基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158124
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

無題 あき - 2007/06/04(Mon) 15:35 No.2852     返信   修正・削除
image
シャフトのスケッチ方法教をえて下さい。また、コントラスメニューとは何処にあるアイコンでしょうか?
最上段   最下段


重心測定時の枠についてⅡ mmy - 2007/05/31(Thu) 08:54 No.2839     返信   修正・削除
image
 え〜っと、m-sudoさんに お伺いしたくて、別スレ立てました。

No.2772 の
>HK さん。そうですよ。ぶら下げたときに傾きますよね。
に関してなのですが

 添付図は「円柱」の重心を測定したときに表示される「白い枠」と「赤」「青」「緑」の軸です。
この枠の方向は一意に決まるのでしょうか?
(青軸でぶら下げたときの傾きって、その都度変わってしまいそうですが)

最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠についてⅡ m-sudo - 2007/06/01(Fri) 07:50 No.2845     返信   修正・削除

mmy さん

この課題は私にはとても難解すぎます。3本の軸で表現される方向性はそれぞれに独自性があり、一つの軸系に関する
慣性モーメントを決める際に他軸の慣性モーメント量も全て
抱合された量というような記述をどこかのURL、多分Tyrsさん
のご紹介のURLだったかもしれませんが、見かけました。
その場合に生ずる傾きかもしれません。全くの推測で信用しないでください。
厚み方向は均等になっていますから、縦方向と横方向の成分の全体量(モーメントのバランスとかではなくて、何か別の
物理量と想像します)。
ぶら下げたときの傾きという書き方は間違いと思います。
テンソルの概念を理解していないので答えようがないのが
本当のところです。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠についてⅡ m-sudo - 2007/06/01(Fri) 08:11 No.2846     返信   修正・削除

追加になりますが、シンメトリックな形状には計算結果の
データには角度は生じていないと思います。

私、本件について、主張の過ちと、訂正した見解を別の
本スレッドに記載済みです。ご了解ください。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠についてⅡ m-sudo - 2007/06/01(Fri) 08:29 No.2847     返信   修正・削除

テンソルについての説明

>http://homepage2.nifty.com/eman/analytic/mom_tensor.html

>http://www.hoctsystem.co.jp/story/s3/06.html
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠についてⅡ emily - 2007/06/01(Fri) 15:49 No.2850     返信   修正・削除

No.2849では、少しの理解だったのですが(それでも1時間以上かかりました)
m-sudoさんの、ご紹介リンク1を1時間ほどよみ進めると「慣性主軸」(赤緑青の直交3軸のこと)が登場します。物理・数学的に根拠があるし、文が工学的に解かり易いです。どうして「対角化」が可能なのか意味がわかります。是非ご一読を・・、オススメです
m-sudoさんに、感謝!デス。 一人ではここまでの理解は不可能でしたヨ。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠についてⅡ m-sudo - 2007/06/01(Fri) 18:42 No.2851     返信   修正・削除

Emily さん、本当にお世話になりました。
私の性格ですから、また何かありましたら、懲りずに
コメントお願いします。
親記事   最上段   最下段


Re:重心測定時の枠について mmy - 2007/05/31(Thu) 09:27 No.2842     返信   修正・削除
 HKさん 長くなってしまったので、こちらも別スレ立てました。

 No.2759ですが
 ヘルプを見ると、軸方向は以下で決まるようです。

赤:「主モーメント/G」のM1に対応する軸
緑:「主モーメント/G」のM2に対応する軸
青:「主モーメント/G」のM3に対応する軸

白枠は、それぞれの軸方向で決まる直方体

 いろいろ探したのですが、どうやってこの方向を決めているのか、私には解りませんでした。
 お役に立てなくてすみません。
最上段   最下段


Re:重心測定時の枠について trys - 2007/05/31(Thu) 19:06 No.2843     返信   修正・削除

レベルが低い話ばかりで申し訳ありませんでした。
レベルの低い私には説明できませんので、参考リンクのみ掲載させていただきます。

慣性主軸と主慣性モーメントについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A3%E6%80%A7%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
親記事   最上段   最下段


Re:重心測定時の枠について けんけん - 2007/05/31(Thu) 20:53 No.2844     返信   修正・削除

こんにちは
普段、この書き込みを覗くだけで、書き込みはしないのですが、なかなか不思議な議論になってしまったようですので、参考意見をお書きしますね。
あくまでも参考になさってください。
ところで、この重心に関することは、そもそもCATIAの機能に関する部分とは言いがたいので、そこまで煮詰める必要は無いのではないかと思います。つまり、そういったことが必要な場合に、設計者に要求される知識であり、能力であるように思うのです。
さて、モーメントに関してですが、このことはまずはじめに基本的な強度解析の知識が必要となります。
たとえば、一つの金属の棒が、支、力、作用の各点を備えて回転運動をしようとしたとします。
実際に回転するまでにある程度の力が必要なわけですが、この時高校くらいまでの物理ですと、ベクトルと力の伝わり方の計算になるわけです。
ところが、実際にそうしたことをしてみますと、その観点で考えて予想した数値と、実験結果が異なってきてしまいます。
そうしてかと言いますと、その動作対象になっている金属はたわむからです。
この時、たわむと言うことは実際にどうした力が働いているのかを考えます。
ところで、こうしたときにたわみはその物体の重心を基点として働きます。
イメージしやすいようにいいますと、豆腐が形を崩さないように保っているような状況で、それはその自らの形状を保とうとする力が、重心にすべて働いていると言う状況と似ています。
ところで、この時応力と言うものが働くのですが、この力は物体に対して、たとえば縦30ミリ、横50ミリの角材に縦方向で力が加わるのか、それとも横方向で、力が加わるのかではその歪み方、あるいは形状を保持する力はまったく異なってしまうのです。
たとえば力の比率でいいますと、縦方向に力が働いたときには50×50×50×30分の保持力 つまり375万に表される強度があるのに対して、横方向ですと、30×30×30×50、つまり135万で表される強度ということになります。実際の強度は、マテリアルによって異なりますが、その比率はこれに準じます。
こうした力がどの方向で加わり、どの方向で受けるかが非常に重要なのわけです。
この受ける側を、その断面を計算して、断面係数と言うものを出したりするわけです。
結論から言いますと、この赤、M1に相当する軸は、今お話した断面係数の最も高い位置の重心軸になると思います。
何か、いくつものモデルで試してないので、断言できかねますが、理屈から言いますと、それ以外に思い当たるところがありません。
一意見として、参考になさってください。
親記事   最上段   最下段


Re:重心測定時の枠について m-sudo - 2007/06/01(Fri) 08:47 No.2848     返信   修正・削除

けんけん さん

ご説明ありがとうございます。

>それはその自らの形状を保とうとする力が、重心にすべて働いていると言う状況と似ています。

とても参考になりました。
親記事   最上段   最下段


Re:重心測定時の枠について emily - 2007/06/01(Fri) 09:14 No.2849     返信   修正・削除

trysさんの示されたリンク(と前回のリンク)を読みながら、HELPの[ 重心を基準にして計算された主慣性モーメント M および慣性マトリックスの他に、・・](現実はM1,M2,M3)、それとHELPの[慣性マトリックスに使用される表記]というのを改めてよく見ました。 wikiによると、「対角化」されて主慣性モーメントになる・・とありますから、内部計算ではまずはIxIyIzは現在の座標系でやって、適当な直交座標系{e1,e2,e3}をえらぶこと(内部計算)で対角化された結果が赤緑青の直交3軸になっているとまでは理解できます。
一方のリンク−functionbayでも、「慣性相乗モーメントの値はゼロです。」と説明がありますが、計算としては「対角化」するということがこれをゼロにすることだから、同じ説明と理解できます。
自分が人に原理を説明するのは無理でも、このfunctionbayの説明は文科系の人に感じを汲み取ってもらうには判りやすい様な・・・
trysさんのおかげで、理解が少し深まりました、感謝デス

>けんけんさん、こんちは。
>この赤、M1に相当する軸は、今お話した断面係数の最も高い・・・
私も、Y軸方向が長い直方体で実機確認しただけですが、Y軸方向が赤になりました!ありがとうございました。 link
ただし、M1,M2,M3の値(*** Kg・m2)はM1が最大とは限らないようでした
[追記]もしかしたら、外形に沿って長い順に赤から・・とか・・・ほとんど根拠はありませんデス・・・
親記事   最上段   最下段


重心測定時の枠について HK - 2007/05/25(Fri) 01:40 No.2759     返信   修正・削除
image
重心を測定すると、少し傾いた白い枠が表示されますが、これは何を表しているんでしょうか?
最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について trys - 2007/05/25(Fri) 07:22 No.2764     返信   修正・削除

ヘルプはごらんになりましたか?
DMU Space Analysis/基本タスク/測定ツール/完成の測定
でお求めの情報について記述されています。

不親切なわけでなくて、著作権の問題があるので転記は致しません。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について Pac - 2007/05/25(Fri) 09:39 No.2769     返信   修正・削除

形状領域では、ないでしょうか

『クローズ』検索 てヘルプの事かな?
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について HK - 2007/05/25(Fri) 09:45 No.2770     返信   修正・削除

ありがとうございます。
つまり、重心でぶら下げたときにバランスが取れる角度と考えればいいんですよね?
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について Pac - 2007/05/25(Fri) 10:05 No.2771     返信   修正・削除

詳細は、やっぱりヘルプ見て モーメントも理解出来てないのでなんとも
慣性軸に平行な箱ということは、そうかも
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/25(Fri) 13:02 No.2772     返信   修正・削除

HK さん。そうですよ。ぶら下げたときに傾きますよね。
その方向を示しています。Pro/Eにもその機能は
あります。

皆様へ
ヘルプをみて・・というコメントはこのようなBBSには
相応しくないような感がします。もっと自由に応答をして
初めてBBSの息遣いがするように思います。
もっとも、モデリングなどへのそれなりのノウハウはヘルプ
に記載されているので・・という立場からは判りますが、
この場合の質問にはきちんと答えてあげるべきと思います。
極めて基本的な質問ですからね。答えてあげたくてもできな
かった雰囲気がありました。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について emily - 2007/05/25(Fri) 17:17 No.2775     返信   修正・削除

ええ〜と、技術的な話ですが、(非難というより疑問として)
>ぶら下げたときに傾きますよね。その方向を示しています。
といわれていますが、No.2759を良く見ると、赤と緑の慣性軸が表示されているのですが、(私は実機で確認もしてます)、「その方向」とは、赤と緑どちらのことを指しているのでしょうか?その方向と断言するには、説得性のない意見かと思いますが・・・
私はHELPもきちんと先ほど読みました。重心は良くわかるけど、HELPでは「赤: 最初のモーメント M1 に対応する軸 」とあり計算方法も別のページにあるけど、チンプンカンプンです
そんな訳で、きちんと答えるのは不可能ですが・・Pro/Eでなく、「CATIAではこうなのだ(実機確認すみ)」という
皆様のアドバイスが大切なのではないでしょうか?
だから、「重心でぶら下げたときにバランスが取れる角度と考えればいいんですよね?」に対しては、もしかしたら違うのでは?と・・・
スミマセン・・自由に応答・・をお許しくださいませ
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/25(Fri) 19:41 No.2780     返信   修正・削除

image Emily さん、当方Pro/Eで試してみました。
参考図を表示します。中央の白い十字印です。
座標系の方向からわずかに傾いていますよね。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/25(Fri) 19:54 No.2781     返信   修正・削除

image 判りづらいので同じようなモデルを表示してみます。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/25(Fri) 20:04 No.2782     返信   修正・削除

「主軸」への_PRT0001回転による「回転角度」(度):
x y z に関する角度 0.000 0.000 -24.589

この-24.589°(z軸)で示されます。Catiaにも
どこかで表示されていないでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/25(Fri) 20:27 No.2784     返信   修正・削除

Emily さん、赤と緑と青の軸ですね。
これは慣性軸ではなくて主軸ではないでしょうか?
Catiaの表をみますとx、Y,zの座標値が
記載されているけれどこの2点間の傾きが主軸の傾きでは
ないでしょうか。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について emily - 2007/05/25(Fri) 20:31 No.2785     返信   修正・削除

> つまり、重心でぶら下げたときにバランスが取れる角度と考えればいいんですよね?
ついに、決定版として
重心でぶら下げた時には、どの角度でもバランスは取れます!
だから、白い枠線は、それを表しているんではないです。
重心て、そういう性質の3D位置ですよね(中学か高校物理?数学だったような・・)
ちがってますかぁ〜?
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について trys - 2007/05/26(Sat) 00:53 No.2788     返信   修正・削除

そっけない文章で気分を害されましたらすみません。m(_ _)m
ほとんど徹夜で出勤前でしたもので・・・
私、日中は職場でネットできないので朝晩しかないのです。

> m-sudoさん
別に意地悪なつもりではなくて、訳は変ですが、
ヘルプの情報が一番正確であると思いますし、
私の周りでは、ヘルプの見方すら知らない方が多いので、
情報のありかを示すことは有意義ではないかと思っています。

ヘルプの情報をスタート地点に議論が展開すれば、
予想外の情報も出てくるのではないかと期待している節もあります。

> Pacさん
>『クローズ』検索 てヘルプの事かな?
No.2737のスレッドの件かと思いますが、こちらの掲示板の[ワード検索]です。
過去にmmyさんが同様の質問No.1887に返答をされています。

こちらの掲示板だけでなく、質問の前に探せる情報を各自で探すのは、基本的に大切な姿勢ではないですか?
『自分はここまで調べたが、ここが不足している』という情報がないと、
回答する側も何から何まで説明すべきか、困りませんか?
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/26(Sat) 06:52 No.2792     返信   修正・削除

>重心でぶら下げた時には、どの角度でもバランスは取れます!
だから、白い枠線は、それを表しているんではないです。
重心て、そういう性質の3D位置ですよね(中学か高校物理?数学だったような・・)
ちがってますかぁ〜?

この中に決定的な間違いがありますね。重心はどの方向に
向けてもバランスしますが、その重心を決定する形状は
どの方向に向けてもバランスする訳ではないですね。
質点と幾何的な物体の違いが判りますか?

ところで私はCATIAのHELPは知りませんが、図を
眺めて、白いラインはモデル形状の中心軸方向を示して
いると直感したのですが。

親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/26(Sat) 07:24 No.2797     返信   修正・削除

trys さん

>ヘルプの情報が一番正確であると思いますし、
私の周りでは、ヘルプの見方すら知らない方が多いので、
情報のありかを示すことは有意義ではないかと思っています。

そうでしょうね。Catiaユーザーの皆さんがHelp
を元に論議を続けられてゆく方向が私からみてもまともで
す。難しい語句の解釈など含めて。ヘルプの見方を知らない、という言葉だけは意外に感じましたが。
基本的にはCatiaの場合はライセンス環境内で一定の
教育を受けられているはずなので違和感を持つのです。
その意味では、Helpを見て欲しいというのは操作方法
を問う質問には極めて当然のことです。
今回、私が、口をだしてしまったのは重心の方向を示す
表現にPro/Eとの共通性をみたことと、もう一つは
これは的確にアドバイスする必要のある事項であることでした。ただ、私、うるしばらさんの利用の仕方に契約違反の
匂いがしたのは事実でこのあたりから、適切なアドバイスは
でないなーーという思いをしたことも事実です。

ただ、Helpを見て、という答え方ではなかなか本質的な
答えはでてこないのではないかと。それが、質問の背景にあ
ります。

尚、Helpの内容を間接的にも(引用)することは、多分
著作権違反になると思います。念のため。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について emily - 2007/05/26(Sat) 08:34 No.2798     返信   修正・削除

No.2784
>Emily さん、赤と緑と青の軸ですね。
>これは慣性軸ではなくて主軸ではないでしょうか?
というm-sudo さんの件ですが、HELPで慣性軸とあるから、そうしました。

No.2775で私は、
>「その方向」とは、赤と緑どちらのことを指しているのでしょうか?
と質問してますが、どちらのことですか、返事がありません。

>質点と幾何的な物体の違いが判りますか?
難しいことを言われても、判りませんデス・・ただ、いま厚紙で、正三角形でない三角形状を作り、重心に針を刺して
針を手で支えてみましたが(つまり、ぶら下げた)、間違い無く重心ではどの向きでもバランスします!
だから、L字型のHKさんのモデルでも、どの角度でもバランスは取れます!(はずです)
m-sudo さん以外の方のお考えを聞きたいものデス
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/26(Sat) 09:32 No.2799     返信   修正・削除

>「その方向」とは、赤と緑どちらのことを指しているのでしょうか?

赤、青、緑 はそれぞれ直角方向に成分表示しているもの
です。どちらの方向というよりは三位一体となっているので
す。その意味で答えようがなかったのです。
予断ですが白いラインはPro/Eにはないいいアイデアだ
な・・・と眺めていたのですよ。

>間違い無く重心ではどの向きでもバランスします!
吊り下げた糸を中心軸とすればその限りにおいてどの向きにもバランスするのは当然です。そうではなくて、白い長方体
の意味は斜めに傾いている感じを示していることを言いたか
ったのですが。この傾きは一定のはずです。

吊り下げた糸を中心に回転させると、バランスは同じですが
モデルとしては全く別のものになります。従って、本当は糸
を中心に回転させる操作はふさわしい扱い方とはいえないのです。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について trys - 2007/05/26(Sat) 13:16 No.2802     返信   修正・削除

以下は、私自身、ちゃんと理解できてないので正確性を保証し兼ねます。
ご存知の方は、質して頂けると私の助けになります。

http://homepage2.nifty.com/eman/analytic/mom_tensor.html
http://www.functionbay.co.jp/modules/smartfaq/faq.php?faqid=15

・慣性主軸⇒形状固有に決まる、重心を原点とした直交3次元座標系
・主慣性モーメント⇒赤、青、緑の軸周りの3つの慣性モーメント

この2つの値があれば、平行軸の定理とあわせ、任意の回転軸周りの慣性モーメントが計算で得られる。
慣性主軸は慣性モーメントをテンソル表記し、これを対角行列に変換するための座標という理解です。

実際の工学においては、回転軸が時間軸に沿って変化するような機構において必要とされるものなのかと想像しています。私は業務上、そういう機構に触れないので、数字を使ったことはありません。

回転軸固定を想定する場合は、任意の座標系の慣性モーメントは
慣性測定(Measure Inertia)で求められるので、これらの情報って必要ではないのかな・・・

もう限界です・・・
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/26(Sat) 14:21 No.2803     返信   修正・削除

trys さん、言葉の理解から本当に難しい内容と思います。
・慣性主軸⇒形状固有に決まる、重心を原点とした直交3次元座標系

 形状によって重心位置が自ずと決まることから理解できます。この言葉の定義的な解釈を今、初めて読みました。Emilyさんの書込みから想像はしていましたが。

・主慣性モーメント⇒赤、青、緑の軸周りの3つの慣性モーメント
 この3軸の配置は慣性主軸において互いに直交する。
 (これは私の判断で間違っているかもしれませんが、直交する状態はCatia側で決定されているので)
慣性主軸上では初期状態ではゼロと理解しています。
従って

>実際の工学においては、回転軸が時間軸に沿って変化するような機構において必要とされるものなのかと想像しています。

 その通りと私も思います。慣性主軸での静止モデルに何らかの外力を加えてモーメントを発生させた場合の記述と思います。

当方のこの判断は思い込みかもしれません。間違いがあれば指摘頂きたいと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について emily - 2007/05/26(Sat) 16:22 No.2805     返信   修正・削除

m-sudoさんのNo.2799を御読みして、思いました
(No.2759の図を参照)、HKさん - 2007/05/25(Fri) 09:45 No.2770 にてHKさんのいいたかったのは、
「重心を通る青色の軸を水平にして支えたとき」のことを「重心でぶら下げたときに」と表現されたのだと私は理解しました。モデルが板厚一定だからバランスと言う表現は、その向きしか意味がないとも・・・
だから、厚紙で、三角形状の重心に針を刺して・・と言ったのですが、m-sudoさんの、「吊り下げた糸を中心軸」というのは、青色の軸を天地(鉛直方向)に向けたということだったのですね・・
いやぁ〜よく確認しないと誤解からとんでもない食い違いを生じるところでした!
白い枠は、慣性3軸に平行な、物体の外側をあらわす、という定義なので、赤と緑のどちらかがm-sudoさんのいう「その方向」だろうと・・・

>白い長方体の意味は斜めに傾いている感じを示していることを言いたかった・・・
糸で吊るしているとして、「斜めに傾いている。この傾きは一定」は、ありえません!ホントに重心を(その上の外形でなくて、板厚中心をですよ)吊るしたら、水平でも、傾けてもどの状態でもバランスします! 
m-sudoさん、決定的な間違いがありますね。
ダンボール箱を下から支える図を想像下さ〜い
辺でもある面上の点ででも、その支点と箱の重心が垂直(鉛直)に一致したら、バランスします。その支点は無限に存在します。ところがあなたは、(直方体だったら)必ず水平にしかならない・・と言えるのですか?

で、HKさんにお聞きしたいのですが、
>つまり、重心でぶら下げたときにバランスが取れる角度と考えればいいんですよね?
とは、天地方向は何色の線のことを表現したかったのですか?
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/26(Sat) 17:45 No.2807     返信   修正・削除

Emily さん
言葉をつかまえて説明すると余計誤解がひろがりそうなので。

HKさんの提示された画像で青い線をそのまま中心軸と
して時計回りにモデルの稜線が白い長方形の斜線部と
平行になろまで回転させて(概略の説明なので了解ください)、その回転後の状態で糸を重心にくくりつけて持ち上げたイメージが想像できませんか?
モデルは図を正面からみると右下がりの状態で角度が一定に
なります。(モーメントが釣り合っている状態です。)
私の伝えたい状態です。青、赤、緑の線の方向はHKさんの
図の状態のまま。白い直方体もそのまま。変わるのはモデル
が青線を中心軸として時計回りに回転した後の状態です。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/26(Sat) 17:54 No.2808     返信   修正・削除

この状態はホイストクレーンで吊り上げ治具の設計で
利用した経験(Pro/E利用ですが)があります。
一本吊りでフックで持ちあげたときにどのような姿勢
になるかを検討し実際検討結果の通りになりました。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/26(Sat) 20:55 No.2810     返信   修正・削除

Emily さん
 今晩は、ちょっと気分を変えようと思って近所の赤提灯さんで一杯引っ掛けてきました。で、酒が入っています。この酒で何が問題なんだろうと・・・女将さんとたわいにない話をして、気が付いた!
 Emilyさんの考えているモデルの重心位置というのはモデルの重心を通ればどのような姿勢でも成立つと。飲み屋さんで
飲むと財布が急速に空になってゆくのは見えているので、早いとこ考えるのやめてしまおうかと・・・そう思ったら
女将さんいわく、いつもの**さんじゃないね、なんかあったの?判らないけどどこを向いても自分に都合よくできているなんて考えちゃだめだよ・・・
 で、ひらめいたの。
 全方位に一致する重心位置って?
自転車を水平に吊り上げる重心位置で吊り上げたままで90度自転車の姿勢を変えてもそのままの重心位置で持つかな?
って・・・・。いや、説明の仕方が難しいのだよね。
 さて帰ろう。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について gaku - 2007/05/28(Mon) 07:25 No.2816     返信   修正・削除

横入れすみません。
>重心でぶら下げた時には、どの角度でもバランスは取れます!
は、正解です。
赤、青、緑の軸上で、重心点からずらした位置に針を刺してみては如何でしょう。
この軸上であれば、軸の左右はバランスが取れていることを示しています。よって3軸のバランスが一点に集中した時、3次元的に全てがバランスすることを意味すると思います。
理論的には自転車を重心で吊れば、全方向どの角度でもバランスが取れるはずですが、現実的には、重心はモデルの中。
モデル内を自由に動き回れる糸は存在しないため、難しいですね。それもだけど、360度バランス取れる吊り方はむしろ不安定な釣り方だから、普通はそんな事しませんよね。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について 白金の豚 - 2007/05/28(Mon) 11:15 No.2819     返信   修正・削除

この白い立方体は指示したSOLIDの入る最小の箱だと思いますよ。
V4の時にも同じ様な事出来ましたから。
そしてこのAXSの向きはこの立方体の面に対してNORMALな方向。

V5になってこの立方体と同寸法の物体を取り出す事が出来なくなったのが 残念ですが…
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について trys - 2007/05/29(Tue) 01:52 No.2824     返信   修正・削除

> この白い立方体は指示したSOLIDの入る最小の箱だと思いますよ。
> そしてこのAXSの向きはこの立方体の面に対してNORMALな方向。

間違っているとも言い切れない表現ですが、先に決まるのは座標軸のほうです。

予断になりますが、そのような直方体を作るバイパス策として、GSDの極値コマンドで任意の方向の極値を得られます。
また、一度に6方向の極値を得る方法として、DMUオプティマイザーのフリースペースという機能があります。直方体は残せないですが。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/29(Tue) 07:18 No.2825     返信   修正・削除

もう止めようと決めたのですが、あまりにも考えの違いが大きいので。これを最後にこのスレッドから引きます。

3色の軸線の交点は慣性主軸(座標系)を形成する。
判りやすくいえば重心を示す位置でもあります(但し
重心が全てではない。)
この位置は物体の形状によって一意に決まる。
しかし、形状の姿勢がこの位置によってどの向きに
大しても成立するわけではない。
物体が取りうる姿勢も重心位置と同じく一意に決まる。
(回転させても釣り合いがとれるのはシンメトリック
な形状に限る)
重心という座標系が固定されているだけで物体は個々の
向きにはそれなりの重心を通る座標軸に対してそれなり
の傾きを持って静止する。この軸と物体の傾きは1:1
の対応を示す。
慣性という意味はこの物体を回転させる中心軸が慣性主軸
から外れた位置にあるとき、その軸を中心として回転する物
体の慣性モーメントを構成する質点を示している。

親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について emily - 2007/05/29(Tue) 14:31 No.2826     返信   修正・削除

私もこれを最後にしたいケド・・・(ちょっとバイク事故をして、あたふたしてました)
m-sudoさんの真摯な筆は、しっかりと受け止めました!そして多くのことを学ばせて頂きました(ホント人に説明するのはむつかし)trysさんはじめ他の人からも意見をいただき、後日これを読んだ方が自分でCATIAを見ながら理解を深めることに充分役立つと信じていま〜す(色んな見方があるヨ・・というのを知るという意味でも)
みなさま、ホントにお付き合いをありがとうございました
そして、mmyさんにまた感謝、デス!
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について m-sudo - 2007/05/29(Tue) 17:37 No.2828     返信   修正・削除

皆様 時に書込みいただいた当事者様へ

私の間違いでした。申しわけありません。
正しくは
 慣性軸の傾きの意味は若しには不明です。
 慣性軸の交差位置は重心を示す。
 この重心から糸でぶら下げたときの姿勢はモデルの状態
 そのままです。
 (吊り下げて回転するときはこの状態を保って紐周りに回転します。)
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について trys - 2007/05/30(Wed) 00:52 No.2831     返信   修正・削除

収束しかけているのにダラダラと続けてすみません。

> m-sudoさん
> ヘルプの見方を知らない、という言葉だけは意外に感じましたが。
> 基本的にはCatiaの場合はライセンス環境内で一定の
> 教育を受けられているはずなので違和感を持つのです。

今回のような件は、インストール作業が適切に為されてさえいれば、作業中にF1キーを押せば済む話ではあります。
ただし、トップページからインデックスをたどる場合、CATIAV5のヘルプドキュメントは下記のような理由で初心者に優しくないと感じます。

・作業目的でなくコマンドの種類に応じて分類されている
 (コマンド名=作業目的という考えもできなくはないが)
・したがって必要なときに必要な情報にアクセスしづらい
・演習例題で構成される部分が多く、読解に時間が掛かる
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について かん - 2007/05/30(Wed) 19:26 No.2835     返信   修正・削除

収束しかけているのかどうか理解出来ていません。(HKさんのRESも無いし)

>CATIAV5のヘルプドキュメントは下記のような理由で初心者に優しくないと感じます。

ここで会話してるのは、主にプロ3人組のヘルプ談義ですよね?
初心者だけに優しくないのでしょうか? 

「作業中にF1キーを押せば済む話ではあります。」とは思えないです。
フランス語→英語→日本語になるまで約3カ月化けている
という感は、ありませんか?

CATIA使い側より言いたいです。
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について trys - 2007/05/30(Wed) 22:06 No.2837     返信   修正・削除

> 「作業中にF1キーを押せば済む話ではあります。」とは思えないです。
ここの議論の対象はヘルプの見方であって、コマンド実行中にF1を押せばコマンドに関するヘルプのページが見られるんですが、使い手なら使ってから文句言ってください。

だいたい、議論が収束しているかどうかをあなたに理解してもらう必要はありません。
当事者が決めることであって、意見も回答も書き込まない傍観者であるあなたが言うべき言葉ではないのではありませんか?
親記事   最上段   最下段


Re: 重心測定時の枠について 通りすがり - 2007/05/31(Thu) 09:26 No.2841     返信   修正・削除

最近、レベルが低いような…

ヘルプを見れば書いてあります、なんて回答はヘルプ見れない人でも言えます。


ここの議論の対象は「重心測定時の枠について」ではないんですか?
その枠が実際何かわかる方がいないから、ヘルプ談義になってるだけでしょう。

プロの方は、そのヘルプを見て初心者でもわかるような解説を書いて欲しいですね。
親記事   最上段   最下段


教えてください くみみ - 2007/05/30(Wed) 22:29 No.2838     返信   修正・削除
最近、V5を使ってモデリングを初めましたが、ブール演算のところでエラーが出て先に進めなくなってしまいました。
スパイラル形状とある形状をブーリアン演算しようとすると、「高輝度のところの交差が解決できません」というようなメッセージが出てしまい、演算出来ないのですが、どういう意味なのか分かりません。。。
どなたかそういったメッセージが出て解決された方がいらっしゃったら、どのように解決されたか教えてください。
よろしくお願い致します。
最上段   最下段


Re: 教えてください mmy - 2007/05/31(Thu) 08:59 No.2840     返信   修正・削除

どこかモデルに問題があるのでしょうね。
差し支えなければ、そのモデルをUPして頂けませんか?
(もちろん、サンプルで結構です。)
親記事   最上段   最下段


PartNumberで使えない文字 panda - 2007/05/29(Tue) 20:28 No.2829     返信   修正・削除
プロパティのPartNumber(パーツ番号)に、/(スラッシュ)、:(コロン)を入力すると、保存ができないようです。
他にはどのような文字が使用できないのでしょうか。
もしくは、掲載されているリファレンスがあれば教えてください。
最上段   最下段


Re: PartNumberで使えない文字 mmy - 2007/05/29(Tue) 23:13 No.2830     返信   修正・削除

PartNumberではありませんが
Wndows のファイル名に
 \/:*?"<>|
これらの文字は使えません。
これと同じなら Windows に依存してるのでしょうね。
親記事   最上段   最下段


Re: PartNumberで使えない文字 panda - 2007/05/30(Wed) 10:58 No.2832     返信   修正・削除

mmy様

ご回答ありがとうございます。
Windowsのファイル名に使用できない文字と同じかと
思いきや、\*?"<>|はPartNumberに使えるのですよ。。。

APIを使って、/と:をPartNumberに設定すると、
エラーになってしまいました。
他にこういうケースがないか調べています。
親記事   最上段   最下段


Re: PartNumberで使えない文字 mmy - 2007/05/30(Wed) 11:44 No.2833     返信   修正・削除

今、確認したのですが、:(コロン)以外はOKみたいですね。
(/は入力できました。)

あと ! は、だめですね。 : ! 以外はOKみたいですね。
親記事   最上段   最下段


Re: PartNumberで使えない文字 panda - 2007/05/30(Wed) 12:30 No.2834     返信   修正・削除

mmy様

> (/は入力できました。)

あれ?私の環境ではだめでした。
バージョンの違いかも知れませんね。こちらはR15SP5です。
(こちらでも確認しますので、特にバージョンに関係なく、
 ご存知の情報を教えていただければ結構です。)

> あと ! は、だめですね。

本当ですね!ありがとうございます。
親記事   最上段   最下段


オートCADでかいた図から立体作成 うるしばら - 2007/05/14(Mon) 09:26 No.2702     返信   修正・削除
オートCAD2007でかいた図から立体作成しょうと思いdwgファイルを開こうとしたらDXF/DWGファイルが無効かサポートされないバージョンのファイルです。と出ます。DXFは開けました。DWGは開けないのでしょうか?
最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 かん - 2007/05/25(Fri) 19:36 No.2778     返信   修正・削除

m-sudoさんへ
みなさんの為に下記の手順によりテストさせて頂けないでしょうか。?

手順1: 今まで問題のあったDXFのバージョン確認させて下さい。
      ファイルのヘッダー部をアップしてもらえればわかります。
      下記の数字で分かりますので、そちらで確認して頂いても良いです。

0
SECTION
2
HEADER
9
$ACADVER  <−この文字の2行下
1
AC1009    <−1009以下でR12以下のバージョンを確認出来ます。
9
$INSBASE
10
0.0

手順2:比較的小さい問題のあったDXFデータがあればアップください。
     DXFとIGESでは、仕様の決まり方に大きな違いがあります。
     これが分かれば対処は、比較的簡単と思われます。
     DXFを確認し何が原因か見させて下さい。 編集後
     CATIA V5に読ませてみたいと思います。
     (CATIA V5が自宅に無いので依頼するかも知れませんが)

今回は、スケッチ貼り付けの話題ですから2Dでお願い致します。
3Dは、ちょと難しい。

  ご協力よろしくお願い致します。 これでCATIAとDXFが解明できれば
  みなさんのお役に立ちますよね? 読めなければごめんなさい。 DWGもR12でOKですよ AutoCAD2007から R12を指定して
DWG出力してみてください。
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 m-sudo - 2007/05/25(Fri) 20:19 No.2783     返信   修正・削除

かんさん
バージョンの違いはすぐに原因がわかりますね。
2DのDXFデータはほとんどきれいに渡りますよ。

今データが見つからないので、例をあげます。
1)座標値 で z座標が省略されている。(点列、カーブ)
2)どこかにAutoCADの既定したコードではない
コードが記述されている。(この場合は原因特定が困難)
3)コード自体の文字化け(エクセルで表示すると#####
になっていたりする。
など・・・
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 かん - 2007/05/25(Fri) 20:35 No.2786     返信   修正・削除

m-sudoさん

 現実論でいきませんかデータが見つかるまで待ちます。
現実DXFを3Dで使ってる人は、殆どいませんから 「ほとんどきれいに渡りますよ。」と今言われても・・

 emilyさんも下記に書いてるように

 私も「Pro/Eでなく、「CATIAではこうなのだ(実機確認すみ)」という皆様のアドバイスが大切なのではないでしょうか?」
 と感じます。
 emilyさんのエクセル→CATIAも途中で終わっていますよ あれマクロを知らなくても動きますよデータは、なんぼでもいける動いちゃった。 
落合さんに質問してる内容からレベル把握させて頂きました。
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 鯉太郎 - 2007/05/25(Fri) 23:14 No.2787     返信   修正・削除

Autocad LT2004で実験してみました。
簡単な形状(雲)をdwg,dxfで出力してCATIAで読んで見たところ
dwgは読めませんでしたがdxfは読めました。

2004のdxfをサポートしているのかと思い
複雑な図面を変換したところ今度は読めませんでした。
(仕事のデータなので添付は勘弁してね)

うるしばらさんと同じ現象です。
形状が簡単だから読めたのだと思います。
(サポートされていないコマンドが出てこなかっただけ?)

2000形式で保存している複数枚の図面をCATIAで
開いてみましたが読めましたョ。

2007のdwgが開けないのでは無く、dxfが開けたのが偶然で
どちらの形式にしろバージョンは落とす必要があるということだと思いますがいかがでしょうか。
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 m-sudo - 2007/05/26(Sat) 06:43 No.2790     返信   修正・削除


> 現実論でいきませんかデータが見つかるまで待ちます。

私は自分が主体となっているURL以外ではデータは拠出しない主義です。勝手にデータをだせという論理が、感覚が
信じられませんね。
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 かん - 2007/05/26(Sat) 06:46 No.2791     返信   修正・削除

鯉太郎さん  ついでにDWGもR12まで落として試して下さい。
ファイルの保存時 オプション指定で、要素だけにしてR12指定にしてみてください。
サポートは、関係ないです。 オープンDWGの全盛期は、R12です。

m-sudoさん
龍菜さんもそうですが、Pro/Eのサポーターと言われる方は、何処の掲示板でも
弱みを狙って入ってきますが、共同体なんだろうか?
協力出来なければ仕方ないですが・・ヘルプも見ないなんて荒らしにきただけのような・・
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 m-sudo - 2007/05/26(Sat) 07:02 No.2794     返信   修正・削除

>Pro/Eのサポーターと言われる方は、何処の掲示板でも
弱みを狙って入ってきますが、共同体なんだろうか?

おはようございます。
さて、
まったく勘ぐりもいいところです。別にCATIAの弱み
云々なんて失礼ではないですか。私は、Pro/EとCatiaの表現の違いに興味を持っているだけです。
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 かん - 2007/05/26(Sat) 07:08 No.2796     返信   修正・削除

興味は、いいですが、協力出来ませんか?出来なければ強制できませんが 
みなさんの情報交換の為になると思うですが・・
主義だから仕方ないですよね あきらめましょう

失礼の元文も書いておきますね
>Eさんの記述はCATIAユーザーでない私にも想像は可能です。勿論、私、操作環境にはありませんが。DXFの変換は
>バージョンだけの問題ではないですね。読み込み不可能な
>DXFデータに何度も遭遇しています。(バージョンではないです)IGESデータ(STEPデータ)の方が間違いなく渡ります。

2001-WF3さんありがとう 了解しました。
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 2001-WF3 - 2007/05/26(Sat) 12:41 No.2800     返信   修正・削除

皆さんお騒がせして申し訳ございません。

>龍菜さんもそうですが、Pro/Eのサポーターと言われる方は、何処の掲示板でも弱みを狙って入ってきますが
共同体なんだろうか?

同じPro/E使いとして非常に痛く感じております。
種々のPro/E掲示板内でも持論を展開し(ピントがズレているので困ります)荒し状態になります。
机上の自説の中で生きて居る方なので無視が良いかと・・

最後にPro/E使いは皆こうでは無いと付け加えます。
CATIAは本当にすばらしいツールです。
完全な誹謗中傷なので削除されても構いません。
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 m-sudo - 2007/05/26(Sat) 12:56 No.2801     返信   修正・削除

かんさん

>失礼の元文も書いておきますね

この記述は私のPro/Eの利用環境について記している
ことがお判りにならないのでしょうか?
そして事実を記しています。
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 鯉太郎 - 2007/05/26(Sat) 17:44 No.2806     返信   修正・削除

>ついでにDWGもR12まで落として試して下さい。

すみません。私の環境ではDWGのR12までは落とすことができません。(Autocad mechanical6,LT2000,2004,2007)
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 かん - 2007/05/26(Sat) 19:26 No.2809     返信   修正・削除

AutoCAD LTがあるんですよね。
[名前を付けて保存] の ダイアログの中のファイルの種類の中に
AutoCAD R12/LT2DXF とか出てきませんか。?

AutoCADLTが無くても
 http://www.mura.sh/bbs/ 
 で 「TrueConvert」 て検索すれば
 やるじゃんAutoDesk(TrueConvert)
 て出てきます。 AutoDESK社自体がフリーのダウンバータ
 を出しているんです。 いかにダウンが必要だったか
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 鯉太郎 - 2007/05/28(Mon) 07:42 No.2817     返信   修正・削除

R12のdwgという希望だったので・・
R12のdxfは問題なくCATIAで読めます。

>「CATIAではこうなのだ(実機確認すみ)」という皆様のアドバイスが大切

上記意見に賛同して私は2000のデータでCATIAに問題なく渡っているという事実を書きました。
また最初の2007のデータでdwgは読めなくてdxfは読めたという疑問にも私の環境での実験を報告したものです。

dxfの解釈もCADメーカによって多少異なるようです。Autocadのペーパー空間を変換できるCATIAは優れているほうだと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: オートCADでかいた図から立体作成 かん - 2007/05/28(Mon) 20:31 No.2823     返信   修正・削除

「R12のdwgという希望だったので・・」
  本日はじめて意味が、分かりました。 すいません。
LTのファイルの種類の中にR12のdwgが無い ほんとうに無い
思い込みてこわいなー

(実機確認すみ)がやはり重要ですね。
  
親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -