基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158162
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

F(x)コマンド rog - 2009/03/12(Thu) 13:31 No.5384     返信   修正・削除
いつも勉強させていただいております。

最近、関数コマンドF(x)を使用したいと考えています。そこでパラメータ部分に連動する数値を入力できないか。考えています。
例:(ABC=ppp35)※35の部分をスケッチャー等で入力してある数値を使いたい。

準備として、パラメーター文字列、単独値を追加。
式を追加。その後、辞書にて文字列を選択すると一覧があり・・・色々試したのですが、どうやって使えば良いのか分かりません。初心者なものでVBAやらもぜんぜん分かりません。こんな状態ですが、上記例題をやる方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
最上段   最下段


Re: F(x)コマンド さなだ丸 - 2009/03/12(Thu) 14:16 No.5387     返信   修正・削除

CATIAオンラインドキュメントのナレッジアドバイザーの項の式に詳細が書いてあるのではないかと思います。

やりたいことが良くわからなくてですね。
ABCにスケッチャの、とあるテキストに書いてある入力項目を出すという意味なんでしょうか?

これだとすると、
ABC=`〜〜〜body\スケッチャ.1\テキスト.1` ってなるだけじゃないかと。なお、``の間は式で結びたいオブジェクト(この場合はスケッチのテキスト)をクリックだかダブルクリックするだかすれば、選択できるはずで、辞書の関数を使わなくても書けますよ。
親記事   最上段   最下段


Re: F(x)コマンド rog - 2009/03/12(Thu) 16:02 No.5389     返信   修正・削除

早々の返信ありがとうございます。

まさしく、さなだ丸さんの文の下に書いてある事をやりたいのですが、エラーになってしまいます。ナレッジアドバイザーなるものも見てみたのですが、どれを使ってよいのやら。本当に初心者なもので。。。。ちなみにエラー内容は、構文エラー行1:無効な構造:syntax error(近傍トークン:<ハ>)〜〜。
というエラーになってしまいます。

もう一度やりたい事を書くと。
パラメータ部分に、ABC=PPP35。(数値35の部分はスケッチャーやパッド等により変動する値を使用)
変動した時には、ABC=PPP20のように表示されるようにしたいのです。

すみませんが宜しくお願いします。

又、そういう時には、最初に新規パラメーターとして追加するのは、文字列ですか?長さですか?それとも実数ですか?
親記事   最上段   最下段


Re: F(x)コマンド さなだ丸 - 2009/03/12(Thu) 16:31 No.5390     返信   修正・削除

ここで言われる、ABCというのは新規パラメータなわけですね。
そこに、"PPP**"という文字列(**は変化する整数)を入れたいと。

そうすると、まずABCは文字列として作る必要があります。
理由としては、中に入るものが文字列だからです。

次に、ABCのパラメータが出来たらそのパラメータを開いて式を追加して、ABC="PPP"という式が出来ることを確認します。

その後、ABC=〜〜の式を変更し、
ABC="PPP"+"35"にします。(最終的に"35"の部分が文字列関数にすればいいと理解してもらえると思います)

次に、何らかの新しいパラメータを追加で作ります。
35とか20というのが、なにか長さっぽいので、長さ.1でも作りましょう。なお、ここではパーツ名がPart1だったとします。
そして、ABC=〜〜の式を変更し、
ABC="PPP"+`Part1\長さ.1`とします。
そうすると、ABCの値がPPP**mmという感じになるかと思います。

あとは、mmを消したければ`Part1\長さ.1`/1mmとかすれば出来ると思います。

あとは、`Part1\長さ.1`の部分をスケッチャーやパッドなどにより、変化する長さに変えればオッケーですよ。

また、この順序どおりにやらなくても最後の物だけやればいいのですが、一応、理解しやすいように段取りを踏まえて説明させていただきました。

親記事   最上段   最下段


Re: F(x)コマンド さなだ丸 - 2009/03/12(Thu) 16:35 No.5391     返信   修正・削除

image 参考の絵を出しておきます
親記事   最上段   最下段


Re: F(x)コマンド rog - 2009/03/12(Thu) 17:37 No.5392     返信   修正・削除

ありがとうございます。

できるようになりました。こんな素人にも丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。又、何かありましたら宜しくお願いします。
親記事   最上段   最下段


ユーザーインターフェーススタイルの切り替... ど素人です - 2009/03/12(Thu) 13:52 No.5385     返信   修正・削除
image image
 はじめまして、オプションの一般にあるユーザーインターフェーススタイルに関して教えてください。

 この前、うっかりオプションの一般の中にあるユーザーインターフェーススタイルをP2からP3に切替えてしまい、切り替わってることを知らずにCATIAを再立上げしてしまったら、今まで見たこと無い画面になってしまいました。

 メニューも表示されてなく、何も変更できないのでSettings Managementでユーザーインターフェーススタイルを切替えようと思ったのですが、その部分がまったく表示されなくなっていました。

 どうすれば元に戻せるか、教えてください。よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: ユーザーインターフェーススタイルの切... さなだ丸 - 2009/03/12(Thu) 14:08 No.5386     返信   修正・削除

一番簡単かつ単純なのは、
CATIAを落とす→CATSettingファイルを消す→CATIAを起動する。
でしょう。

一般的にXPでは、
C:\Documents and Settings\[ログインユーザー名]\Application Data\DassaultSystemes\CATSettings
です。

ただし、ファイルを消す作業は自己責任になります。
一応、バックアップしたりフォルダ名を変えるなどして作業することをお勧めします。
親記事   最上段   最下段


Re: ユーザーインターフェーススタイルの切... ど素人です - 2009/03/12(Thu) 14:20 No.5388     返信   修正・削除

 さっそくの返信ありがとうございます。

 上記の方法で、元に戻すことが出来ました link

 本当に助かりました。ありがとうございました。
親記事   最上段   最下段


スケッチと配置スケッチ 若者と言い張る人 - 2009/03/10(Tue) 17:20 No.5379     返信   修正・削除
いつも勉強させていただいております。

みなさんは「スケッチ」と「配置スケッチ」はどのように使い分けていますか?

今、社内向けのテキストを作っていまして、どのように説明すればいいかなぁと・・・

なにかウマイ表現って無いでしょうか?

ここで質問することではないかもしれませんがよろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: スケッチと配置スケッチ ホロ - 2009/03/11(Wed) 11:34 No.5381     返信   修正・削除

配置スケッチの説明をすると、スケッチ自体の動作の説明から入らないといけないんですよね。

私も教育に携わったことがあるので、ここは悩みました。
(むしろ説明したくありませんでしたw)

簡単な説明としては「平面を指定したときにオートで原点や方向を設定してくれるのが「スケッチ」で、任意の指定を行えるのが「配置スケッチ」」といったところでしょうか。

実データで説明できるなら、
【原点指定の違い】
座標系をひとつ作って、その座標系のXY平面を利用して、「スケッチ」を作ったときに、スケッチ原点は座標系の原点が指定される。
しかし、ソリッドの面を利用して「スケッチ」を作成したときにはPartの絶対原点が指定されてしまう。
そのため、作成した座標系を移動させたときに、最初のソリッドは追従するが、二つ目のソリッドは追従するとは限らない。
それを回避するために、配置スケッチの利用が必要になる。

【方向指定の違い】
「スケッチ」でXY平面を指定するとXがH方向、YがV方向。
ただ、XZ平面を指定すると、ZがH方向、XがV方向。
なんとなくイメージとしては、XがH方向になってほしい感があります。("私は"ですが・・・)
そこをイメージどおりに方向指定することができるのが「配置スケッチ」です。

といったところでどうでしょ。

ちなみに、今回の説明は座標系があることを前提にしています。
あと、現場によっては「スケッチ」の使用を禁止し、「配置スケッチ」のみの使用としているところもあります。
(設変が入ったときに「スケッチ」で作成してあるとぐちゃぐちゃになる可能性が高いため)

親記事   最上段   最下段


Re: スケッチと配置スケッチ 若者と言い張る人 - 2009/03/11(Wed) 15:58 No.5382     返信   修正・削除

返信ありがとうございます。

完璧な回答っすね・・・
うわぁ〜・・・やっぱり説明すると長くなりますよね link

このままコピペしたくなっちゃいます link

>現場によっては「スケッチ」の使用を禁止し・・・
へぇ〜、そんな所もあるんですか link
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチと配置スケッチ ホロ - 2009/03/12(Thu) 09:11 No.5383     返信   修正・削除

いえいえ完璧には程遠いですよぉ link(テレテレ

しかし、スケッチ作成だけならページ半分ですむところが「配置スケッチ」いれると「スケッチサポート変更」機能も盛り込む必要が出たりして2枚くらいになっちゃうんですよねw

だからいやなんだw link
親記事   最上段   最下段


CATIAv5R18で ポン - 2009/03/09(Mon) 10:37 No.5364     返信   修正・削除
はじめまして。
CATIAv5R18でIGS、IGESにて8MB程のデータを保存し、再度CATIAにて表示しようとすると『実行時例外』と表示されます。この解決方法知っている方いましたら教えて下さい。
最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で どんちゃん - 2009/03/09(Mon) 11:18 No.5365     返信   修正・削除

以下 想像です。トラブルシューティングは想像とトライ&エラーと言う事で。。


きっと計算できないような難しい曲面などがあるのかな??
IGES処理された時点でIGESの範疇を超えた面になっているとか。

まずやってみたい回避処理。
①元データをCATDUAでエラーを除去してからどう?
②ツール/オプションの設定でIGESのエクスポートをワイヤーだけにしても同じ現象?
③同じくオプションのエクスポートタイプ、標準/Bスプラインの切替。
④表示精度を下げて変換してみる。(意味無いかも)
⑤IGESじゃなくSTEPで出してみる。(ライセンスがあれば)


自分がまず思いついたのはこんな感じです。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で ポン - 2009/03/09(Mon) 11:38 No.5366     返信   修正・削除

ありがとうございます。
一度試してみます。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で ポン - 2009/03/09(Mon) 11:44 No.5367     返信   修正・削除

①元データをCATDUAでエラーを除去してからどう?
②ツール/オプションの設定でIGESのエクスポートをワイヤーだけにしても同じ現象?
③同じくオプションのエクスポートタイプ、標準/Bスプラインの切替。
④表示精度を下げて変換してみる。(意味無いかも)
⑤IGESじゃなくSTEPで出してみる。(ライセンスがあれば)
↑↑↑↑

全て試してみましたが、やっぱり『実行時例外』と表示されます。
そうなると、バージョンの問題なのかな〜って思ったりもするのですが、SP1〜SP7まで色々と出てるようなのですが。その辺のところ知ってる方いませんか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で どんちゃん - 2009/03/09(Mon) 14:00 No.5368     返信   修正・削除

むむむ・・・手ごわいですね。

元データはソリッドですか?

サーフェスだけ抽出して、分解して 履歴の無いバラバラのサーフェスにした状態でどうか。

また、フィレットの複合部やねじれサーフェス、難しそうな曲面を削除してどうか。


変換は正常終了していろと思うので、読み込み時のエラーですよね。。
フリーのソフトでIGESデータを読み込んでみるのも手かも。
または何か他のCADがあればそれで読み込んでみる。

CATIA特有のエラーなのか、IGESなのか 未だに原因が絞り込めませんね。。。

CATIAのSPはIGESに関わりないと思うけどなぁ。。。どうなんだろ。
IGESは中間フォーマットの規格だからダッソーも頻繁に触らないと思うし。

親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で ポン - 2009/03/09(Mon) 14:42 No.5369     返信   修正・削除

データは、サーフェスです。しかも、三角すい、球、正方形とどれも簡単なデータですが、どれも、『実行時例外』が出ます。数KBのデータでも同じでした。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で どんちゃん - 2009/03/09(Mon) 14:57 No.5370     返信   修正・削除

あー それで少し前に進めるかも。

CATIAの環境設定(CATSettings)を1度クリアしてみてからやってみても良いかも。

データは設計データのような難しい物ではないと言う事ですよね?
もっと言うと多分、四角書いて押し出しサーフェスのみ でもエラーになるのでしょう。

そうなるとCATIAの環境を疑えますね。

●CATSettingクリア
●CATIAインストールし直し
●OSからインストールし直し

下二つは最後の手段ですけどね。
もしUPできるならデータアップして貰えればこちらで変換してみましょうか?

あとCATsettingsクリアが面倒であれば、取りあえず他の人のマシン(環境ファイルも)で試してみれば良いと思います。

※ユーザー側でできる範囲はここまでな気がします。
上記でも再現するならば販社さんに相談された方が良いと思います。 link
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で mmy - 2009/03/09(Mon) 15:50 No.5373     返信   修正・削除

CATIAを再起動する。
もしくはPCを再起動して同じデータを読み込ませてもエラーになりますか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で ポン - 2009/03/10(Tue) 10:23 No.5376     返信   修正・削除

CATIAを再起動しても、PCを再起動しても結果は同じ症状です。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で mmy - 2009/03/10(Tue) 12:34 No.5377     返信   修正・削除

ベンダーさんに聞くのが手っ取り早やそうですね。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で らでぃん - 2009/03/10(Tue) 14:24 No.5378     返信   修正・削除

確か・・・
R17かR18辺りからIGESファイル名が「全角日本語」では
「実行時例外」が出た記憶あり。
(何故かアルファベット、数字はOKだったような)

「全角日本語」で出力すること自体ナンセンスに感じますがw
違ったらごめん

よく読まなかった。他CADからのIGESではなかったのね。
無視してくださいな。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAv5R18で らでぃん - 2009/03/11(Wed) 10:14 No.5380     返信   修正・削除

むにゃむにゃ・・・

IGESでは出てないけど、ファイルの置いてあるルートパスに
全角やスペース入りのフォルダが通ってないかな?

ごにょごにょ・・・
親記事   最上段   最下段


VBAとV4図面 RK - 2009/03/04(Wed) 20:33 No.5362     返信   修正・削除
はじめまして。
VBAのコードについて質問です。

マクロを使ってV4で書かれた図面を自動でV5化しようと考えています。
まずはVBAでV4のDrawingSheet(?)を取得しようとしたのですが、取得方法(コード)がわかりません。

もしご存知の方がいらっしゃれば、ご教示願います。
最上段   最下段


Re: VBAとV4図面 emily - 2009/03/05(Thu) 14:48 No.5363     返信   修正・削除

まずは、「マクロの記録」をしてみるのがいいです
手掛かりが得られることが・・・ありますヨ
親記事   最上段   最下段


Re: VBAとV4図面 RK - 2009/03/09(Mon) 21:55 No.5375     返信   修正・削除

返信ありがとうございます。

マクロの記録も試してみたのですが、
V4データの情報を取得する記述が反映されていませんでした。

ヘルプ等に記載されていたりするのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


design table rog - 2009/03/09(Mon) 15:05 No.5371     返信   修正・削除
デザインテーブルについて教えてください。

catiaV5R18でデザインテーブルを使用してみたいと考えています。パートモデルではデザインテーブルの作成が出来て、relationsというタブが出てきます。それを元に編集できたので良かったのですが・・・・・
productでやろうとするとrelationsというタブが出てきません。初心者なもので何処を変えればproductでも出来るのか分かりません。申し訳ありませんが分かる方がいましたら教えてください。
最上段   最下段


Re: design table どんちゃん - 2009/03/09(Mon) 15:13 No.5372     返信   修正・削除

image プロダクトで作った場合もrelations(関係)にぶら下がりますが
ツールオプションの設定で関係が表示されない設定になっている可能性があります。

親記事   最上段   最下段


Re: design table rog - 2009/03/09(Mon) 17:45 No.5374     返信   修正・削除

ありがとうございます!! 
解決しました。
又何かありましたら宜しくお願いします。
親記事   最上段   最下段


はじめまして たく - 2009/02/18(Wed) 16:52 No.5335     返信   修正・削除
はじめまして。私も質問させて下さい。

3D上の断面形状のM2モーメントを式で制御(常に最新の形状を測定)ってできるのでしょうか?
慣性を測定のロックをはずして式が見れると思いきや見れず。。
式内も一通り見てみたもののそれらしいものが見つけられませんでした。

先日の5284へのレス ずくだんずんさんの書き込み - 2009/01/30(Fri) 20:14
がそのものズバリな気がするのですが、式で2D慣性測定の(M2)を何で選択するのかがわからず。。。


当方 VBAなどはあまり分からないのですが
ヘルプを見ていてAUTOMATIONのページにGetTechnologicalObject("Inertia")と言うのがありました。

VBだと最新の情報を得るにはマクロ実行が毎回必要なので
何か無いかと困っています。 link
VBAでしか無理ならば運用を変えるしかないのですが、
こちらもやってみたものの、、、
選択した要素をGetTechnologicalObject("Inertia")で選択する部分が良く分かりません。 link


最終的に考えているのは断面係数測定なのですが、何か良い案はありませんでしょうか??

宜しくお願いします。
最上段   最下段


Re: はじめまして ずくだんずん - 2009/03/01(Sun) 13:17 No.5353     返信   修正・削除

三途の川に片足突っ込んでたもんで、回答おくれました。すみません。
えー、2D慣性測定の関数があるかと言われると記憶にないです。

5284への私の書き込みで、
式で慣性モーメントを出し>これは、測定を保持で、ツリーに表示された値を「=」で使っただけのような気がします。

あと、1368への回答(これ多分私)で、
おそらく「2D慣性を測定」は、断面係数を算出するのに用いると思うのですが、軸の傾きを設定できないのが難点です。>これが理由で、「3D慣性を測定」を使ってパラメを出して、単位合わせして・・・って作ったと思います。

更新についても、記憶があいまいですが、式が更新されるときに、式で使用されているので慣性の測定も更新されるかもしれなしです。

試してみて下さい。では。
親記事   最上段   最下段


Re: はじめまして たく - 2009/03/04(Wed) 09:38 No.5360     返信   修正・削除

image 返答ありがとうございます。
そうなんですか。勉強になります。

測定関係の自動更新は図のオプションでできるみたいですね。
でもパワーコピー化するとそこを作成してくれない。。
やはりVBSなどを使って測定してあげるしかないですね。

横着せずに手作業も割り切って考えるしかなさそうです。

取りあえずは手作業でも使えるものを作りたいと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: はじめまして ずくだんずん - 2009/03/04(Wed) 18:08 No.5361     返信   修正・削除

そうそう、こんな設定あったね。忘れてた。
というか質問の意味を理解できていなかった。すみません。

このオプション、重たい測定ぶら下がったファイルを開く前に「ON」にしてると、開くまでに時間がかかったりするのでご注意を。
親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -