基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158118
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

スケッチする時は原点からした方がいいか? うるしばら - 2007/05/10(Thu) 09:22 No.2689     返信   修正・削除
スケッチする時ですが、原点からした方が良いのでしょうか?
でないと完成拘束まで常に動ける所を残してしまいいつのまにかラインを引っ張って形を変えていたというような事があるかなと思ったのですが、どうでしょうか?
最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... SAKURA - 2007/05/10(Thu) 12:27 No.2691     返信   修正・削除

基準となる線を無限長の直線などで引き補助エレメントにしておいて固定すればどうでしょうか?
完成拘束になったら線を消すとか固定拘束をはずすとか色々手はありますよね?

ここまでは基礎です。
次から応用です。

仕事内容によって違うと思います。
プロダクトで部品を作る場合、外部参照やパブリケーションを使えるときはそれを基準にしたほうが良いのではないでしょうか?
また、最後にアセンブリで拘束をつけるときは座標は気にしなくても良いのでは?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... うるしばら - 2007/05/10(Thu) 16:35 No.2693     返信   修正・削除

ありがとうございます。
無限長の線をスケッチの直線のどこかで使うということでしょうか?
無限長だと無限長でない線に比べてどういう点が良いのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... SAKURA - 2007/05/10(Thu) 16:57 No.2694     返信   修正・削除

>無限長の線をスケッチの直線のどこかで使うということでしょうか?

無限長の線は補助線にしておいて実際使う線と一致させてみてはどうでしょう?理由は下記に書きます。

>無限長だと無限長でない線に比べてどういう点が良いのでしょうか?

完成拘束したときに無限長の線のほうが見つけやすく消しやすいと思います。
普通の線でも問題ないのですが、誤って消すことが少なくなるのではないでしょうか?
消した後実際使う線の拘束をどうするか考えなければならないと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... うるしばら - 2007/05/11(Fri) 02:08 No.2696     返信   修正・削除

ありがとうございます。
無限長の線を固定して原点との関係を固定した後に
その線の上に線を重ねてスケッチをして高速が終わると
無限長の補助線のほうを消すということでしょうか?
そしてそのとき原点との拘束が切れるからどう拘束
するかを考えるということでしょうか?

親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... さなだ丸 - 2007/05/11(Fri) 09:02 No.2697     返信   修正・削除

補助線を消してしまうと、拘束が飛んでしまうので、補助線を正しい位置に拘束しなおすということになると思います。

私は、初期の原点から線を引いたり、円を描いたりしない方がいいと教えています。
原点から描きたくなるのが人間だと思いますが、
面倒であっても、線を引いたり円を描いたりしてから原点に対しての一致拘束をかけてもらうようにしてもらっています。

というのも、このようにしておかないと、原点の位置から移動させたい時に、最初の拘束をオフセット拘束などに変更できないからです。

ですから、補助線も原点から描くのではなく、適当に補助線を書いておいた後に位置を決めるという形で書くと良いのではないかと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... SAKURA - 2007/05/11(Fri) 12:38 No.2699     返信   修正・削除

さなだ丸さんは講師の方でしょうか?
補助線に関しては私もその考え方に賛成です。
(対称拘束の中心線など)

ですが一度ここで問題点をはっきりさせておいて私の考えを書きたいと思います。

----問題点----

スケッチで作りたい形状の外形線をだいたいで書く。

拘束をつけるが、それにより他の線の形が変わりなおすのが面倒になる。
書いている最中も間違えて線をドラッグすると形状が変わる。

----私の考え----

なのでとりあえず固定をして形状が変わらないようにしたい。

だが、そのまま固定をかけると後で全体が正確に拘束されているかが分からない。

なので補助エレメントを固定させそれと一致させることで、後から補助エレメントを消せば拘束がしっかりついているか分かる。

だが補助エレメントが短いとどこにあるのかが分からない。
だから無限長の線を使う。

という考えなのですがどうでしょう?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... うるしばら - 2007/05/14(Mon) 09:49 No.2704     返信   修正・削除

基礎的なことで申し訳ないですが、
最初に拘束するとあとで正しく拘束されているかわからないというのは何故でしょうか?

また補助線だけ色を変えておくのはどうでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... うるしばら - 2007/05/14(Mon) 09:57 No.2705     返信   修正・削除

またまた基礎ですいませんがオフセット拘束とはどのような事をいうのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... SAKURA - 2007/05/14(Mon) 11:58 No.2706     返信   修正・削除

最初の補助エレメントの固定は形状を変化させないための拘束であり、正しい拘束ではありませんよね。
なので、ある程度できたら固定拘束ははずして距離などの正しい拘束をつけなければならないのではないでしょうか?
補助線だけ色を変えても問題ないと思いますが、
補助線の上に外形線が乗った場合選択するのが面倒ではないですか?
まあ検索とか使えば話は別ですが、、、
あと問題点というかやりたいことはあっていますか?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... さなだ丸 - 2007/05/14(Mon) 15:41 No.2709     返信   修正・削除

講師じゃないっす。
CATIAを社内で推進する役目で、ナレッジの機構なども組み込んだりする仕事で、
別の人が作成したCATIAのファイルをいじることが多いので、最初からそのようになってれば楽なので、
お願いしているという言い方になってます。

CATIAを使っていて思うことは、社内で作り方をある程度統一する必要があるなと思いますが、難しい。
link
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... SAKURA - 2007/05/14(Mon) 16:18 No.2710     返信   修正・削除

さなだ丸さんへ
>社内で作り方をある程度統一する必要があるなと思いますが、難しい。
私もそう感じています。
例えば同じソリッドを作るときでも、スケッチから押し出すのか、サーフェスで囲ってクローズするかとか、
円柱でも円を押し出すのかシャフトで回すとか色々ですね。
社内規格が出来るまでが大変ですよね。
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... うるしばら - 2007/05/16(Wed) 13:00 No.2719     返信   修正・削除

ありがとうございます。
補助線に色をつけてもつけなくても外形線と重なった時外形線が見えないという点では同じように思ったのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... SAKURA - 2007/05/22(Tue) 12:23 No.2725     返信   修正・削除

外形線が見えないという点では同じです。
検索で補助エレメントの変えた色を選べば全部選択できるので、一気に消すことが出来るところが違います。
>まあ検索とか使えば話は別ですが、、、
と書いてあるのはそういった意味です。
もう一度聞きますが問題点というかやりたいことはあっていますか?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... うるしばら - 2007/05/23(Wed) 06:26 No.2733     返信   修正・削除

ありがとうございます。
やりたい事は単にスケッチの時にどのように
スケッチをしていくのが良いかという疑問です。
以前完全拘束になっていない時に
スケッチを図がずれて困ったことがあったので、
そうならないようにしたいということです。
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... SAKURA - 2007/05/24(Thu) 12:23 No.2747     返信   修正・削除

で、上記の回答で解決したのですか?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... うるしばら - 2007/05/24(Thu) 18:09 No.2752     返信   修正・削除

基礎的なことで申し訳ないですが、
原点から書いたときにオフセット拘束ができなくなるということですが、

オフセット拘束とはどのようなものでしょうか。
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... kann[ - 2007/06/15(Fri) 22:33 No.2936     返信   修正・削除

さなだ丸さんへ
>例えば同じソリッドを作るときでも、スケッチから押し出すのか、サーフェスで囲ってクローズするかとか、
>円柱でも円を押し出すのかシャフトで回すとか色々ですね。
 ここまで「社内で作り方をある程度統一」 しているのでしょうか
 SAKURAさんの今までの発言からふと昔を見ておかしいと感じます  なんか
 ここまで規制するなよて感じです。  製図の標準統一とかパワーコピーのライブラリーとかなら分かるのですが
 ベーシック部分まで統一されたらまいる
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... さなだ丸 - 2007/06/18(Mon) 08:47 No.2938     返信   修正・削除

なんか、私への質問っぽく見える(笑)
まあ、気にしないでkann[さん。

以下、私の感覚的解釈です。
スケッチから押し出すのか、サーフェスで囲ってクローズするのかというのは、
会社が作っている製品に依存すると思います。
というのも、型メーカーなどの場合は、サーフェスで作ることが望ましいことも多いでしょうし、
意匠がそれほど関係ない機械部品メーカーなどですと、
スケッチから作ることになるのではないでしょうか?
型メーカーなどですと、サーフェスから作るかスケッチから作るかは決めなくても、どちらもCATIAオペレータは対応できると思いますが、
後者のような機械部品メーカーですと、
サーフェスで作られたら困るということもありそうです。
うちの会社は後者の部類に入るので、スケッチからということにはしています。
(てか、うちではサーフェスについてはほとんど教えていない link

円柱に関しては、とりあえずどっちでも良いと思うのですが、
まあ、「シャフトで描いたら?」ってことにしてます。
一般的に、軸形状のものを設計する場合は、断面で設計を考えます。軸の外径も大事ですが、軸物は軸のセンターが重要になります。
そして、同一の軸を元に考えるためにも横から見る図で考えると思いますが・・・。
そのため、「シャフトで描いたら?」って程度ですが、そんな感じになってます。

それ以外に決めているのは、
初期平面じゃなく絶対座標をデフォルトで出すので、絶対座標から描くとか。
パッドやシャフトで使うスケッチは、形状セットではなくボディに描くとか。
できるだけ、シャフトは3D軸で回すとか。

ちなみに、上記のようなことは、モデリングする上では参るのかと思いますが、
仮に外注や派遣さんにモデルしてもらう場合などは、
このようなことは、必須になりかねないということはいえるかもしれません。
なぜなら、メーカーに納められたモデルは、発注側の社内で改修が出来る必要があるからです。
たとえば、条件として「MD1で改修が可能のこと」なんかもあるかもしれませんし。
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... SAKURA - 2007/06/18(Mon) 11:52 No.2940     返信   修正・削除

さなだ丸さんへ、私の書き込みで長文での説明をさせてしまい申し訳ございません。
kann[さんへ。
さなだ丸さんと私の仕事は違うということを念頭において、読んでみて下さい。
私の会社では、同じ円に取り付く部品を数個作っています。
ですが、部品同士の形状は取り付く部分は一緒なのですがその他の部分は大きさだったり、形状が微妙に違います。
ですので中心軸やスケッチの断面などをとりあえず作っておいて、それを基準ファイルとして、同じスケッチをシャフトして取り付ける部分を作っています。
こうすることにより形状の変更も楽ですし何よりミスが減ると思います。
というわけで、私の会社ではここまで統一しています。
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチする時は原点からした方がいい... kann[ - 2007/06/18(Mon) 19:15 No.2942     返信   修正・削除

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
親記事   最上段   最下段


これから NACK - 2007/06/18(Mon) 11:04 No.2939     返信   修正・削除
はじめまして。CATIA-V5の導入を検討してるのですが、IBMやNTTデータ(元HZS)など、色々あってどこから購入すればいいのか分からないのですが…
それぞれ何かサポートの対応など特徴はあるのでしょうか?
最上段   最下段


Re: これから さなだ丸 - 2007/06/18(Mon) 13:10 No.2941     返信   修正・削除

CATIAに関してどこから購入するべきかというのは、
サポート、値段、取引先のからみ、など色々な因子があるかと思います。
感覚的には、同じメーカーのパソコンをどのショップで買ったらいいでしょうか?
という質問に近いです。

IBM、NTTData以外にも多数のCATIAベンダーがあります。
それぞれの特徴などは、それぞれのベンダーごとに多種多様でありますので、
御社に適応したベンダーを選択するのが結果的に良いのではないかと思います。

大抵のベンダーはハードも扱っているのではないかと思いますので、
もしかしたら今まで取引しているハードの商社が扱っていたりするかもしれませんし。

購入するに当たって、色々なベンダーから見積とサポート内容などを聞いて判断されるのが一番良いと思います。
親記事   最上段   最下段


特殊なオフセット くろ - 2007/06/12(Tue) 21:41 No.2908     返信   修正・削除
image
こんばんは。
ご存知の方教えて下さい。

特殊なオフセットをしたいのです。
画像を用意しましたのでご参照ください。

2面が交差しています。
①2面でIntersectionし、交差曲線を作成します。[紫のライン]
②①で作成した交差曲線をParallel Curveで一方の面(基準面)沿いに一定距離オフセットします。[オレンジのライン]
③②で作成したオレンジのラインをスパイン?にして基準面に交差する面[青の面]と同じ曲率の面を作成したい。この時、基準面は形状作成に関係無いものとします。

単純にオフセットするのとは形状が違ってきます。

わかりますでしょうか。。。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット SAKURA - 2007/06/13(Wed) 08:27 No.2909     返信   修正・削除

①オレンジのラインで曲線に直交の平面を作る
②その平面にスケッチで入り、交差を投影し補助エレメントにする。
③その点から青の面を作った形状を書いて拘束する。
④その線をオレンジでスイープ
というかんじだと思うのですが、、、
もしかしてサーフェスを平行移動させれば?
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット mmy - 2007/06/13(Wed) 08:46 No.2910     返信   修正・削除

よく理解できないのですが
平行曲線(Parallel Curve)は、サポート面上での距離を指定するのに対し
オフセットは、基準面に面直なので、違って当然だと思うのですが・・・
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット emily - 2007/06/13(Wed) 12:00 No.2912     返信   修正・削除

どなたの回答を待つにしても、不明なことが多いです
1.[オレンジのライン]は、常に1平面に乗るものか、そうでないか
2.[青の面]と同じ曲率・・とは? そもそも[青の面]の曲率がよくわかりません。2箇所ほど、[青の面]のどこかで曲率半径に相当する直線を図形で表現して添付されたらいいと思います
3.よって、「と同じ曲率の面を作成したい」では、よく理解できないのです。「ほぼこんな感じの面だけど、この部分がこういうイメージと違う」・・というような添付をされたら、アドバイスが出るのではないかな
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット くろ - 2007/06/14(Thu) 00:13 No.2924     返信   修正・削除

説明不足ですみません。

目的は交差から一方の面上に一定距離はなれたカーブを作成し、そのカーブを基に交差を取った元の青い面の構成をコピーする感覚です。

やりたい事はV4のSURF2でのパラレル面と同じ事をやりたいのです。カーブ、基準面を選び、カーブからの面の長さを指定する半径を入力すればカーブ上に基準面を基にした面が簡単に張れます。平行移動のようで並行移動ではありません。

[オレンジのライン]が乗るのは平面ではありません、曲面です。パッチも分かれる場合もあります。

すみません、これでも説明が足りないかもしれません。
わからない事があったらご指摘お願いいたします。
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット mmy - 2007/06/14(Thu) 09:34 No.2927     返信   修正・削除

ますます分らないです。
SURF2のパラレル
こんなコマンドありましたっけ?
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット euclid3 - 2007/06/14(Thu) 10:49 No.2928     返信   修正・削除

image
>カーブ上に基準面を基にした面が簡単に張れます。平行移動のようで並行移動ではありません。

禅問答のようで、このようなことですか?
画像とデータを添付しますね。
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット emily - 2007/06/14(Thu) 11:41 No.2929     返信   修正・削除

禅問答のようですね!
>一方の面(基準面)沿いに一定距離オフセットします。[オレンジのライン]
>③②で作成したオレンジのラインをスパイン?にして基準面に交差する面[青の面]と同じ曲率の面を作成したい。この時、「「基準面」」は形状作成に関係無いものとします。
--に対して--
>カーブ、基準面を選び、カーブからの面の長さを指定する半径を入力すればカーブ上に基準面を基にした面が簡単に張れます。
でくろさんが言っている「基準面」が違ってるのでは?
>説明が足りないかもしれません
ではなくて、説明に一貫性がないし、、第一、「と同じ曲率の面を作成したい」といっても同じ曲率には成り得ないでしょう・・・感覚だけでは、理解できる人はいませんよぅ〜

euclid3さんのIGSを見させていただきました。、「「基準面」」に面直に、カーブからの面の長さを一定にされたのですね。デモ、これでは元の青い面とのパラレルではないし・・・わけがわかりません>くろさん
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット SAKURA - 2007/06/15(Fri) 08:24 No.2930     返信   修正・削除

image ① 紫のラインに直交する平面を作成。
② ①の平面と青の平面との公差を作る。
③ ①の平面と紫のラインとの公差を作成する。
④ ①で作った平面にスケッチで入り③の公差を投影し分離し固定させ補助エレメントにする。
⑤ ②で作った公差を投影し分離し固定する。
⑥ オレンジのラインで曲線に直交の平面を作る。
⑦ その平面とオレンジのラインの公差を作成。
⑧ ⑤で作ったスケッチをコピーしてサポート平面を⑥の平面に変更。
⑨ ⑧のスケッチに入り、⑦の公差を投影し補助エレメントにする。
⑩ ⑤の要素を④から⑨に移動させる。
⑪ その線をオレンジでスイープ
というかんじだと思うのですが、、、
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット PP - 2007/06/14(Thu) 21:14 No.2932     返信   修正・削除

禅問答
何をいっているのかわからない難解な問答。話のかみ合わない珍妙な問答。
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット mmy - 2007/06/15(Fri) 09:13 No.2933     返信   修正・削除

PPさんが「珍妙な問答」と言うのもワカランではないが、言いっ放しっていうのも如何なものかな?w

くろさんが、みんなに解るような説明ができれば、自己解決できてしまうような気もします。
こちらの理解力不足もあってこのような結果になっているのだと思います。
問題を解決しようとする意識は共通していると思うので、もちょっと暖かい目を注いで下さい。
親記事   最上段   最下段


Re: 特殊なオフセット PP - 2007/06/17(Sun) 01:56 No.2937     返信   修正・削除

emilyさんの「禅問答」の意味を書いただけです。 
この掲示板を表現しているのか中傷してるのか他の掲示板にも同じですが・・
親記事   最上段   最下段


サーフェスの展開 MIZ - 2007/06/07(Thu) 18:35 No.2868     返信   修正・削除
はじめまして。
CATIAV5での、曲面サーフェスをシート状に
展開する方法をお教えください。

会社のモジュールは色々と入っています。
宜しくお願い致します。
最上段   最下段


Re: サーフェスの展開 SAKURA - 2007/06/07(Thu) 20:41 No.2870     返信   修正・削除

シートメタルかファイバーシムのワークベンチで展開できると思います。
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスの展開 MIZ - 2007/06/07(Thu) 22:26 No.2872     返信   修正・削除

シートメタルかファイバーシムのワークベンチで展開できると思います。

回答ありがとうございました。
シートメタルでは、具体的にどのコマンドでどういう風に
作業しますか? link
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスの展開 SAKURA - 2007/06/08(Fri) 07:54 No.2873     返信   修正・削除

すみません、私も聞いたことがあるぐらいなので、しっかりした答えが出せません。
シートメタルはオプションなのでわたしのCATIAには付いてないんです。
ここのワード検索で調べてみたのですが、操作についてはあまり詳しく書かれていないようです。
やはりヘルプを見るとか、もしくは使っている人に聞くとかしかないのではないでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスの展開 けんけん - 2007/06/08(Fri) 10:37 No.2877     返信   修正・削除

こんにちは
僕の扱った限りでは、シートメタルはソリッド側にある機能なので、厚みのない面に対しては行うことが出来ないと思います。一度、厚みを出して、STP等のデータに変更してからなら、可能かと思います。
ただ、シートメタルは、「リブを作る」、「スイープフラン時を作る」等のことにはとても有効なのですが、MIZさんのような、曲面サーフェースの展開に関しては、あまり有効ではないと思いますよ
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスの展開 MIZ - 2007/06/09(Sat) 07:29 No.2884     返信   修正・削除

SAKURAさん、けんけんさん上記の回答有難うございました。
TRYして見ます。
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスの展開 あり - 2007/06/15(Fri) 17:52 No.2935     返信   修正・削除

こんにちは

CATIA V5 DL1 展開で円筒面、展開可能です。
R17からは、2つのコンター面も、近似計算で
展開可能になってます。

展開のワークベンチは、GSDですが、DL1のライセンスがないと
アイコン表示されません。オンラインマニュアルでご確認ください。

以上
親記事   最上段   最下段


無題 TREE - 2007/06/07(Thu) 18:36 No.2869     返信   修正・削除
すみません教えて下さい。
ショートカットキーの設定についてなんですが、ツールのカスタマイズで出来ると聞いて、TIPS&USAGEを見たのですが
日本語環境で、「作業オブジェクトとして設定」を割り当てたいのですが出来ません。英語環境でないと出来ないのでしょうか?
最上段   最下段


Re: 無題 emily - 2007/06/08(Fri) 07:56 No.2874     返信   修正・削除

R15日本語環境で出来ましたヨ
といっても、「作業オブジェクトとして設定」に付いてはTIPS&USAGEに書いてあることの前にすることがあります。HELPでは
カスタマイズしているコマンドがツールバー、メニュー バーなどに表示されていない場合は、[アクセラレータ]フィールドはぼかし表示されるため、・・
確認くださ〜い
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 mmy - 2007/06/08(Fri) 09:16 No.2875     返信   修正・削除

まず、ツールバーを新規作成します。(ツールバーの名前は、お好きな名前で良いです。)
そのツールバーに「作業オブジェクトとして設定」を放り込んで(ドラッグ&ドロップできます)下さい。

こうしておけば、カスタマイズ作業でアクセラレーターが有効になると思います。
競合する場合は、リセットの使用も試してみて下さい。
 ★なおこの作業は、ご自分の責任でやって下さいね。お願いします。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 TREE - 2007/06/08(Fri) 12:48 No.2879     返信   修正・削除

返信ありがとうございます。
とりあえずmmyさんの方法でやってみたのですが、ツールバーは出来るのにその先のショートカットがうまく行きません。
で、emilyさんのヘルプを見ようとしたのですが、うまくページにいけませんでした。
どこをクリックしてF1を押すと見れるとかありましたら教えて下さい。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 mmy - 2007/06/08(Fri) 13:31 No.2880     返信   修正・削除

>その先のショートカットがうまく行きません
 具体的にどこがうまく行きませんか?
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 TREE - 2007/06/08(Fri) 21:29 No.2882     返信   修正・削除

mmyさんへ
一度はうまくいったのですが、CATIAを立ち上げ直すと自分で作ったツールバーがなにもない(アイコンが選択されていない)状態になってしまいます。その状態でショートカットをしてもなにも起こりません。
もう一度ツールバーに設定しなおすとショートカットも動くようになります。ツールバーの設定方法が悪いのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 mmy - 2007/06/10(Sun) 08:50 No.2887     返信   修正・削除

設定したファイルを、セーブしてみて下さい。
名前は、何で良いです。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 TREE - 2007/06/11(Mon) 07:58 No.2890     返信   修正・削除

mmyさんへ。
partファイルでいいんですよね?
設定後、保存しましたがうまく行きません。
こちらはR16です。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 mmy - 2007/06/11(Mon) 09:47 No.2893     返信   修正・削除

私もR16ですが、上手く行ってます。
どこかが違うのでしょうね?

No.2892 のようにスタートモデルを作っておくのも有効だと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 emily - 2007/06/11(Mon) 13:26 No.2899     返信   修正・削除

>CATIAを立ち上げ直すと自分で作ったツールバーがなにもない(アイコンが選択されていない)状態になってしまいます。
横レス失礼します
上の「ツールバーがなにもない」とは、今さっき作って名前をつけたツールバーは存在してるし、「作業オブジェクトとして設定」のアイコン(初めはアイコンは変更しないで文字のままがいいでしょう)があるけど(アイコンが選択されていない)ということですか?
PCはwindows XPですか?
CATIAを終了する時に新規ツールバーが、あるsettingsファイルに登録されます。CATPartファイルは関係ありません。
ショートカットは次の段階です。まずは、新規ツールバーがいつも残るのかどうかが問題です、・・と思いますヨ
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 emily - 2007/06/11(Mon) 14:07 No.2900     返信   修正・削除

image 質問の意味がはっきりするように
添付図を示しま〜す
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 TREE - 2007/06/11(Mon) 16:18 No.2901     返信   修正・削除

image image こんな感じです。
左の図が新規でCATIAを立ち上げなおした時のツールバーです。
右の図がツールバーを設定しなおしたときのツールバーです。設定しなおすとショートカットもできるようになるんですけど。
windowsはxpです。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 emily - 2007/06/11(Mon) 16:42 No.2902     返信   修正・削除

ツールバーは「残る」というのはわかりました
>左の図が新規でCATIAを立ち上げなおした時のツールバーです。
その変な時点で、MyToolツールバーの中にちゃんと
コマンドが設定されてるのかどうかを調べてください
カスタマイズの「ツールバー」タブでMyToolをクリックして、「コマンドを除去」ボタンを押すと「コマンドリスト」のウィンドウが出るから、見えるでしょう
「作業オブジェクトとして設定」の1行がありますか?

私はR16は確認できないので、後は、mmyさまに。R16のSPレベルとかの問題かな?
それかsettingsファイルを保存する所のリードオンリーとか?(そうなったらインストールしたSEに聞いたほうがいいかも)
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 emily - 2007/06/11(Mon) 16:46 No.2903     返信   修正・削除

それと未確認ですが、既にあるショートカットとバッティングしてたらどうなるのか・・・?です・・
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 mmy - 2007/06/11(Mon) 16:48 No.2904     返信   修正・削除

あと、関係ないかもしれませんが
「作業オブジェクトとして設定」にアイコンを設定してみたらどうでしょうか?
あと、仕様ツリーでパーツボディ(形状セット)のコンテキストメニューの「作業オブジェクトとして設定」に、ショートカットキーは表示されてますよね?

ショートカットとバッティングの場合は
 キー設定できません。
既存のショートカットキーをリセットする必要があります。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 TREE - 2007/06/11(Mon) 17:19 No.2905     返信   修正・削除

emilyさん、mmyさん返信ありがとうございます。
何かいっぱい質問されているので、一つ一つ答えたいと思います。
<MyToolツールバーの中にちゃんと
<コマンドが設定されてるのかどうかを調べてください。
<「作業オブジェクトとして設定」の1行がありますか?
ないです。
<既にあるショートカットとバッティング
これってどうやったら調べられますか?
ちなみにF2に設定してますが、バッティングしてるのでしょうか?ショートカットを設定するのはこれが初めてなんですが、、、
emilyさんのお考えのとおり、まずアイコンやショートカットの前にツールバーの設定が問題のような気がします。
なぜなら設定しなおすとショートカットが使えるようになるからです。
<仕様ツリーでパーツボディ(形状セット)のコンテキストメニューの「作業オブジェクトとして設定」に、ショートカットキーは表示されてますよね?
ありますが、ショートカットをしても、作業オブジェクトになりません。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 TREE - 2007/06/11(Mon) 17:24 No.2906     返信   修正・削除

image image ツールバーの設定方法はツールバーをえらんでコマンドを追加、その後作業オブジェクトとして設定を選んで決定でいいのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 mmy - 2007/06/11(Mon) 18:58 No.2907     返信   修正・削除

R16のSPレベルとかの問題ではないと思います。

「作業オブジェクトとして設定」の1行がないということは、設定が正しくできていないですね。

No.2906 のツールバーの設定方法は合っています。
他には、ツール>カスタマイズ>コマンドの右画面から「作業オブジェクトとして設定」を直接ツールバー(MY TOOL)にドラッグ&ドロップしてもできます。
あと、この設定をするときのワークベンチも関係するのかなぁ?
何なんでしょうね?
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 emily - 2007/06/14(Thu) 08:11 No.2926     返信   修正・削除

1.TREEさんのR16のSPレベルは?
というのは、http://www.ibm.com/support/us/en/ 中で検索したら、HD36577 で似たようなのがあって、V5R15SP1以降は解決とあります(SP無しではないよネ?)
2.「作業オブジェクトとして設定」でなく、他のコマンドでも試してみて、どうなるか(MyToolBarが正常か)
3.他のPCのCATIAでも試してみてください

>ショートカットを設定するのはこれが初めてなんですが
4.後は、販売店さんに相談するしかないかなぁ〜。CATIAが正常に使えないということですから
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 TREE - 2007/06/14(Thu) 12:38 No.2931     返信   修正・削除

emilyさんへ
R16SP2を使っています。
他のツールバーの設定でも同じ事が起きます。
実は以前パブリケーションをツールバーの中に設定しようとしたのですがうま行かずそのままにしてしまいました。
(誤解の無いように書いておきますが、ツールバーの設定は以前やっていますが、ショートカットは初めてです。)
他のPCの結果は時間が掛かるのでちょっと待って下さい。
申し訳ございません。
親記事   最上段   最下段


StiVBオブジェクトの作成方法 panda - 2007/06/13(Wed) 23:19 No.2923     返信   修正・削除
SmarTeamインテグレーションの有効化/無効化を、
マクロで操作したいと思っています。
 ・CATIAV5 R14SP7
・SmarTeam R14SP7

StiVB(CATIA V5 CATSmarTeamIntegInterfaces Object Library)のメソッドでできそうなのですが、
以下のように書くと「GetItemが失敗しました」という
エラーとなり、オブジェクトが作成できません。

Set oCATIA = GetObject(, "CATIA.Application")
Set stiEng = oCATIA.GetItem("CAIEngine")

このオブジェクトの作成方法をご存知ないでしょうか。
※海外のサイトでも同じような書き込みがあったのですが、
未解決のようです・・・。

もしくは、他に「SMARTEAM有効化/無効化」を制御する方法が
あれば、教えていただけないでしょうか。
最上段   最下段


グループ化 ぱてろう - 2007/06/13(Wed) 12:04 No.2913     返信   修正・削除
こんにちは。
他CADは10年やってますが、CATIAは初めたばかりの素人です。

V5で作成された形状セットやパートを、
IGESのグループとして出力はできないのでしょうか?

よろしく御願いします。


最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -