基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158044
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

式の編集 いけさん - 2010/04/25(Sun) 22:44 No.6247     返信   修正・削除
スケッチで書いた図形の寸法をクッリクし右ボタンを押すと式の編集ができますが、円の寸法は編集できないのはなぜでしょうか?

すみませんがご教示ください。
最上段   最下段


Re: 式の編集 ホロ - 2010/04/26(Mon) 09:20 No.6248     返信   修正・削除

円の寸法ということですが、半径&直系寸法、垂直&水平寸法(中心、最短最長距離)、それぞれ式の編集はできますよ?
また、参照寸法にしてあったとしても編集可能ですが。。。

円の寸法が何を指しているのか、こちらがもう少し詳細把握しないといけない気がします。
できたらCATIAでなくて結構なので、ペインターあたりでラフ画像などあればわかりやすいです。
親記事   最上段   最下段


Re: 式の編集 鯉太郎 - 2010/04/26(Mon) 10:45 No.6249     返信   修正・削除

<式を編集>のことですよね。
半径にすれば<式を編集>が出来ます。
R18で確認しました。
親記事   最上段   最下段


Re: 式の編集 ホロ - 2010/04/26(Mon) 14:09 No.6250     返信   修正・削除

もしかして、寸法をダブルクリックして出てくる「拘束を定義」ダイアログ内でのことかな?
たしかに直径だと右クリックしても出てきませんね。。。
ただし、「拘束を定義」ダイアログではなく、寸法を直接右クリックして「○○オブジェクト/式を編集」はできます。
これバグかな?

ちなみに、CATIAは「直径」のパラメータを持っていないようです。
直径拘束を利用してパラメータを作ろうとしても、半径が出てきます。
だからといってアプローチによって選べるメニューが出たり出なかったりはいかがなものだろう。。。

とりあえず参考までに〜
親記事   最上段   最下段


Re: 式の編集 鯉太郎 - 2010/04/26(Mon) 15:42 No.6251     返信   修正・削除

ホロさん こんにちは
右クリックからのメニューで出来ますね。勉強になります。
ただし右クリックから式を編集でもパラメータは半径なので注意が必要と言うことですね。(つい忘れて直径のつもりで式を入力しそう)
親記事   最上段   最下段


Re: 式の編集 ホロ - 2010/04/26(Mon) 16:28 No.6252     返信   修正・削除

鯉太郎さん
そうそう、私も「拘束を定義」のほうをあまり使わないもので、勉強になりました。
直径なんでないんですかねぇ・・・そのくせ、拘束とかつかうと半径より直径が優先的に出てくる感があるのに。。。
CATIAによくある"クセ"ってやつですね
親記事   最上段   最下段


寸法線を任意に伸ばしたい てゐ - 2010/04/20(Tue) 10:58 No.6244     返信   修正・削除
image
はじめまして。最近このHPを知り勉強させていただいております。

Draftingで教えて頂きたいのですが、ねじ穴などの寸法を振り、関連テキストを追加した場合、寸法線が追従せずに困っています。
添付図で言うと、寸法線の折れた部分に文字の先頭を合わせたいのですが、色々試した結果上手くいきませんでした。
どなたかご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: 寸法線を任意に伸ばしたい やじお - 2010/04/20(Tue) 15:16 No.6245     返信   修正・削除

てゐさん
はじめまして。

テキストを選択した時に矢印が出ませんか?
そいつをドラッグしてあげると変更できます。

矢印が出ない場合はオプションにあったような・・・
うろ覚えですいません。
親記事   最上段   最下段


Re: 寸法線を任意に伸ばしたい てゐ - 2010/04/20(Tue) 15:31 No.6246     返信   修正・削除

やじお様

オプションから矢印を探してみたところ見付かりました!
オプション→[ドラフティング]→[マニュピレータ]タブの「値移動」でハッピーな感じです。
こういうのはデフォルトでONであってほしいものですね。。。

ともかく、ありがとうございました!!
親記事   最上段   最下段


ワイヤーフレーム 大畑 - 2010/04/16(Fri) 23:43 No.6242     返信   修正・削除
ワイヤーフレームサーフェスデザインでフィレットを掛ける方法を教えてください。
最上段   最下段


アイコンが見つかりません M - 2010/04/08(Thu) 00:13 No.6240     返信   修正・削除
スケッチの縦軸が斜めに成ったので、垂直にしたいのですが、アイコンが見つかりません。アイコンを表示するにはどうしたらいいですか?アイコンの名前と形と働きのリストとかないでしょうか?

??? さん、ありがとうございます。実は今使ってるCATIAは訓練場で使ってるCATIAでオンラインではありません。自宅のPCはオンラインですがCATIAは入ってません。どこかのサイトで、アイコンの名前と形と働きの書かれたサイトは無いでしょうか? link
最上段   最下段


Re: アイコンが見つかりません ??? - 2010/04/08(Thu) 01:29 No.6241     返信   修正・削除

> アイコンを表示する〜
メニューバーの[表示]->[ツールバー]で表示したいアイコンを含むものにチェックを入れてください。

> アイコンの名前と形と働きのリスト〜
それぞれのワークベンチ(以下W/B)のオンラインドキュメントにあります。
スケッチャーW/Bであれば、[メカニカルデザイン]->[スケッチャー]の[ワークベンチ]セクションの各[ツールバー]の項をご参照下さい。


オンラインドキュメントはインターネットに接続されている必要はありません。
オンラインドキュメントがインストールされていれば、
メニューバー[ヘルプ]->[CATIA V5 ヘルプ]をクリックするか[F1]キーを押してください。
親記事   最上段   最下段


たわみの距離を見る アバター - 2010/03/08(Mon) 21:04 No.6198     返信   修正・削除
CATIAで SS400の ある大きさのプレートで
プレートの端を固定した状態で、プレートの真ん中に

ある荷重を与えた時の、 プレートのたわみの距離を
みるための操作手順を教えて頂けないでしょうか。
最上段   最下段


Re: たわみの距離を見る さなだ丸 - 2010/03/10(Wed) 08:38 No.6201     返信   修正・削除

まず、GPSのライセンスが必要です。
これはあるとして、
作成したモデルにマテリアルを適応します。デフォルトだとSS400はありません。(スチールならありますが)
その後、モデルを出したまま、解析のワークベンチに切り替えます。
そうすると、表示していたモデルが解析用のツリーにぶら下がります。

指定した位置に固定を行います。例えば、プレート両端を固定するとかです。解析用のワークベンチで探すと、固定というものが見つかるかと思います。(うちでは、右の真ん中あたりのアイコン)

そして、荷重を与えます。分布力だったり色々です。
この場合は、簡単に行うには、荷重がかかる部分だけ若干(0.001mm程度)ポケットするなり、パッドするなりして、その面に対してかけます。

設定が終わったら、計算をさせます。

計算を行ったあと、変位を見たら、それがタワミに相当するんじゃないかと思います。

なお、計算やメッシュ精度の問題がありますので、そこら辺はCATIAというより、解析に詳しい方に聞く方がいいと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: たわみの距離を見る アバター - 2010/03/10(Wed) 21:45 No.6203     返信   修正・削除

ありがとうございます。

今回プレス金型で、パンチが付いている上型を固定している
プレートのイメージで、添付したファイルは力の方向は
上から下になっており実際と逆ですが、
抜きのエネルギーである4.5トンと同じ反力がプレートに
働いた場合としています。 ○穴部はM16のボルトで固定されています。4.5トンを 450Nとざっくりと荷重を与えました。
力の種類は分布力を選びましたが、 このような荷重の場合はどのような力の種類を選ぶといいのでしょうか? また他モーメント や力密度 面力密度 などいろいろな種類がありますが、それぞれどのような使い分けをするのでしょうか?
あと簡単に解析する為に0.001のパッドなどを作りその面に対して荷重をかけるとありましたが、0.001は小さすぎて面選択をしにくいということにはならにのでしょうか?
またその場合はそのわずかな面積に対して集中的に
力がはたらいているということになるのでしょうか?
今回の解析結果では4.5トンの荷重によってプレート中心部が約1ミクロンたわむという結果になりま
したが、解析として正しいでしょうか?


親記事   最上段   最下段


Re: たわみの距離を見る さなだ丸 - 2010/03/11(Thu) 08:42 No.6204     返信   修正・削除

分かる範囲だけになりますが。
データに入っていたAnalysisファイルは、CATIAのリリースレベルが合わないため、見ることができませんでした。
リリースレベルはR19でしょうかね。

>簡単に解析する為に0.001のパッドなどを作りその面に対して荷重をかけるとありましたが、0.001は小さすぎて面選択をしにくいということにはならにのでしょうか?
これは、0.001mmの厚さのパッドという意味で、面積じゃありません。
平面の中心あたりに荷重がかかるとかいうときに、範囲を指定するときにそういったパッドを作ると、楽というだけです。CATIAで平面の一部に荷重をかけるというのが意外と大変なんでそうやったりします。

色々な荷重の使い分けについては、状況によって使い分けるという事になるかと思いますが、
解析がメインの方に聞いた方がより最適なんじゃないかと思います。
また、解析結果が正しいか否かについては、
誤差を減らして行った結果、ある程度低くなれば正しいと見る事ができるかと思いますが、(どれだけまで突き詰めると良いかは過去の書き込みにあったかと思います。)
それぞれの会社によって実物との検証だったり、今までの解析ソフトとの違いだったり、調べているのが実際なんじゃないかと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: たわみの距離を見る ??? - 2010/03/17(Wed) 01:47 No.6208     返信   修正・削除

> 4.5トンを450Nと
これ桁を間違えていませんか?
私の良く利用するサイトです。
ユニットマーケット
http://www.unitmarket.jp/

集中荷重を負荷する場合、次の方法が一般的です。

1.パートデザイン・ワークベンチで予め点を作成しておく。
2.GPSワークベンチで、集中荷重を負荷したいメッシュをツリー上またはシンボルをダブルクリック。
3.[ローカル]タブの[付与された点]を選択し、[追加]ボタンをクリックし[サポート]欄をアクティブにし
パートデザインで作成しておいた点を選択。{OK}をクリックしパネルを全て閉じる。
4.あとは分布力でサポートに点を選択すると、集中荷重を負荷することが出来ます。

基礎知識として有限要素法では、面やエッジに荷重を負荷しても最終的には節点荷重に変換されて計算されます。
その変換の方法が「分布荷重」と「XX力密度」同じサポート、力の値を入力しても結果が異なってきます。

一例として「分布荷重」と「線力密度」を負荷した場合の違いは次の通りです。

エッジの長さ100mmに不均等に節点が10個あり、荷重として100N負荷する場合
「分布荷重」の場合、エッジ上の全ての節点に10Nの荷重が負荷されます。
「線力密度」では、隣接する節点との距離を考慮してエッジに対して均等になるよう荷重が負荷されます。

一般に「分布荷重」は節点に集中荷重を負荷する場合と、解析結果に影響が少ない部品のメッシュを省略する為に使用します。具体的には[サポート]に省略する部品との接触面を、[ハンドラ]に省略する部品の重心点を選択し、荷重に省略する部品の重量を入力します。この場合モーメントは考慮されますが、省略した部品の剛度は考慮されません。

「XX力密度」は[サポート]上の節点の分布を考慮して節点に荷重を分配してくれます。ハンドラは指定できません。

目的に応じて使い分けてください。

ご参考になれば幸いです。
親記事   最上段   最下段


Re: たわみの距離を見る アバター - 2010/03/19(Fri) 07:04 No.6212     返信   修正・削除

ありがとうございます。

>線力密度」では、隣接する節点との距離を考慮してエッジ>に対して均等になるよう荷重が負荷されます。

線力密度の方が荷重が正確に計算されるということでしょうか?

ハンドラとは何でしょうか?

GPSワークベンチはジェネレーティブ ストラクチャル
アナリシスの事ですよね?

親記事   最上段   最下段


Re: たわみの距離を見る ??? - 2010/03/19(Fri) 11:18 No.6213     返信   修正・削除

> 線力密度の方が荷重が正確に計算されるということでしょうか?
CATIA ドキュメント「ジェネレーティブ・ストラクチャル・アナリシス」
[ユーザー タスク]-[荷重]-[分布力の定義]のページ一番下の2つの図をご覧下さい。

この図は円筒の端面を完全拘束しもう片方の端面に同じ値で軸方向に分布力と面力密度を負荷した場合の結果です。
面力密度を負荷した場合、面積を考慮しているので端面はほぼ平行移動していますが、
分布力を負荷した場合は、少し乱暴ですがサポート面上に20個節点があれば全ての節点に20分の1の力がかかっているのでエッジの変位が大きくなっています。
"正確に計算されるか"というよりどのように荷重を負荷したいか目的によって使い分けて下さい。


> ハンドラとは何でしょうか?

分布力を定義する場合、サポート・力ベクトル・ハンドラを指定する必要があり、ハンドラを指定しない場合はサポートの重心がハンドラとなります。
ハンドラは力ベクトルで指定した力がかかるポイントです。
計算する上でサポート上の節点に荷重を負荷する必要があるため、力ベクトルをF,サポート上の節点にかかる力ベクトルをf.ハンドラを中心とするサポート上の節点力のモーメントをmとすると、
1.F = Σf
2.Σm = 0
を満たすようにサポート上の節点の節点力に換算しなおして計算します。
2010/03/17の書き込みのように一般的に省略した部品の重心を選択する事が多いです。

「XXX力密度」では1は考慮しますが、2は考えず節点の分布を考慮してサポート上の節点の節点力に換算します。このためハンドラは指定する必要がありません。

[メッシュ上の荷重の表示]でベクトル表示して比較してみるといいかもしれませんね。

(文章で説明するのは難しいですね。)


> GPSワークベンチはジェネレーティブ ストラクチャルアナリシスの事ですよね?
その通りです。
親記事   最上段   最下段


Re: たわみの距離を見る アバター - 2010/03/23(Tue) 23:55 No.6219     返信   修正・削除

回答ありがとうございます。ドキュメントを見ました。
分布力の場合ライン上は接点の数が少ない為内部より強力に引かれてエッジ近辺は
誤った誤差がでると書かれていました。

>分布力は分布モーメントとして選択したエンティティの節点に直接適用されるのに対し、
>面力密度(つまり圧力)は、選択したエンティティの要素のフェースに適用されます。
>面力密度のタイプの力の方が精度が高く、分布力に等価の場合は必ず使用するようにしてください。

面力密度は面に対して適用されるという事なのですね。
この説明の中の
>分布力に等価の場合
というのはやさしい表現で言うとどういう意味なのでしょうか?

ちなみに私の仕事の場合ではある点に対してだけの集中荷重をかけた結果を見たい事はありません。
φ3とか小さい事がありますが、点ではなく面に対して荷重がかかった場合の結果をみたい事だけです。
この様な場合であれば、面力密度の方だけを使うことになるでしょうか?

細かい事を教えて頂きたいのですが、
四面体メッシュの一辺の長さの設定である サイズ
あとトレランスの 絶対サグ は普通どれくらいでやっていれば充分なのでしょうか?
ワークの大きさにより異なってくると思いますが、そのワークの大きさに対してどれ位が適切か
どのように判断するのでしょうか?

あと???様がおっしゃる パンドラを指定しない場合はサポートの重心がパンドラになります。
のサポートというのは分布力設定ウインドウの中のサポートですよね?
クランプウインドウの中にもサポートがありましたが、それは関係ないですよね?
またΣm=0というのは 言葉で説明した場合はどのような状態の事なのでしょうか?

サポート上の接点におけるそれぞれのモーメントがあったとしてもその和は0になるという事でしょうか?
それはつまりどういう状態を説明するものなのでしょうか?
>一般的に省略した部品の重心を選択する事が多い
部品の重心をパンドラに指定するという事ですね?

パンドラとは力ベクトルで指定した力がかかるポイントです。
ということですが、
有限要素法では最終的には接点荷重に変換されるということですが、
その変換される前にどのポイントに力がかかるかという事なのでしょうか?

サポートとパンドラの違いがいまいちわからないのですが、
サポートの説明としてはどのような説明になるでしょうか?

よろしくお願い致します。
親記事   最上段   最下段


Re: たわみの距離を見る アバター - 2010/04/02(Fri) 20:33 No.6235     返信   修正・削除

質問が多くてすいません。
どうかアドバイスを頂けないでしょうか。
親記事   最上段   最下段


Re: たわみの距離を見る アバター - 2010/04/04(Sun) 07:41 No.6237     返信   修正・削除

ありがとうございます。
私は上流ではなく下流側なので、
設計する部分はもう経験と感覚でわかるような部分しか
残されていないのですが、あえて解析ツールを使うとどういう結果がでるのかなという意味で解析してみたかったのです。 よって講習を受けることができないのですが、

下記の点だけよろしければ、ご教授いただく事はできないで
しょうか?


パンドラとは力ベクトルで指定した力がかかるポイントです。
ということですが、
有限要素法では最終的には接点荷重に変換されるということですが、
その変換される前にどのポイントに力がかかるかという事なのでしょうか?

サポートとパンドラの違いがいまいちわからないのですが、
サポートの説明としてはどのような説明になるでしょうか?
親記事   最上段   最下段


パンドラの箱 ??? - 2010/04/04(Sun) 19:13 No.6239     返信   修正・削除

では、上流で使用しているCATIAライセンスを使用しているという事ですね。

ご質問は有限要素法一般の内容になります。
上流で解析をしている人に、荷重云々以前に有限要素法の基本を教えてもらって下さい。
業務に必要と認められれば、職制を通じてお願いすれば相手も断れないですよ。
私もR18でデータはプレビューでしか見れませんが、根本の部分で大きなミスがあるような気がします。
意味のない数字を出しても無駄ですよね。
是非、解析担当者に解析モデルを見てもらって下さい。

CATIAの話題とかけ離れてきたので、私はこの辺で引かさせていただきます。
親記事   最上段   最下段


パーツモデルが赤くなる 鳩山 由紀夫 - 2010/03/30(Tue) 17:18 No.6227     返信   修正・削除
製作中の図面でプロダクトのファイルを開いたらパーツの一部が赤くなっていました。更新処理をして通常に戻るのですが、保存管理して閉じて再度そのファイルを開くと又赤くなっています。
パーツに問題があれば更新してもエラーになると思うのですが、更新処理は問題ありません。
パーツを作り直さなくては駄目でしょうか?
何か対処方法があればお願いします。

ダメな奴で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: パーツモデルが赤くなる らでぃん - 2010/03/30(Tue) 18:16 No.6228     返信   修正・削除

とりあえず、CATDUAかな?

それ以上に気になるのは
>ダメな奴で
は、あなたのことかい?それとも鳩山兄弟のことかい?
親記事   最上段   最下段


Re: パーツモデルが赤くなる 鳩山 由紀夫 - 2010/03/30(Tue) 18:28 No.6229     返信   修正・削除

アドバイスありがとうございます。
知識が浅いので再度教えてください。
「CATDUA」ってなんですか?
また、どんな操作ですか?
もう少し教えてください。

ダメなやつは私も含めてです。
親記事   最上段   最下段


Re: パーツモデルが赤くなる らでぃん - 2010/03/31(Wed) 11:51 No.6231     返信   修正・削除

CATDUAはファイル内のユーザー側では見ることの出来ない
ごみやエラーなんかを処理してしまう機能ってところです。

使い方はHELPの検索で「CATDUA」したら一発目に出たので
そちらを見てみてほしいなぁ

ダメな奴の件は、あなたはゼンゼンダメじゃないと思うけ
ど。(後者に関しては賛否両論?)
親記事   最上段   最下段


Re: パーツモデルが赤くなる 鳩山 由紀夫 - 2010/03/31(Wed) 20:53 No.6234     返信   修正・削除

アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみます。
親記事   最上段   最下段


無題 やじお - 2010/03/29(Mon) 16:38 No.6223     返信   修正・削除
いつも参考にさせていただいております。

早速ですが質問です。

カタログデータをテラステーションという外付けHDに移したところ動作(読み込み)が以上に遅くなってしまいました。

ちなみにカタログデータは読み取り専用にしてあります。

どなたか同じような症状を改善された方はいらっしゃいますでしょうか?

宜しくお願いします。
最上段   最下段


Re: 無題 さなだ丸 - 2010/03/30(Tue) 11:37 No.6224     返信   修正・削除

カタログデータの読み込みが遅いというのは、
カタログのモデルデータをCATIAのパーツやプロダクトに入れるのが遅いというのか、
それとも、カタログファイルを開くのが遅いのでしょうか?

あと、気になる点が。
R16以前に入れた設計テーブル使ってると遅くなる現象があったかと思います
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 やじお - 2010/03/30(Tue) 13:15 No.6225     返信   修正・削除

さなだ丸さん
返信ありがとうございます。

カタログデータの読み込みが遅いというのはカタログブラウザの起動が遅いということです。
わかりづらくてすいません。

R16以前の設計テーブルに関してですが、今回のデータ移動前は問題なく行っていましたので問題ないかと思われます。

やっぱりテラステーションが問題なのかな・・・

他になにかありましたよろしくお願いします。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 mmy - 2010/03/30(Tue) 13:49 No.6226     返信   修正・削除

テラステーションとはLANで接続されているのですよね?
接続速度は ?Mbpsくらいですか?
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 やじお - 2010/03/30(Tue) 18:47 No.6230     返信   修正・削除

mmyさん
返信ありがとうございます。

接続速度は100Mbpsです。
タスクマネージャのネットワークのタブを見ると1%位しか動いていません。 link

ホントにどうなっているんでしょう link
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 やじお - 2010/03/31(Wed) 16:44 No.6232     返信   修正・削除

販社さんから連絡がありましたのでこちらにもご報告を。

販社「テラステーションが原因と思われます。」
自分「はぁ・・・(うん。知ってる。)←心の声」
販社「テラステーションは当社で買われたものではないのでサポート外になるんです。」
自分「はぁ・・・やっぱりそうですか・・・」
販社「サーバーを建てられたほうが・・・」
自分「高いですよね〜」
販社「5〜60万位ですかね〜」
自分「CATIA端末2台のために入れるには高すぎます。」
販社「サポート外になってしまいますが端末にHD追加されればよろしいかと・・・」
自分「そうですね・・・(うん。知ってる)←心の声」

まぁ、こんな感じでした。

サポートって考えると難しいですね。

返信くださった方たち、ありがとうございました。
親記事   最上段   最下段


単純に ??? - 2010/03/31(Wed) 19:02 No.6233     返信   修正・削除

ネットワーク環境の問題じゃないの?
PCやテラステーションのネットワーク設定が間違っているとか。

> タスクマネージャのネットワークのタブを見ると1%位しか動いていません。
これはカタログブラウザを起動起動したときの数字?

1Gbpsでなくて100Mbpsというのも気になるし。
HUBをギガイーサー対応のものに変えてみたら。
PCとテラステーションは同じHUBに繋いでる?

あと、RAID5でHDDが故障したらアクセスが異常に遅くなります、テラステーションに限らず。
親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -