基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158102
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

非表示/表示マクロ オーエン - 2008/04/02(Wed) 21:19 No.4592     返信   修正・削除
はじめまして。
CATIAじゃなくDELMIAを使っているんですが、
マクロでノードを非表示/表示するメソッドを探しています。

Selection.Vispropaty.SetShow・・・
以外で非表示/表示出来る方法はありますでしょうか?

Selectionを使用すると、処理速度が遅くなるので困っています。

よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: 非表示/表示マクロ  - 2008/04/03(Thu) 09:30 No.4594     返信   修正・削除

同じ質問を複数の掲示板でするのはよくないですよ。
マルチポストと言って唾棄されるべき行為です。

回答できる人は類似の掲示板はだいたい見てますよ。
特にCATIAのように掲示板の絶対数が少ない場合はね。

ご質問への回答ですが、
「マクロじゃ無理」
ということで。
選択した要素をハイライトするときに時間が掛かりますので、
Selectionを使う以上時間が掛かります。

どうしても早くしなければならないのであればCAAでどうぞ。
外注するならそれなりに開発費用はかかりますので費用対効果を熟慮してくださいね。
サポートに相談されれば、CAA開発が出来るBPに連絡ぐらいはしてくれるでしょう。もしかするとサポートBPで開発できるかもしれませんしね。

親記事   最上段   最下段


Re: 非表示/表示マクロ emily - 2008/04/03(Thu) 15:32 No.4596     返信   修正・削除

>>>Selectionを使用すると、処理速度が遅くなるので困っています。
>選択した要素をハイライトするときに時間が掛かりますので、
おぉ〜、そうなんですか。「ハイライトする」のが問題なのならば、F3でツリー・・だけじゃダメか、Geomの方が時間がかかるのかな、
Batchでは、Selectionは使えない・・ですよねぇ〜? link
親記事   最上段   最下段


Re: 非表示/表示マクロ オーエン - 2008/04/04(Fri) 19:59 No.4604     返信   修正・削除

すいません。

ありがとうございます。。。
親記事   最上段   最下段


断面図 くま - 2008/04/03(Thu) 14:12 No.4595     返信   修正・削除
断面図の基準ビューを変更することはできますか?
最上段   最下段


CATIAの良い点 IR - 2008/03/13(Thu) 22:11 No.4402     返信   修正・削除
解析とかを除いて
モデリングだけで
他の3DCADと比べた時に

CATIAが使いやすいと思う点や
優秀だと思う点というのはございますか?
最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 とし - 2008/03/13(Thu) 22:52 No.4403     返信   修正・削除

64bit版CATIA V5であれば、大規模なASSYが作成出来る上、動作が安定している。
64bitにネイティブ対応しているCADは多くないだろう..
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/15(Sat) 13:24 No.4405     返信   修正・削除

ありがとうございます。ASSYとはどういる意味でしょうか?
アセンブリのことですか?
V5なら全て64ビットなのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 とし - 2008/03/15(Sat) 15:04 No.4406     返信   修正・削除

ええ、ASSYとはアセンブリの事です。
V5は32bit版と64bit版があります。
購入すれば、インストールメディアが提供されますので、どちらを使うのかは自由です。
現実は他アプリケーションの動作の兼ね合いで32bit版で3GBモードをONにして利用している方が多いと思います。
OFFの状態よりは若干、容量の大きい形状が扱える様になります。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/15(Sat) 15:53 No.4407     返信   修正・削除

ありがとうございます。ではアセンブリは使わないとして
モデリングに使う場合で値段は関係なしにキャティアが他の3次元CADよりも良い点優れている点というのはありますか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 Re:IR - 2008/03/15(Sat) 23:39 No.4408     返信   修正・削除

貴方はどのような立場の人で、何を目的にCATIAを他の3D CADを比較したいのですか?
また、他の3D CADとは具体的に何を指していますか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 euclid3 - 2008/03/17(Mon) 10:39 No.4409     返信   修正・削除

私見ですが、モデリングは、出来て当たり前だから優れている点なんて無いと思うけど link
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 通りすがり - 2008/03/17(Mon) 13:29 No.4410     返信   修正・削除

要するに、見た目とか操作性とかの違いを知りたいのかな?
同じモデリングをするのでも、コマンドへの入り方とか履歴の
使い方とか、そのCAD固有の操作ってのはあるからね。


でも雰囲気的に CAD&CGマガジン あたりでも見れば?というレベルかな?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 emily - 2008/03/17(Mon) 16:49 No.4411     返信   修正・削除

>良い点優れている点
は、裏返したら、「使いにくい」にすぐなっちゃうもんです
高いだけに、高機能(が売りでしょう)だけど、・・
使う環境で全く評価は逆転しますヨ。 ということで、
>でも雰囲気的に CAD&CGマガジン あたりでも見れば?
に、一票!デス
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/17(Mon) 18:49 No.4413     返信   修正・削除

比較したいCADはソリッドワークスとキャティアのモデリングのしやすさのみです。
モデリングする形状にもよるでしょうがキャティアは曲面に強いと言われています。
難しい曲面ならキャティアの方がいいのでしょうがそうでもないレベルの曲面でアセンブリや解析など一切関係なく単品のものをモデリングするだけの場合において考えて下さい。
私が思うにキャティアは厳密過ぎるのか細かいとこでエラーや警告などを返してくることが多いような気がするのです。完璧主義というか。他のCADならまあまあと流して処理しているようなことでもキャティアの場合はいちいち警告して止めてくるということはないでしょうか?

もしそうであればある程度の形状のものならソリッドワークスの方がモデリング時間が短縮されないでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 euclid3 - 2008/03/17(Mon) 19:15 No.4414     返信   修正・削除

笑っちゃう! link link link

そもそも、3DCAD使う意味を理解してない、、。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 kuni - 2008/03/17(Mon) 19:31 No.4415     返信   修正・削除

極端に言えば、すんごい大雑把なCADがあって面張りはスパスパできてモデリング工数半減! だったとしても、できた面は実はスカスカで、後でCAMの人がえらく苦労して面を張りなおしたり型をヤスリで削ったりして加工工数3倍! となってしまう可能性もありますよ。

そこまで極端じゃなくても、品質向上のために運用ルールを変える(例えば、チェックツールを使うのを義務化するなど)場合、その増えた工数はどの部署が持つんだという綱引き(というか押し付け合い)は往々にしてあることです。本当は全体として最小化になるほうにみんなが考えてくれればいいのだけど、たいてい、自分の(部署の)仕事が最小化するように動いてしまうので決裂します。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 mmy - 2008/03/17(Mon) 20:55 No.4416     返信   修正・削除

Re:No.4413

もしそのようにお考えならソリッドワークスをお選び下さい。
どのCADも一長一短ですし、好きなCADを使いこんで馴染むことが大事だと思います。
たとえ親会社の都合でCATIAを選んだとしても(ほとんどの方がこのパターンじゃないかな?)
私は使っているうちに好きになりました。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/18(Tue) 00:25 No.4417     返信   修正・削除

>笑っちゃう! link link link

>そもそも、3DCAD使う意味を理解してない、、。

私が思う意味は3DCADを使うことで
前工程でつくったデータが
解析 アセンブリ 加工と トータルに利用できて
全体としての納期の短縮とデータの再利用や
設計変更への対応などがあるのかなと思いましたが。

euclid3さんが思う3DCAD使う意味
を教えてくれませんか?


親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 trys - 2008/03/18(Tue) 06:33 No.4418     返信   修正・削除

>> 厳密過ぎるのか細かいとこでエラーや警告などを返してくることが多いような気がするのです。完璧主義というか。
euclid3さんではないですが。横槍失礼します。
上記のような発言が、3DCADを否定していると感じます。
ほとんどkuniさんの発言にあるとおりだと思いますが、よく言われるフロントローディングと全体最適化ってことでしょう。
最初の時点で厳密さを要求することで、後工程での曖昧さやエラーを残さない。

最初でそこをゆるくするなら、結局職人まかせのものづくりに戻ってしまいますし、そもそもCADじゃなくてCGでも良いかもしれません。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 euclid3 - 2008/03/18(Tue) 10:25 No.4419     返信   修正・削除

>euclid3さんが思う3DCAD使う意味
を教えてくれませんか?

言っても、理解されないでしょうし、
受け入れる人でも無さそうなので教える気は有りません、
壁にぶち当たって砕けて乗り越えてください、
当然、無理だと思うけど。 link
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 Mtky - 2008/03/18(Tue) 13:36 No.4420     返信   修正・削除

>私が思うにキャティアは厳密過ぎるのか細かいとこでエラーや警告などを返してくることが多いような気がするのです。

そう複雑でないものでエラーや警告が出るのは、ただ単にモデリングの作り方が悪いだけでCATIAの特徴ではないと思います。
CADは、慣れだと私は思いますが・・・
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点  - 2008/03/19(Wed) 13:48 No.4425     返信   修正・削除

>難しい曲面ならキャティアの方がいいのでしょうがそうでもないレベルの曲面でアセンブリや解析など一切関係なく単品のものをモデリングするだけの場合において考えて下さい。
モデリングする「だけ」ならソリッドワークスのほうがよいでしょうねぇ・・・ライセンスや保守契約料といった費用も桁違いでしょうから。

CADは手段であって目的じゃありませんから、目的に応じた手段を選ばないと本末転倒ですよ。
なんか、手段のために目的を探しているように思えます。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 さなだ丸 - 2008/03/20(Thu) 15:54 No.4433     返信   修正・削除

なぜ、3次元CADを使うのかって質問に対して、私見を書きます。

解析はほとんどせず、角パイプや板の溶接だけでくみ上げるようなもので、加工では2.5軸加工がほとんど、
組立は図面を見ながら組み上げ、普通に考えれば2次元で十分な(過去の図面を流用できるため出図が早いことも多い)一品モノの設備業界(わての業界)においても、 link
3次元CADで設計する意味はあると思います。

一番単純な話では、組みあがった状態がわかりやすいので、ミスが少なくなる(はず)。
2次元組図から脳の中で組みあがったイメージを作る必要がないですからね〜。



親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/21(Fri) 23:10 No.4445     返信   修正・削除

設計ではなく、職人が図面を元に必要な
部品の形状を展開し、

その部品を3DCADで書いてからそのモデルを元にCAMでツールパスをだし加工するという場合において、
はどうでしょうか?
ソリッドワークスならパラソリッドを使えますが。
IGESになると誤差が大きくなりますよね。

モデリングもスムーズにいく方がいいです。
その加工に必要な精度のものが書けて
モデリングがスムーズいく3DCADとなるとどうでしょうか。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 mmy - 2008/03/22(Sat) 05:36 No.4446     返信   修正・削除

ですから、ソリッドワークスを お選び下さい。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/22(Sat) 06:57 No.4447     返信   修正・削除

そうですが、このような場合はCATIAのメリットは
なにもないですか?
という質問です。
値段のことはさておき
機能面などで、
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 V4 - 2008/03/22(Sat) 08:30 No.4448     返信   修正・削除

>>他のCADならまあまあと流して処理している
流して処理した内容が設計者の譲る事のできない設計意図だったらどうするの?
設計者の意図しない部品ができてしまうよ。

>>キャティアの場合はいちいち警告して止めてくるということはないでしょうか?
そんなことはありません。あなたの操作が間違っているからです。自分の未熟さをCATIAのせいにしてはいけません。あなたならソリッドワークスを使っても同じでしょうけど...。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 ちーちゃん - 2008/03/22(Sat) 10:45 No.4449     返信   修正・削除

天下のト○タも使ってますし
CATIA V5でいきましょう〜♪
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 euclid3 - 2008/03/22(Sat) 11:13 No.4450     返信   修正・削除

一度、最小円がいくつまで書けるか、書き比べてください。
精度が見れます、SWは? CATIAは?それ以下のものは
丸、三角、四角、多角形の区別が出来ないということです、限界ということね、
どちらも、持ってませんので確認してください、

>IGESになると誤差が大きくなりますよね。

そんなこと聞いたこと無いですが、IGESは、1/1000以下でも
表現できますが、
パラソリッドは限界があるはずですが、1/100くらいじゃなかったかな?、間違ってたらm(__)m、

それに、IGESは、パラソリッドが出来る以前からありますが、
パラソリッドのお荷物じゃありませんよ、
間違った、情報は訂正すべきですが link
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 mmy - 2008/03/22(Sat) 11:22 No.4451     返信   修正・削除

>このような場合はCATIAのメリットはなにもないですか?
はい。 何もないです。

意図する形状が作れないCADは論外として、
CATIAか?、ソリッドワークスか? よりも オペレータの違いの差の方が大きいです。

No.4449の ちーちゃんさんも書いていますが、大手メーカーがV5を選ぶ時に
モデリングのスムーズさだけを比較してV5を選んだのだと思いますか?
全体を見ないで足の指の形だけ比較して、どっちが良い?って質問されているような気がしたのと、
文面から推測して、ソリッドワークスをお選びになった方が良いと思ったまでです。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 Re:IR - 2008/03/22(Sat) 11:36 No.4452     返信   修正・削除

IRさん、「CATIAはメリットがない」と結論を出すために必死ですね。
>> 解析とかを除いてモデリングだけで

>> ではアセンブリは使わないとして

>> 難しい曲面ならキャティアの方がいいのでしょうがそうでもないレベルの曲面でアセンブリや解析など一切関係なく単品のものをモデリングするだけの場合

>> 設計ではなく、職人が図面を元に必要な部品の形状を展開し〜

それとNo.4417で3DCAD使う意味を書かれていますが、No.4445の使い方と矛盾してますよ。

ソリッドワークスとCATIAの比較であれば No.3617,No.3972をご覧ください。(同じ人は復活したのかな?)
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/23(Sun) 08:21 No.4453     返信   修正・削除

ありがとうございます。
>そんなこと聞いたこと無いですが、IGESは、1/1000以下で>も表現できますが、
>パラソリッドは限界があるはずですが、1/100くらいじゃ>なかったかな?、間違ってたらm(__)m、

異なるCADCAM間のデータのやり取りの中で
IGESは面が抜けたりすることが多くないのですか?
その点はパラソリッドをサポートしているCADの場合は
IGESよりはデータの内容が正確に伝わりやすく
はないのですか?
異CAD間の間での修正作業の手間の比較です。




親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/23(Sun) 08:57 No.4454     返信   修正・削除

>No.4449の ちーちゃんさんも書いていますが、大手メーカー>がV5を選ぶ時に
>モデリングのスムーズさだけを比較してV5を選んだのだ>と思いますか?

いいえ思いません。上流から下流までをトータルに
考えて決定していると思います。

>全体を見ないで足の指の形だけ比較して、どっちが良い?>って質問されているような気がしたのと、

足の指の部分だけを仕事にする人の場合に(下流の一部)
3Dcad利用する場合にモデリングのしやすさだけを比較した場合はどちらですかという質問でした。

>>>キャティアの場合はいちいち警告して止めてくるという>ことはないでしょうか?
>そんなことはありません。あなたの操作が間違っているか>らです。自分の未熟さをCATIAのせいにしてはいけません。>あなたならソリッドワークスを使っても同じでしょうけ
>ど...。

ではまったく同じレベルのオペレータがソリッドと
CATIA両方使って同じ部品をモデリングした時に
警告でとめてくる数はどちらもほとんど同じ回数になると
いうことでしょうか?
頻度的に全く違いはないということでしょうか?

両方使ったことのある初心者の意見が聞きたいところですね。






親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 mmy - 2008/03/23(Sun) 10:08 No.4455     返信   修正・削除

ありゃ、ここに注目して欲しかったんですけど・・・

----------------------------------------------------
>このような場合はCATIAのメリットはなにもないですか?
はい。 何もないです。

意図する形状が作れないCADは論外として、
CATIAか?、ソリッドワークスか? よりも オペレータの違いの差の方が大きいです。
----------------------------------------------------



>ではまったく同じレベルのオペレータがソリッドと
>CATIA両方使って同じ部品をモデリングした時に
>警告でとめてくる数はどちらもほとんど同じ回数になると
>いうことでしょうか?

IRさん
 本気でそう思っているのですか?
 違うCADで同じになると思っているのですか???


>両方使ったことのある初心者の意見が聞きたいところですね。
 私には答える資格が無かったですね。ww
 失礼しました。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 かんなくず - 2008/03/23(Sun) 12:50 No.4456     返信   修正・削除

いつも楽しくROMさせてもらってます。

RE:No.4445
>設計ではなく、職人が図面を元に必要な
どの様な職人さんがターゲットなのでしょう?
加工する人?、木彫職人さん?
私も職人?から3DCADを使う様になったくちなので興味が有ります。

メイン業務はCAMです。
メインで使っているのはサーフェスモデラーなので
余り参考になる意見は出来ないかも知れませんが…
一応CATIAとかUGNXとかSolidEdgeなら使える環境には有ります。

話しの流れから行くと、
>CATIAか?、ソリッドワークスか? よりも オペレータの違いの差の方が大きいです。
に一票です。

ついでに、警告についてはちゃんと出してくれるCADの方が
後々良いと思いますが・・・経験上
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 euclid3 - 2008/03/23(Sun) 12:53 No.4457     返信   修正・削除

IGESの変換率がCATIAの方が良い。
CAD精度がCATIAの方が良い。 link
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/23(Sun) 12:55 No.4458     返信   修正・削除

かんなくず さんありがとうございます。

この場合は加工する職人がターゲットです。
>ついでに、警告についてはちゃんと出してくれるCADの>方が後々良いと思いますが・・・経験上

そうですか。ではCATIAの場合はちゃんと警告を出してくれる
方のCADになりますね。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/23(Sun) 13:04 No.4459     返信   修正・削除

>IGESの変換率がCATIAの方が良い。
>CAD精度がCATIAの方が良い。

ありがとうございます。IGESの変換率がCATIAの方がいいでしょうが、パラソリッドで吐き出すことができないですよね?

CAD精度がCATIAの方が良いということで
すが、加工するものの公差のレベル
からすると関係ないレベルの細かい範囲の問題でモデリングのときに警告でとめてくるということはないでしょうか?

公差が十分の一台ものをつくるのに
0.001レベルの隙間とかの問題など。(モデリング時)





親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 euclid3 - 2008/03/23(Sun) 13:36 No.4460     返信   修正・削除

>パラソリッドで吐き出すことができないですよね?

吐き出せないから良くないということは無いし、、
絶対に必要なものじゃないし、そんなに良い物じゃないと思うけど、
精度悪いし、生データの方がもっと良いよ、

>公差が十分の一台ものをつくるのに
0.001レベルの隙間とかの問題など。(モデリング時)

笑っちゃう!、レベル低いね!!
それなら、SWでなくても良いじゃん! link link link link 
フリーソフトで良いじゃん!! link link
そもそも、フリーハンドの立体図で間に合うのではありませんか?


PS
隙間をバカにしてると、CAMでとんでもないカッターパスに遭遇する羽目に、、、。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 通りすがり - 2008/03/23(Sun) 13:48 No.4461     返信   修正・削除

結局、何を問いたいのか良くわからんのですが…


最初は
>解析とかを除いてモデリングだけで

とあり、そのうち
>3DCADで書いてからそのモデルを元にCAMでツールパスをだし加工するという場合において、

となっています。
一体、何を聞きたいのでしょう?


本当にモデリングのみであれば、どのCADも機能的に大きな違いはないと思います。
ホントの初心者には厳密な部分でのエラーは厳しいかもしれませんが、CAD職人?
なら逆に厳密にして欲しいでしょう。つまりCADではなく、オペレータによります。
そして後工程まで考えるとなると、また違う話になりますし、更に取引先まで含めて
トータルに考えるとなると、それはもうCADの機能や精度だけの問題ではなくなります。



IRさんは今一度、何を質問したいのか整理した方がよろしいのではないですか?


親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 trys - 2008/03/23(Sun) 15:41 No.4462     返信   修正・削除

・初級オペレーターでCATIAとSolidWorksで、どちらがエラーが多いですか
・免許取立てのドライバーでロールスロイスとトヨタで、どちらが事故に遭いやすいですか

どれだけ妙な質問かはすぐ分かりますよね。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 かんなくず - 2008/03/23(Sun) 15:54 No.4463     返信   修正・削除

IRさんは加工担当の人にCAD/CAMを使わせようとしている、導入担当のかたですか?

単純にCATIAとSolidWorksを借りて試すと一番良いのでは??
多分喜んで貸してくれると思いますが。

因みにパラソリッドでも面抜け0とは限りませんし、
IGESでも問題なく渡る場合もありますよ。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/23(Sun) 20:40 No.4464     返信   修正・削除

>吐き出せないから良くないということは無いし、、
>絶対に必要なものじゃないし、そんなに良い物じゃないと>思うけど、
>精度悪いし、生データの方がもっと良いよ、

生データを扱うのはオプションが必要ですね。(費用)
CATIAの場合
ソリッドワークスなら標準でダイレクトに受け取れる場合が多いですよね。無理でもパラソリッドならIGESよりは
受け取りがいいんじゃないのですか?

>笑っちゃう!、レベル低いね!!
>それなら、SWでなくても良いじゃん! link link link(^o
>フリーソフトで良いじゃん!! link link
>そもそも、フリーハンドの立体図で間に合うのではありま>せんか?

かいた公差はたとえ話です。(極端な例です。)

>通りすがり さん
モデリングしたものを元にCAMでカッターパスを出します。

>・初級オペレーターでCATIAとSolidWorksで、どちらがエラ>ーが多いですか
>・免許取立てのドライバーでロールスロイスとトヨタで、>どちらが事故に遭いやすいですか

>どれだけ妙な質問かはすぐ分かりますよね。

私の考える例えはこうです。
野球を始めたばかりの青年がバッティングセンターに行きました。
160キロのボックスと60キロのボックスで1ゲームずつやってどちらのボックスの方が空振りがおこりやすかったか。

また別のたとえとして、
小学1年生をより細かな迷路とそれよりもワンランク
下の迷路でスタートさせました。
どちらの方が迷いやすいかという例です。

ある程度頻度というか傾向というのがCADでもあるかなと。

>かんなくずさん
そうです。
>因みにパラソリッドでも面抜け0とは限りませんし、
>IGESでも問題なく渡る場合もありますよ。

そうですか。では傾向としてはやはりIGESの方が
正確にわたらない率は高いのですよね?


catiaですが、精度を状況に応じて調整することはできないですよね?
面を接合するときのトレランスは調整できて最大が0.01ミリ
だったと思いますが、面はり以外でもそういう調整はできないですか?












親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 tonton - 2008/03/24(Mon) 00:06 No.4465     返信   修正・削除

>私の考える例えはこうです。
>野球を始めたばかりの青年がバッティングセンターに行きました。
>160キロのボックスと60キロのボックスで1ゲームずつやって
>どちらのボックスの方が空振りがおこりやすかったか

IRさん、ちゃんと皆さんの返信を読んでいますが?
モデリング機能だけならCATIAもソリッドもほとんど
違いがないと皆さん書いていますよ。
(つまりどちらも同じ速度のボックスです)

あと変換精度にこだわるなら、生データ以外ありえないと
思います。どんな形式であれ変換する以上元のデータと
まったく同じになることはないからです。

よってIRさんの用途でCATIAとソリッドを比較するなら
費用も考えてソリッドの方がよいと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 通りすがり - 2008/03/24(Mon) 01:54 No.4466     返信   修正・削除

>通りすがり さん
>>モデリングしたものを元にCAMでカッターパスを出します。

え??モデリングそのものはもういいの? link
それならCAM側が必要とするデータを吐き出せるCADで決まり!でいいんじゃない?
精度に関しても、CAM側が必要とする精度に合わせればいいでしょ?
(SWの方は知りませんがCATIAの精度で通常は問題ないでしょ?)




それから…
バッティングセンターでも迷路でも、例の場合は明らかに早い・遅い、
複雑・容易という比較ができますが、CADの場合は相対的で一長一短
あるので単純に同様の比較はできないと思いますよ。
価格が高い・安い、機能が多い・少ない…という比較はできますけどね…
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 ホロ - 2008/03/24(Mon) 10:14 No.4469     返信   修正・削除

テーマ(CATIAかソリッドワークスか)はあっても
抽象的な表現(なにに使うのかわからない、設計・モデリング業務の流れとしてありえない仮定を提示する)を続けて
会話が成り立っておらず
回答したところで手のひら返しては話をうやむやに
そもそも回答に対してマイナスの回答しか用意していない
責められても本人に本気の気持ちがないから暖簾に腕押し
結局相手するだけ損をする

ところであなたの「ありがとうございます」にはまったく回答者への感謝の気持ちが伝わってきません
社交辞令ですらない

こういうのを掲示板荒らしというのではないですか?

ここはCATIAの操作(機能面やデータ流通で他CADについても含む)についての質問をする掲示板と私は認識していますし、多くのことを学ばせていただいています

板違いもはなはだしいかと思うのですが?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 euclid3 - 2008/03/24(Mon) 10:51 No.4473     返信   修正・削除

>ソリッドワークスなら標準でダイレクトに受け取れる場合が多いですよね。無理でもパラソリッドならIGESよりは
受け取りがいいんじゃないのですか?

それは、あなたの環境でそう思うのであつて、
私の環境では、IGESで問題ないですが、それじゃ気に入らない?納得できない? link link

そもそも、パラソリッドとは何か、中身が解って議論しなきゃ、、
単なる拡張子が違うだけではないのにねー、、、。 link

PS
正しく受け取れたかは、一度3面図を起こして、正しく寸歩が
計れるか見れば解ります、精度が悪い場合は交点は複数存在します。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/24(Mon) 22:04 No.4488     返信   修正・削除

ありがとうございます。
CADのばあは一長一短があるのでという説明から頻度や傾向という点においても比較できないというのがなんとなく理解出来ました。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/03/31(Mon) 18:41 No.4565     返信   修正・削除

euculid3さんへ
私の環境ではIGESで問題ないという
環境がどういう環境なのか教えて頂けませんか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 euclid3 - 2008/03/31(Mon) 22:48 No.4568     返信   修正・削除

HN(ハンドルネーム)が私のCADCAM環境ですが、、
調べても出てこないと思いますが、10年は使ってますがね、
http://support.mdtvision.com/index_public.html

未だ、蒸し返すのですか?
サーフェースとソリッドの違いの勉強すれば解りやすいと思いますけど、

PSにも書いたとうりですが、、、。確認しましたか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 IR - 2008/04/02(Wed) 18:03 No.4589     返信   修正・削除

他のCADで作成したCADデータを自分のCADで開いてそれで三面図
を作って図面どうりの寸法なら正確に渡った。
図面数値とは違う場合は精度の問題が生じたというふうに
確認するのですか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 CAD初心者 - 2008/04/02(Wed) 18:53 No.4591     返信   修正・削除

CAD DOCTORっていう修正ソフトが
あるみたいですね。
(変換によるデータ不具合修正)
使えるのかはわかりませんが・・・。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの良い点 euclid3 - 2008/04/02(Wed) 22:16 No.4593     返信   修正・削除

IRさんそうですよ、
こちらの環境では、パラソリッドでいただいたデータはひどいです、
だから、苦労してます。
愚痴言っても仕事進みませんのでそれなりに、適当にやってます。
親記事   最上段   最下段


64bit版って・・・ 若者と言い張る人 - 2008/03/24(Mon) 17:12 No.4485     返信   修正・削除
いつも勉強させていただいたおります。

64bit版を使われている方に質問なんですが、64bit版にしたときに動作って遅くなりませんか?
つい最近、取引先の会社で使わせて頂いたのですが、あまりの遅さにイライラしたもので・・・

メモリ等は十分過ぎるくらいのものを使っているのになんで?っていう感じです。

しかし、この先、データがどんどん肥大化していくという話なので64bit化を考えています。

遅くならない方法ってあるんですかね?
最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・ kuni - 2008/03/24(Mon) 22:55 No.4490     返信   修正・削除

64ビットの評価をしたこともありますが、いま自分が32と64のどっちを使っているのか忘れるくらい、変化ないです。

同じデータを32ビットで開いたときと比べて、明らかに遅いですか?
何をしたときに遅くなりますか?

ちなみに、32ビットでは開けないような大きなデータを開いているので遅い、という事例はありました。
親記事   最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・ trys - 2008/03/25(Tue) 06:16 No.4491     返信   修正・削除

取引先環境+64bitとのことですので、
もしかすると前者に遅くなった原因がある可能性も考えられますが、そういった点はありませんか?
親記事   最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・ amytaka - 2008/03/25(Tue) 08:52 No.4492     返信   修正・削除

以前私が聞いた話では、64bitだからといって必ずしも軽くなる保証はないという回答を、その時のBPであるア○ゴに言われた事があります。
もちろん状況において変わってくるものだと思いますが。

ちなみに私がその時に重くて対処をお願いしたデータは、パートファイル80位組み込まれたアセンブリーです。
データ量はトータルで400MG位だったように記憶しています。

ア○ゴからは64bitで検証した結果、32bitとほぼ変化はなくPCスペックで軽くなる事はないと言われました。

ただし、その時は重くなる原因は分かりました。
それは、一つのパートファイルに数千ものサーフェスがあったためだそうです。

お客様から頂いたサーフェスが膨大にあるパートファイルは、実データ量よりも重くなる傾向にあると思われます。
(これは私の個人的な経験から)
結果的にこの時の対処として、ア○ゴはお客様からのサーフェスで要らないものは消してくださいとの事。
どうしても必要でそれでも大量にサーフェスがある時は、履歴無で接合してばらばらのサーフェスを削除してくださいと言ってました。

もしこの様なファイルがあるようでしたら、試してみるのもいいかと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・ 固有結界 - 2008/03/25(Tue) 12:39 No.4498     返信   修正・削除

自分も昔いた企業で
①32bitマシン
②32bitのDuoCoreマシン
③64bitマシン
の同環境で大容量データに対する評価をしたことがあります。
確かR12のときだったかな〜
結果としては、
更新速度は0〜5%上昇とほぼ変化無しでした。
コマンド操作速度もほぼ変化無しでした。
ただし、表示量に関してはかなり増加しました。
この結果からCPUによる動作速度は変わらず、表示能力が上昇するだけだと思われます。
これは自分の結果報告ですので参考です link

追記:出元は確かでは無いのですが、現行CATIAの総合的なレスポンスを上げるには
ロジック全てに対し大幅変更が必要になり、現状では不可能と聞いた記憶があります。
親記事   最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・  - 2008/03/25(Tue) 15:34 No.4506     返信   修正・削除

私が以前試行したときはグラフィックボードメーカ製のディスプレイドライバがCATIAに対応しておらず、OS標準のドライバを使ったため描画パフォーマンスがぐだぐだでしたね。
パフォーマンス自体はOSよりCPUやメモリのスペックに依存すると思います。64bit版のメリットは他の方も言われているように大容量モデルを扱うことが出来ることだけだと思いますね。
親記事   最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・ 若者と言い張る人 - 2008/03/25(Tue) 15:51 No.4507     返信   修正・削除

皆様色々なご意見有難うございます。

”何をしたときに遅くなりますか?”
CATIAを立ち上げるときに特に感じます。

”取引先環境”
取引先の方に原因があるというのはありえますね・・・
今度取引先に行ったときに色々探ってみます。

”一つのパートファイルに数千ものサーフェス”
そのようなデータではないのでそこは問題なさそうです。

”表示能力が上昇するだけだと”
う〜ん・・・表示能力だけのために64bit化するのは勿体無いような気が・・・

今度、取引先に行ったときに色々探ってきますので何かよさそうな情報がありましたまたここに書き込みます。

有難うございました。
親記事   最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・  - 2008/03/25(Tue) 16:07 No.4510     返信   修正・削除

>CATIAを立ち上げるときに特に感じます。
インストールされているパッケージに違いが有るのかも。
CATIAは起動時に全てのDLLを読み込みますので、
フルパッケージを導入した端末と、ライセンス上必要なDLLだけ導入した端末だと起動に結構な差が出た記憶があります。

親記事   最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・ kuni - 2008/03/25(Tue) 20:41 No.4513     返信   修正・削除

image >確かR12のときだったかな〜

そのころは64ビットOSであっても32ビットで動く(WOW64環境)で、R17からNative64ビットに対応(インストールメディアが32ビット版と64ビット版とで別になった)ので、R17やR18とは試しているものが違います。ただ、結果については他の方もおっしゃっているように32と64で大きな違いはないはずです。

>CATIAは起動時に全てのDLLを読み込みますので、

関連して、ツール>オプション>パラメータおよび測定>ナレッジ環境の「拡張言語ライブラリーをロード」がついていると遅くなります(デフォルトはOFF)。でもこれがONになっている場合は、必要があってそうなっているはずなので勝手に外してはダメです。

あと、起動は確かに遅いですが、32と比べても遅いかどうかは気にしていませんでした。どっちにしろ2度目の起動からは早いし。

グラフィックボードはちゃんとCATIAに対応したものが良いです。
親記事   最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・ まめまる - 2008/04/02(Wed) 11:14 No.4587     返信   修正・削除

>追記:出元は確かでは無いのですが、現行CATIAの総合的なレスポンスを上げるには
>ロジック全てに対し大幅変更が必要になり、現状では不可能と聞いた記憶があります。

最近、V6の話題を耳にしました。この件に、関係するかは
判りませんが・・・
でもデータベースは、変わるでしょうから大幅変更なのでしょう。V5はR19で終わりだそうですが、だとすると年内には
何がしかBPからお達しがあるのかな。 link
mmyさん、何か知りません?
親記事   最上段   最下段


Re: 64bit版って・・・ mmy - 2008/04/02(Wed) 13:31 No.4588     返信   修正・削除

V6は、5月ごろ出てくるようですが、
V5に対し上位互換だと言う以外、詳細は分かりません。

ちなみにウチの A0 プリンタ、64bit版に対応していません。>すごく不便です。
親記事   最上段   最下段


ゴーストリンク対策 ナナハ - 2008/03/31(Mon) 16:39 No.4563     返信   修正・削除
最近V5で2D図の業務を始めた者です。
得意先の図枠、コーションなどが複数ファイルで送られてきており、どうしても送られてきたファイルから自社で作図している図面ファイルにコピーをする必要があります。
この際にコピー&ペーストを行うとゴーストリンクが付いてしまいます。
ゴーストリンクを付けずに2D図間でオブジェクトをコピーする方法を教えてください。
よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: ゴーストリンク対策 固有結界 - 2008/04/01(Tue) 08:42 No.4570     返信   修正・削除

問題のファイルにCATDUAを試してみてください。
その後、そのデータを保存してCATIAを再起動して
データを開いてみてください。
多分問題は解決すると思いますよ link
もし解決しなかったらスイマセン link
親記事   最上段   最下段


Re: ゴーストリンク対策 ナナハ - 2008/04/01(Tue) 14:09 No.4576     返信   修正・削除

固有結界さん
回答ありがとうございます。
このゴーストリンクの解決策によく出てくるCATDUAというのはどういうものなのでしょうか?CATIAの標準機能ですか?それとも追加オプションなのでしょうか?
他の記事でも当たり前に使われているので基本的なことなのかも知れませんが教えてください。
親記事   最上段   最下段


Re: ゴーストリンク対策 固有結界 - 2008/04/01(Tue) 14:37 No.4577     返信   修正・削除

この機能はユーティリティ機能です。
この機能を使うとファイル内のゴミ等をある程度掃除してくれるV4で言う「*CLN」みたいな物です。
ナナハさんの端末がどんなライセンスなのか解りませんが多分使えると思いますよ。

それと、よく見たら過去レスで「ゴーストリンク」がありましたね link
でも、手順だけ書いておきます。
①問題のデータを開く
②メニューの「ファイル」→「デスク」を選択
③問題データにカーソルを合わせてコンテキストメニューを開く
④「CATDUAV5」を選択
⑤「クリーン」にチェックを入れる
⑥「実行」を選択
⑦データを保存
⑧CATIAを再起動してデータを開き確認
こんな感じですかね〜
消えなければ・・・おきらめてくださいとしか link
親記事   最上段   最下段


Re: ゴーストリンク対策 ナナハ - 2008/04/01(Tue) 15:27 No.4578     返信   修正・削除

固有結界さん
丁寧な手順説明ありがとうございます。
試してみます
親記事   最上段   最下段


Re: ゴーストリンク対策 trys - 2008/04/02(Wed) 00:22 No.4583     返信   修正・削除

ゴーストリンクっていう言葉に正確な定義があるのか分かりませんが・・・
 ①発生しないはずの参照を持ってしまう
 ②操作を誤って参照先を見失ってしまう
  (もしくは意図しない参照先につながってしまう)

固有結果さんの用法は①のようですが、この事象は②の可能性もあるように見えます。
とすると、DUAでなくリンクの修正/切断などの対応になると思います。
上記の情報だけでは判断しかねますが。
親記事   最上段   最下段


Re: ゴーストリンク対策 固有結界 - 2008/04/02(Wed) 09:02 No.4585     返信   修正・削除

trysさん
いつも言葉足らずの自分の書き込みに対しフォローして頂いてありがとうございます link

「ゴーストリンク」っていう正確な定義は無いと思います。
親記事   最上段   最下段


ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/18(Tue) 15:01 No.4421     返信   修正・削除
ブーリアンの和で
あるボディーは他のボディーを完全に横切ってカットしません。
分割が計算出来ません。
と出ますがブーリアンの和でこれが出る場合ボディーとボディーで引っ付いてないとこ
があるという意味でしょうか?
よろしくお願いします
最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で mmy - 2008/03/18(Tue) 17:05 No.4422     返信   修正・削除

和で出るんですか?
カットとかソーイングでは、まま出てきますが・・・
できれば、具体的なサンプルが欲しいですね。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ホロ - 2008/03/19(Wed) 11:40 No.4423     返信   修正・削除

形状が微小な誤差(ボディを色分けすると重なっている部分がまだら模様のように見える)で重なっていると起きる現象かなと思います。
私はV4変換モデルやプロダクトからCATPartを作成した場合によくおきますね。
(再現しようとしましたができませんでした^^;)


>ブーリアンの和でこれが出る場合ボディーとボディーで引っ付いてないとこがあるという意味でしょうか?

なので、どちらかというと「出っ張ってる部分と凹んでる部分がうまく計算できないよ」といっているのだと私は勝手に解釈しています。

対処法としては、重なっている部分を意図した部分でカットしてから演算するとか、和をアセンブリや和トリムに切り替えて演算してみるとかですかね。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/19(Wed) 12:29 No.4424     返信   修正・削除

>出っ張ってる部分と凹んでる部分がうまく計算できない
>よ」といっているのだと私は勝手に解釈しています。
>対処法としては、重なっている部分を意図した部分でカッ>トしてから演算するとか、和をアセンブリや和トリムに切>り替えて演算してみるとかですかね

ありがとうございます。

ではボディーとボディーが離れているわけではなく
ボディに微小な面などがあり、そこが計算できないから
ブーリアンの和が処理できないということでしょうか?
和トリムなどでその微小なところをきれいにしたら
出来るだろうということでしょうか?

>形状が微小な誤差(ボディを色分けすると重なっている部>分がまだら模様のように見える)で重なっていると起きる>現象かなと思います。

形状が微小な誤差でで重なっているとはどういう意味なんでしょうか?
和をするからボディーとボディーが重なって何がわるいのか
よくわからないのです。


親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で 通りすがり - 2008/03/19(Wed) 15:00 No.4426     返信   修正・削除

先に作成した部分の修正の仕方がわからないので、同じような形状を作り直し、和をして覆い隠してしまおう…
とおりすがり さんがそうだとは言いませんが、初心者でたまに見る修正方法だったりします。

そんな感じで、またはその他の理由で生じた微小な誤差によって、似て非なる
モノになってしまった形状同士で和をした場合に起こるエラーかと推測。



形状が微小な誤差で重なっている=ボディを色分けすると重なっている部分がまだら模様のように見える
と、ホロさんが書いてマスけど、この表現の意味わかりませんか?
同じに見えるけど同じではない形状ってだけですが…

>和をするからボディーとボディーが重なって何がわるいのか
これも“微小な誤差で”「出っ張ってる部分と凹んでる部分がうまく計算できない」
と書かれてますが、これも理解できませんか?



どちらにしても、微小要素が関係していると思われます。
どのような形状にどのように和をしようとしたのかがわからないと
“何がわるいのかよくわからないのです。”
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ホロ - 2008/03/19(Wed) 16:36 No.4427     返信   修正・削除

image 確かに言葉だけではなんとも伝わらないですね^^;
簡単な絵を用意してみました
縦に押し出しただけなので「まだら模様」にはなりませんでしたが、こんな感じでソリッド同士が重なっている場合によくおきます。
お互いか重なっている状態に限らず、目視ではBodyの境界面同士がぴったり張り付いているように見えても重なっている面同士の凹凸によって件の現象がおきます
この凹凸をきれいにしてから、足し合わせてみては?というのが、先に書いた内容です。

ちょっと前で論議されてますが、精度の問題や極小モデリングの問題に関わる部分なのかな?
「これくらいやってくれればいいのに〜」って思いますが、CATIAと以心伝心できる日はまだまだ遠そうですw
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/19(Wed) 18:13 No.4428     返信   修正・削除

ありがとうございます。
今回和をしようとしたボディーは形状は違うものなのですが似たような部分があったということでしょうか?
さらにその似たボディーが微小な誤差で重なった結果計算できなくてエラーがでたということでしょうか?
また微小でない誤差で重なってたら和が可能というシステムでしょうか?
キャティアで微小というのはいくら以下の精度のことなのでしょうか?
また重なった微小なところをトリムして綺麗にしてから和をすればとありましたが微小なとこでもトリムは出来るのでしょうか?

よろしくお願いします
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で 通りすがり - 2008/03/20(Thu) 00:43 No.4430     返信   修正・削除

データを見ていないので正確な答えはわかりません。
問題のデータを見ることができれば更に答えられるかもしれません。





あの人が復活されたのでしょうか………?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ・・・・ - 2008/03/20(Thu) 07:23 No.4431     返信   修正・削除

うむぅっ・・そう・・復活のような感じもする・・
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ホロ - 2008/03/20(Thu) 11:34 No.4432     返信   修正・削除

>今回和をしようとしたボディーは形状は違うものなのですが似たような部分があったということでしょうか?
>さらにその似たボディーが微小な誤差で重なった結果計算できなくてエラーがでたということでしょうか?
形状は見ていないので、正確に「そうです」とはいえませんが、恐らくはそうかと思われます。
そう書いたつもりでしたが、ご理解いただけなかったようですね・・・

>また微小でない誤差で重なってたら和が可能というシステムでしょうか?
ぴったり重なっているか、もしくは計算できる範囲で交差している場合に計算できます。
これも書いたつもりでしたが・・・

>キャティアで微小というのはいくら以下の精度のことなのでしょうか?
形状としては0.001でしょうか?形状によってまた違ってきますが、私は作った人でないし、プログラマーでもないのでそこら辺のアルゴリズムまではわかりません
このBBSはCATIAユーザーレベルでの回答なので、細かいところで理解したいのであればダッソー社に問い合わせてくださいね

>また重なった微小なところをトリムして綺麗にしてから和をすればとありましたが微小なとこでもトリムは出来るのでしょうか?
できる場合とできない場合があります。やってみてできなかったら、サーフェイス等でカットしてみてはどうでしょう?
まず疑問に思ったなら自分でやってみてください
試したところで別にCATIAもパソコンも壊れたりしませんよ?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/21(Fri) 09:24 No.4434     返信   修正・削除

ありがとうございます。
確かにボディー1とボディー2
の表面の一部に重なったような感じのマダラ模様がありましたそこで微小な誤差。で重ならない様に一方のボディーの面をオフセットしてそこに面をはりソリッド化して厚みをつけ
ボディーとボディーが微小な誤差。ではかさならないようにしてからもう一度和をしましたが同じエラーがかえってきました。
ちなみにボディーとボディーは完全にクロスして微小な誤差では重なってはいませんが表面のマダラ模様はまだらのままです。
また和トリムすればという案がありましたが和トリムというコマンドはどこにあるのでしょうか?パートデザインとジェネレーティブシェイプデザインの中を探しましたが見つかりません。検索で和トリムで探してもヒットしませんでした。
よろしくお願いします

親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ホロ - 2008/03/21(Fri) 10:09 No.4435     返信   修正・削除

和トリムはPartファイルで、ワークベンチをパート・デザインとしたときに、「和」コマンドが入っているツールバーと同じところにはいっているはずです。
また、メニューバーから選択するのであれば「挿入/ブール演算/和トリム」で選択できます。

しかし、どういう形状なんでしょうね・・・プリントスクリーンなどで画像は取れませんか?
全体像ではなく一部を拡大してでもかまわないのですが
それによってより精度の高い回答ができると思いますよ?
今の状態では電話で駅から徒歩20分の道を案内するようなものです^^;
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/21(Fri) 12:17 No.4436     返信   修正・削除

ビットマップで三枚アップします。

一枚目のABがそれぞれ和するボディーです。

2枚目は横からみた図です。厚みをつけて完全に横切った状態にしました。
三枚目はエラーメッセージです。
よろしくお願いします。

親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/21(Fri) 13:12 No.4438     返信   修正・削除

ありがとうございます。
内側と外側とはどこのことでしょうか?
Aのボディーだけで見えない部分をみたいということでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/21(Fri) 14:45 No.4440     返信   修正・削除

下にでた厚みの内厚みが少し薄い部分はパートデザインの押しだしを使っています。右横の少し厚みある部分は面をオフセットし側面に面を張り付けてからソリッド化しています。
それで内側と外側で面の数が異なります
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ホロ - 2008/03/21(Fri) 15:03 No.4441     返信   修正・削除

画像ありがとうございます^^
確かにコレでは和トリムは有効じゃないですね^^;

ただ、これなら単純に
・Bボディの上面と下面のサーフェイス抽出
・AボディをPart内にもう一つコピーして作成(A1ボディ、A2ボディ)
・A1ボディとA2ボディを上面、下面に分けてサーフェイスでカット
・できあがった2つのボディとBボディを足し合わせる

コレでいいのではないかと?
操作内容がわからないのであれば、いろいろ試してみるとかヘルプを確認してください。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で 通りすがり - 2008/03/21(Fri) 15:13 No.4442     返信   修正・削除

何をどうやっても和でエラーは起こせませんでした…
ある意味 とおりすがり さんってすごい…


これは類似誤差形状の重なりとか、そういう問題ではなく、
モデリング手法の問題かと思います。

画像もつっこみ所満載なのですが、このまま以前のように泥沼化しそうなので、
後は ホロ さんにお任せします。 link
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で mmy - 2008/03/21(Fri) 15:25 No.4443     返信   修正・削除

Bボディが怪しいですね。
作り方に問題がありそうです。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ホロ - 2008/03/21(Fri) 15:53 No.4444     返信   修正・削除

>通りすがりさん
私のほうでもエラーは出なかったのですが、Bボディのような形状を作成して、サーフェイスを抽出せずに、面を選択してカットしようとしたら同じエラーが出ました。
多分普通起きない現象だとは思うんですよね・・・
Aボディのスムースエッジ部分か、もしくは曲面の端部がちょうどBボディの曲面部分に交差してるとか・・・
それでも普通は起きないんですけどね^^;
Aボディの曲面部分にエッジとは別の線が見えるのも気になりますwww

>とおりすがりさん
今回の問題に限らず、
こちらの掲示板でも以前から言われていますし、
私の先輩からも言われていたことですが、
オペレーションの最短解決策は思いつく限りのことをとにかく試してみる。
だと思いますよ。
えらそうなこといってすいません。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/24(Mon) 09:46 No.4467     返信   修正・削除

ホロさんのいうやり方試しました。
Bボディーの上面のサーフェスと下面のサーフェスを抽出しました。
Aボディーを下面ではカットできますが、
上面でカットすると同じ横切ってないエラーがでます。

リブのボディーAは
中で和もしているせいか新たなボディーにコピー張りつけ
しようとすると張り付けは禁止されています。メカニカルボディーを時系列ボディーの下に張り付けることは出来ませんとでました。もともとBボディーの下の厚みを付けた部分は要らない場所で、
横切ってないエラーがでるから作った部分なのでコピーせずAボディーを上面サーフェスでカット試しました。何故AボディーとBボディーを一体化させたいかというとリブの反対面の凹みを作りたいから一体化させるたものからリブを板厚分オフセットしたボディーで差をしてくりぬきたいからです
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で mmy - 2008/03/24(Mon) 09:59 No.4468     返信   修正・削除

image とおりすがりさん
 サンプルで良いので、データをUPできますか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/24(Mon) 10:30 No.4470     返信   修正・削除

こんどはAボディーの中の下の厚みを除いた部分 和をする前のAボディー リブ部分
サーフェスからソリッド化した部分だけコピーし新たなボディーに張り付けそれとBボディー上面の抽出したサーフェスでカットしたらスキンに穴がありこの穴はボリュームの内側にあります。分割が計算出来ませんとでます。

サンプルとはなんでしょうか?
キャプチャした画像とは別に問題部をモデリングしたデータですか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ホロ - 2008/03/24(Mon) 10:38 No.4471     返信   修正・削除

あれ、できませんでしたか
そうなるとやっぱりAボディとBボディ上面部分の交差に問題があるんですかねぇ・・・

ちなみにボディの貼り付け先は別のボディではなく、履歴のトップのパートを右クリックして貼り付けでできるはずですよ?^^

>サンプルについて
そうですねぇ
ここまでくるとモデルそのもの(CATPartファイル)がないとなんとも話が進まないと思います

そうそう、Aボディだけ表示させることはできますか?
Aボディの形状もきになるのでそれだけのスクリーンショットでもかまいません
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で mmy - 2008/03/24(Mon) 10:48 No.4472     返信   修正・削除

そうです。V5で読み込めるモデルデータです。
画像からでは、この様なエラーの原因がつかめないのです。

サンプルと書いたのは、機密上の問題がある場合は、
問題の無いサンプルデータで良いですよということです。

No.4468 の画像は、見た目で似たような形状を作ったものなのですが
このデータでは、エラーになりません。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/24(Mon) 11:25 No.4474     返信   修正・削除

アップします
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ・・・・・ - 2008/03/24(Mon) 12:29 No.4475     返信   修正・削除

だから画像じゃなくてモデルデータだってば… link
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/24(Mon) 13:05 No.4477     返信   修正・削除

なぜああいう作り方をしたか経緯をいうと
まず最初四枚の画像の内厚みがないやつをBと和しようとしたら
横切ってないエラーがでてその時黄色か赤の問題部分を示すのが和した後の画像でいうと一番厚みが薄い部分の上面のエッジ付近にでたんですね
だからまずそこに押しだしで厚みつけてから和をしても同じ横切ってないエラーがでたので
こんどは曲面部分にも板厚分割面をオフセットして側面はりソリッド化しましたそれでまたBとの和をしてもまだ横切ってないエラーがでたので
明らかに貫通させて試してみようとさらに面をオフセットして側面を張りつけソリッドして厚みを増やしましたそれが今回和のあととしてアップしている画像です。
最初から最後まで横切ってないエラーがでたということは厚みの部分のモデリングがひっかかっているのではなくリブの曲面部分の面はりの部分で問題があったと思います。
しかしリブの曲面部分のソリッド化に使った接合に名前をつけていなかった場合
この曲面部分のソリッド化に使った接合はここですよとハイライトなどで示してくれるようにはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/24(Mon) 14:17 No.4478     返信   修正・削除

今リブの曲面のところの面を張り直し
ソリッド化しようとしました。
クローズ演算選択したボディーの開きを平面フェースで閉じることは出来ません。
とでますが、
面を接合する時に結合性をチェクにチェックをいれて面を接合しているのにこのエラー
がでるというのは結合性をチェックする機能がふし穴なのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/24(Mon) 14:26 No.4479     返信   修正・削除

モデルデータはアップ出来ませんのでご了承願います
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/24(Mon) 15:09 No.4481     返信   修正・削除

おたずねしたいことがあります。
リブの部分の面貼りで隙間が出来てソリッド化が出来なかったのですが、
その隙間に面を張るのに、抽出したエッジとエッジでは
線を分割することが出来ず、また点を線と線がクロスした
ところに打つにもうまくいきません。
面と面を延長させ面と面をクロスさせてからトリムしようかとも思いますが、
曲面をどのようにしたらスムーズに延長できるのかが
わかりません。
ヒントをいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/24(Mon) 15:31 No.4483     返信   修正・削除

ずっと拝見しておりましたが、この手のエラーは意外と解決しないものですね。
私の憶測で対処を書かせて頂きます。
あくまでも今までの経緯からの意見で、実データを見ていないので解決する保証はありませんのでご了承下さい。

1.リブではない方のメイン形状(ブラケット?)の上面を抽出。
2.抽出したサーフェスをリブ方向にオフセット(※オフセット量はリブの境界を全周に渡り超えればOK)。
3.オフセットしたサーフェスでリブをカット。
4.カットされたリブの面を厚みで肉を伸ばす。(厚み量は「作業2.」でオフセットしたサーフェスのオフセット量より多ければOK)

これで「和」ないし「アセンブル」を試されてみてください。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ホロ - 2008/03/24(Mon) 15:40 No.4484     返信   修正・削除

画像について確認させてもらいました
mmyさんがおっしゃるとおりで、この場合「この機能を使えばうまくいく」という回答は難しいです
モデルを提示しないから、意地悪で教えないわけではないんです^^;
ぱっと見で私なりに考えた方法もありますが、どれも簡単に文章だけで説明できるものでもありませんでした

たしかに指示されたとおりの形状を作るのが大事ですが、
エラーが出たから形状を足したり削ったりして
なんとかエラーが出ないようにする、ではなく
確実に誰がやっても作れる方法があるので、そこを経験していくしかないと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/24(Mon) 18:37 No.4486     返信   修正・削除

ご回答誠にありがとうございます。
提示して頂いたやり方ですが、つまり
リブ AとボディーBの間に隙間が出来るような
状態になるように一度カットしてから今度その空間を埋めるような
形でまたたすという理解でよろしいでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/24(Mon) 19:05 No.4487     返信   修正・削除

簡単に言うとそういう事です。
No.4436の画像で行われた形状同士をラップされるためリブの裏面を伸ばすという考え方は一緒です。

但しNo.4436では形状の何らかの問題で同時にはリブの裏面が伸びなかったんですよね?
ですので、No.4483の作業をする事で伸ばす面を一度きれいにしてあげます。
これで同時にリブの裏面が伸びるのではと予想しています。

以上でリブの裏面の境界(つまりメイン形状のブラケットとリブが合わさる時に出来る公差するライン1周)がきれいになると思われます。
但し、ツラツラでは又エラーが出る可能性もあるので、作業4.でサーフェスをオフセットした時の量よりも少し多くするというのは、エラーを避けためラップされたいといった意味合いからです。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/25(Tue) 10:21 No.4493     返信   修正・削除

提示していただいた。やり方で、試しました。
一回目はBボディー上面から抽出した面をオフセット0.5でやって
その面でカットしてすすめました。

それで本体フランジ側とリブを一体化するところまでいけました。
しかし0.5もオフセットすると形状がかわってしまうので、

今度はオフセットの距離を0.01でリブAをカットし、隙間を埋める方のオフセットは0.5
でつくり側面に面を張ろうとしています。

フィルサーフェスで面をはろうとしてまして、R部の中心位置でそれぞれ点を取りたいのです。

一回目にそれで作った点が曲線上で作ったのエッジから距離があったようで、
面をはれませんでした。

隙間分もう一度線でつなごうと思い曲線上で点をとろうとしているのですが、
青い点が希望の位置にスナップしてこないのはなぜでしょうか?
曲線上なのになぜ少し離れた位置にしか青い点がいかないのでしょうか?


アドバイス頂けないでしょうか。

またブーリアンの和の時に英語の警告でましたが、
一般的にはこの英語の警告の意味はどういう意味なのでしょうか?

よろしくお願いします。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/25(Tue) 11:44 No.4496     返信   修正・削除

>一回目はBボディー上面から抽出した面をオフセット0.5でやって
0.5もオフセットする必要はたぶんないかと思います。
オフセットしてカットしたい意図は、最初の画像でまだらと指示していた部分のリブ側のゆがんだ境界をきれいにしたいという事なんです。
よって逆に0.01でそのゆがんだ境界のラインをカット出来ているか心配です。
出来ていなければ、立て壁を作っても結果はエラーとなる可能性が高いです。


もし0.01でカット出来たならば、リブの厚み付けを0.02とかにしておけば、当然メイン形状のフランジとラップすると思います。
これなら0.5の縦壁を作るより0.01の自動での厚み付けによって出来た形状の方が本来の形状に近いかと思います。

それとどうしても立て壁を作りたいのであればフィルは絶対やめた方がいいです。
理由は面がゆがむからです。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/25(Tue) 12:32 No.4497     返信   修正・削除

ご教授ありがとうございます。

実は今回面はりはすべてフィルで作っていました。
それで面がゆがんだ部分があって、今回のような事になった
んでしょうね。
カットは0.01でできました。
曲面の部分厚みをつけるのは面をオフセットして
面をはりソリッドかするしか知らなかったのですが、
曲面に沿って簡単に厚みをつけるような機能があるのでしょうか?押し出しボスみたいに簡単に

面をはる場合
フィルはやめたほうがいいということですが、
どのようなコマンドで面をはるのがお勧めでしょうか?


親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/25(Tue) 13:18 No.4499     返信   修正・削除

ジェネレーティブシェイプデザインの中の押しだしでサーフェスを0.02ミリ押し出ししてそれを押し出しソリッド化してリブAを完成させそれとボディーBとのブーリアン和に成功しました。
面を貼らなくて良いのですごく楽でした。
この便利な押し出しを知りませんでした。
ありがとうございます。
あと前から悩んでいるアップした画像の中にある曲線上で点をうつときに思うところで青点が来なかったり
曲線から少しズレタ位置で点が出来てしまう理由についてよろしければご教授頂けないでしょうか?




親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/25(Tue) 13:19 No.4500     返信   修正・削除

>曲面に沿って簡単に厚みをつけるような機能があるのでしょうか?
私の知っているコマンドでは「Thicknes(日本語だと「厚み」かな?)」以外分かりません。
もちろんこれは、既にあるソリッドを曲面に沿って伸ばしつつ厚みを付ける時の話です。

個人的な意見からすると、厚みコマンドはどうしても仕方ない時意外は出来るだけ使わないようにしています。
のちのちの修正がし難かったりするからです。
理想は、初めから伸ばしたい部分の形状を含んだラインやスケッチを作る事だと思います。

サーフェスを張る時ですが、一応最初に追記。
フィルは全く使ってはいけないのではなく、他に作れなければ仕方なく使う事も当然出てきます。
逆に状況によっては、フィルでなければ作れない時も出てくるのでご了承を。
それと、フィルを使う時は作成した面がゆがんでいないかを必ずチェックする事をお勧めします。

曲面を張る方法としてはフィルと同じツールバー内の「マルチセクション」、「スイープ」、「ブレンド」で作成出来ます。
使い方や、使う状況など詳しい事はGSDのヘルプを見てみてください。

平面を張る方法としては、一番精度が良いのが「分割」、それ以外は上記の曲面と同じコマンドも使えます。


本件でどの方法が最良かは、実データを見なければ分からないと思います。
上記に上げた物をいろいろ試して見てください。

親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/25(Tue) 13:51 No.4502     返信   修正・削除

点の件ですが、これも画像だけではなんとも。
ですので全て個人的な憶測で。

まず、CATIAのDisplayのPerformancesを上げてみてください。
「Tools」-「Options」-「GeNeral」-「Display」-「Performances」内の「3D Accuracy」を出来るだけ小さい数字へ。
最初のモデルの画像からしてパフォーマンスが低く円弧がカクカクだったので少しは見た目と実際の点が近くなるかもしれません。

それと根本的な問題は、面を張ったときの精度にあるのではないかと思います。
例えば、面を接合する時に「Merging distance(マージの距離)」を0.001から0.01にしなければ接合出来ない面があるとします。
0.001で繋がらないという事は、面同士に0.001以上隙間があるという事です。
よって0.01で繋がったという事は、0.001〜0.01あった隙間をCATIAが勝手に伸ばすなどして繋いだ事になります。

このCATIAが勝手に作成する事によって本来の境界が別物の境界へと変わります。
その結果、見た目の面はCATIAが勝手に作った本来とは違う境界を持つ面が見えます。
しかし、今回の様に境界上の点を触ろうとすると、見た目の境界ではなく本来の境界が出て来る事があります。(経験上からの意見です)
よってスナップしない点との誤差が出てくるのではと思います。

ちょっと試しにですが、スナップしない面を「境界」コマンドで履歴を切って取り出してみてください。
履歴の切り方は、境界コマンドのダイアログが出ている状態、もしくは境界コマンドを押す前に「データムを作成」というコマンドをさわりハイライトさせておけば履歴は切れます
「データムを作成」コマンドは「更新」コマンドの4つ右あたりにある雷マークが付いている物です。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/25(Tue) 15:13 No.4504     返信   修正・削除

お世話になります。
データムの作成を押して境界コマンドをおし
曲線上から離れた位置で青の点が動いてしまう部分のある面を選択すると面の境界に白いラインができました。
ウインドウの左したに自動保存を実行中ですとでていますがここからどのようにしたらよろしいでしょうか?

またパフォーマンスの設定の件ですが、日本ごだとどのようになりますか?
今一場所がわかりませんでした
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/25(Tue) 15:52 No.4508     返信   修正・削除

境界コマンドで作成した履歴無しラインは、境界コマンドで選択したサーフェスの境界とぴったり合っていますか?
通常選択したサーフェスの境界を取り出しているので、作成した境界のラインと面の境界はぴったり一致するはずです。

パフォーマンス設定ですが、英語をそのまま日本語にしていけば分かるかと思います。
「ツール」ー「オプション」・・・あとはご自分で辞書をしらべるかネットで単語を翻訳に掛けてみてください。
難しい単語ではないはずですよ。

ちなみに「自動保存」は、CATIAの設定で自動バックアップ設定がONになっているためです。
ONになっていると、ある設定時間毎に自動保存と出てバックアップをとります。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/25(Tue) 18:21 No.4511     返信   修正・削除

履歴との関係を立ちきった
データムの作成を押してから境界コマンドで作ったサーフェスの境界ラインはサーフェスのエッジと一致しました。
もしキャティアがラインを自動延長してサーフェスが出来ていた場合はこれをやったとき見た目のサーフェスのエッジではなく本来の延長する前のラインで境界ラインが出来て一致しないということになるのでしょうか?

パフォーマンスですがおっしゃるとうり3D精度が一番右になってましたので一番左に直しました。
その後円弧部で曲線上で点の作成でラインから離れることなく青の点が移動していくかを見るとライン上を動いていました。
ここで疑問が沸きました
4492のアップした画像の中で点がラインから離れたところでスナップしないという画像はまだ3D精度が一番右になっていた時にやってますが
点と点の間にラインをひいてますがその二点はドチラも曲線上で点を作成しています
しかし画像のとおり片方の点が円弧のラインから離れており面をはっても隙間があるということで接合出来なかったのです。
つまり今回調整した3D精度は単なる見かけ上だけでなく
計算上の問題にも影響してくるのでしょうか?
精度わるいパフォーマンスにして点を作成したら表示の上でラインからズレさらにずれた位置で点が計算されたのでしょうか?

親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/25(Tue) 18:54 No.4512     返信   修正・削除

>もしキャティアがラインを自動延長してサーフェスが出来ていた場合はこれをやったとき見た目のサーフェスのエッジではなく本来の延長する前のラインで境界ラインが出来て一致しないということになるのでしょうか?
そういう事です。
こういった事象が起きた時は、確認がてら試してみると、点が境界から離れている原因などが分かる事もあります。

>しかし画像のとおり片方の点が円弧のラインから離れており面をはっても隙間があるということで接合出来なかったのです。
>つまり今回調整した3D精度は単なる見かけ上だけでなく、計算上の問題にも影響してくるのでしょうか?
申し訳ありませんが、そこまでは検証した事がないので詳しくは何とも・・・。
簡単なモデルで試すなり、BPに問い合わせを行った方が良い回答を得られるかもしれませんね。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で kuni - 2008/03/25(Tue) 21:29 No.4515     返信   修正・削除

>一般的にはこの英語の警告の意味はどういう意味なのでしょうか?

こちらでは日本語のエラーメッセージが出ます。なんで英語なのでしょう? 見たところCATIAは日本語版ですよね?
「時系列ボディー(OGSまたはボディー)と非時系列ボディー(GSまたはソリッド ボディー)の間のブール演算の作成を試みています。
オペランド ボディーはブール フィーチャーの下で移動されません。
続行しますか?」

みたところ、ボディの歯車アイコンが緑と灰色のものがあるので、ハイブリッドボディ(緑)とそうでないもの(灰)が混在しているのでしょう。緑と灰(または黄色)のボディの和をとるといろいろ面倒なことがおこるので、警告されています。やっちゃいけないこと、と思っておいたほうがいいです。

で、普通はこういう状態にはならないんはずです…
通りすがりさんが「ある意味 とおりすがり さんってすごい…」っておっしゃってましたが、同感です。
とりあえず、こうなってしまった以上、灰色アイコンのボディをコピーして、パートに「形式を選択して貼り付け」で「リンクの結果として」を選んで貼り付けてください。以後灰色のアイコンは非表示にして使わないでください。これでできた緑のアイコンのボディに対して和なりなんなりをしてください。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/25(Tue) 22:28 No.4516     返信   修正・削除

ご指摘ありがとうございます。
実は緑 ハイブリッドボディーと
灰色 そうではないボディーの違いがわかっておらず
いつどこで自分が設定したのか
また切り替えるのかを理解していません。

後悩んでいることがございまして
最初にアップした画像のなかにサーフェスとサーフェスが少し隙間があるけどそこに面を張ろうとしても抽出した線どうしでトリムできないまたちょうど交点で点を打つことができない場合どのようにしたら隙間に面をはり接合出来るのか前から悩んでいました。
よろしければヒントを頂けないでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で kuni - 2008/03/25(Tue) 23:15 No.4517     返信   修正・削除

>いつどこで自分が設定したのか
>また切り替えるのかを理解していません。

切り替えてはいけません。
ハイブリッドデザインはONでもOFFでもどちらでもよいです。通常は、取引先に合わせたり社内ルールで決まっているものですが、重要なのは「切り替えてはいけない」ということです。
なのに、少なくともこのモデリングを初めてから現在までの間に触ってしまったわけですよね。
もう「押し出し」(同じツールバーにあるスイープも便利なので覚えてくださいね)や「厚み」は使えるようになったのですから、いったん一から作り直したほうがかえってきれいになるかもしれません。そのとき、ハイブリッドデザインかどうかは絶対に触らないでくださいね。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/26(Wed) 12:43 No.4519     返信   修正・削除

今度リブの裏のくりぬきブーリアンの差に入ったのですが、
アップしが画像のように○をしたところが、まっすぐではなアールがついてしまいます。

どのようにしたかというと、リブになるAボディーを
コピーしておいた、やつを
Z方向とX方向板厚み分数字を打って成分をつくり
移動距離はくりぬけるか確認しながら増やしていきました。

上がZプラスで左がXプラスだったので、

成分をつくる時は、それぞれ同じマイナスの板厚み距離を
入力しました。

成分を作るときは方向の角度を決めるためで、
別に比率さえ合っていたらよろしいのでしょうか?
今回はちゃんと板厚み分打ちましたが、

わからないのはなぜ赤丸のところが、アールになってしまうかです。
よろしければヒントをいただけたら助かります。



親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/26(Wed) 12:45 No.4520     返信   修正・削除

アップ忘れました。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/27(Thu) 08:21 No.4525     返信   修正・削除

わかりやすいようにもう一枚アップします。

リブの部分の形状はだんだんフランジ上面にちかずくにつれて幅が太くなっていくのになぜ
くりぬき部のアールができたのかがわかりません。



親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/27(Thu) 11:08 No.4528     返信   修正・削除

そもそも、一定肉厚でくり貫きたいのが本来やりたい事なんですよね?
曲面が含まれた形状で平行移動を使用すると一律の肉厚は作れないと思いますよ。


簡単な半円をスケッチないし、2Dで描いてみてください。
その描いた半円をどの方向でも構いませんので平行移動にて同じ一定肉厚を作ろうとしても出来ないのが分かるかと思います。
それと同じ事ではないかと思いますが。

ですので画像のようになってしまった経緯がちょっと理解出来なかったのですが、そもそものやり方(平行移動)に間違いがあるのではないかと思います。
求めてる内容と違ったらすいません。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/27(Thu) 22:16 No.4539     返信   修正・削除

お返事ありがとうございます。
>そもそも、一定肉厚でくり貫きたいのが本来やりたい事なん>ですよね?
そうです。

>曲面が含まれた形状で平行移動を使用すると一律の肉厚は>作れないと思いますよ。

やってみて気がつきました。

どのように作ったらこの場合同じ板厚でけいじょうに沿ってくりぬきできるでしょうか?

ヒントを頂けないでしょうか。



親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/27(Thu) 23:44 No.4542     返信   修正・削除

>B曲面に沿ってスイープさせていないからだよ。

すいません。少し作り方がわからないのですが、
どのように
板厚を一定に保った、リブの裏のくりぬきの
ボディーをつくるのでしょうか?




親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/28(Fri) 00:09 No.4543     返信   修正・削除

私がたまにやる簡単な方法です。

まずリブとメイン形状のブラケットが、和をする前のリブのみのBodyをコピーします。
次に、貼り付け時にリンクのみでもう一つリブの形状を作ります。
その後、後に作られたリブの上面(曲面部)のみを厚みコマンドで板厚分「-」方向に引きます。

これで最初からあるリブのボディと、後から作ったリブのボディで「差」を行います。
これでリブのみの一定肉厚で形状が作成出来ます。

これをメイン形状にユニオントリムで組み込むか、もしくはメイン形状に最初のリブを組み込んでから、後から作ったリブを「差」で引き抜くか。
どちらでも出来ますが、私は大体後者で行います。

前者後者どちらにしても、リブ形状がメイン形状の下面を超えていなければ出来ません。(最悪つらつら)
分からなければ簡単なモデルで(真四角でも今回の形状に似たかまぼこ形状でも)試されると良いかと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/28(Fri) 06:40 No.4544     返信   修正・削除

お世話になります。
>次に、貼り付け時にリンクのみでもう一つリブの形状を作>ります
貼り付けの時にリンクのみというのはどういう意味なのでしょうか?リンクのみという意味がわかってないのです。

ボディーを新たに作ってそこにコピーしたリブを貼り付けますね?

>その後、後に作られたリブの上面(曲面部)のみを厚みコ>マンドで板厚分「-」方向に引きます。

厚みコマンドで厚みを逆に薄くするということでしょうか?
リブの上面がくりぬきの方向に板厚み分薄くなるということですね。
そういうこともできるのですね。





親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/28(Fri) 08:44 No.4545     返信   修正・削除

リンクのみの貼り付けですが、貼り付けを行う際に「Ctrl+V」では出来ません。
履歴の一番上で右クリックして「形式を選択して貼り付け」を選んでください。
すると3つほどダイアログボックス内に、貼り付け種類が出て来ます。

1.一番上は、完全複写です。
コピーされたボディは、コピー元のボディとは関係も持ちません。
当然形状変更したい時は、コピーしたボディの中の履歴をいじる事になります。

2.二番目は、履歴無しのリンクのみです。
これはコピー元のボディに依存していますので、新しく作ったボディで修正は不可。(新たに履歴を追加して行く事は可なので、今回はここで厚みをします)
その代わり、大元の形状が変更されると追従してコピーされたボディも自動で変更されます。

3.履歴無しリンク無の単なる塊のソリッド。

以上三種類ありますので、用途によって使い分けてください。

>厚みコマンドで厚みを逆に薄くするということでしょうか?
>リブの上面がくりぬきの方向に板厚み分薄くなるということですね。
そういう事です。

親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/28(Fri) 09:12 No.4546     返信   修正・削除

サンプルで実験しました。

貼り付けはリンクの結果としてを選び

ました。

ボディーの上面を厚みコマンドでマイナス方向に入力して厚みを減らそうとしましたが、
マイナス方向ではプレビューの大きさにはならずなにもかわりませんでした。


プラス方向では厚みを増やすことはできました。

なにがいけないのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/28(Fri) 09:55 No.4547     返信   修正・削除

image image >マイナス方向ではプレビューの大きさにはならずなにもかわりませんでした。
何も変わらないというのはエラーも出ないけど、形状も変化しなかったという事ですか?

簡単なサンプルをアップしますので、参考になれば同じ様に作成してみて下さい。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で ビジター - 2008/03/28(Fri) 12:26 No.4549     返信   修正・削除

<派遣社員の運命は、、、、ネ、、、、。
とおりすがりさんて派遣社員なんですか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/28(Fri) 12:32 No.4551     返信   修正・削除

どうもありがとうございます。

>何も変わらないというのはエラーも出ないけど、形状も変>化しなかったという事ですか?

そうです。

黄色のやつを作る時の手順をキャプチャした画像は
アップ可能でしょうか?

私のやり方が間違っているのかの確認をしたいのですが。

親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/28(Fri) 12:51 No.4552     返信   修正・削除

履歴が分かるように撮ったはずですが、画像を触ると多少拡大出来ませんか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/28(Fri) 13:14 No.4553     返信   修正・削除

自分がやった手順をアップします。
おそらく同じやり方だと思います。
元のボディーは半円のスケッチを押し出して作りました。


数値入力段階では体積がへっているラインがみえますが、
OKボタンを押すとアップのようにまったく変化していません。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で amytaka - 2008/03/28(Fri) 13:45 No.4554     返信   修正・削除

写真の履歴を見て気づいたことなんですが、使用しているコマンドが違います。
私の言っている厚みとは、現行のソリッドをソリッドのまま延ばす事を言っています。
分かりやすく言うと、2枚目の画像で選択している厚みコマンドがハイライトされていますが、その3つ上のコマンドを私は言っています。

とおりすがりさんの使っているコマンドはぺらぺらの面に対し肉付けをするコマンドです。

親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/03/29(Sat) 09:24 No.4558     返信   修正・削除

何度もお世話になります。
確かにコマンドが別でした。アップしたサンプルで
その指定されたコマンドを使って
厚みを減らすことができました。

そこで本番入ろうと思いましたがBボディーとAボディーを和できた。ファイルを以前保存失敗していました。
そこでもう一度Bボディーの上面を抽出し0.01オフセットしそれでAリブをカット
カットされたAボディーの下面を0.03くらいののばしてオーバーラップさせBボディとの和を試みました。

カットされたAリブの下面のサーフェスを一枚一枚抽出しそれを接合した面を
ジェネレーティブシェイプデザイン押し出しを使いましたが

x、y、z、いずも押しだし方向の指定が軸単位ではプロファイルはローカルに押し出し方向に平行です。
押し出しはその場所では定義できません。
平行でないプロファイルと方向を選択してください。
とでます。
このエラーでは接合した面がある部分ではまったく押し出しになっていないからだなというエラーの理由はなんとなく理解できまいた。



そこでZ-0.03とX-0.03で成分をつくり距離0.03で押し出ししましたが、
押し出し方向に対するプロファイルの相対方向が頂点の周囲で変更されています。
押し出しはその場所では定義できません。互換性のあるプロファイルを選択してください。

このエラーは何を言っているのでしょうか?意味がいまいちわからないです。


そこでサーフェスからの押し出しによる厚みだしをやめ

パートデザインの厚みコマンドで厚みをつけようとしましたが、


アップしたように現行または永続的制限のため結果をアセンブルできないというエラーがでました。
どのような意味のことを言っているのかわかりません。

何度もいきずまって申し訳ございません。もしよろしければエラーの意味とその原因を予想して頂けないでしょうか?

この場合はもう面をオフセットして側面を張りソリッド化して厚みを出すしかないでしょうか?





親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/04/01(Tue) 11:28 No.4574     返信   修正・削除

紆余曲折ありましたが、何とか
リブAとボディーBを和でき、

くりぬきのためのリブAのコピーの上面の面を選択して厚みコマンドで
板厚の-1.2ともう少しおおく-1.3を
入力して上面から厚みを減らそうとしましたが、

フェースが相互に交差していないので、頂点を計算んできませんと
いうエラーがでます。

どのような意味でしょうか?ソリッドからとっている面なのに
面どうしに隙間があるということでしょうか?面同士に段差があって滑らかにつながって
いないということでしょうか?

そのあと厚みを非活動化してオフセットサーフェスを抽出ということで板厚み分オフセットサーフェスを抽出して
いきました。 抽出し終わったサーフェスを接合しソリッド化しようとしましたが、接合で
エラーがでました。
どのようにしてゆけばよろしいでしょうか?

またパーツ全体がみれないようにして
今回の接合できないサーフェスの形状データのみアップするにはどのようにしたらできるか
方法を教えていただけないでしょうか?


よろしくお願い致します。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で mmy - 2008/04/01(Tue) 13:00 No.4575     返信   修正・削除

とおりすがりさん

 何が原因か推察できませんか?
 もう少し考えて、ご自分で解決する努力をしましょう。

 ベンダーさんのサポートを受けることはできませんか?
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で euclid3 - 2008/04/01(Tue) 17:56 No.4579     返信   修正・削除

>今回の接合できないサーフェスの形状データのみアップするにはどのようにしたらできるか 方法を教えていただけないでしょうか?

mmyさん、これだけでも教えてあげたらどうでしょう、
必要パーツだけのデータをセーブする方法なんでしょう?
そうすれば、モデルのデータをアップできるのではないですか、
やっと画像の貼り付けができて、データがアップ出来ればもう少し違った結果が、、。
そんなとこから、、、という感じですが、、知らないのでは、
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で mmy - 2008/04/01(Tue) 19:19 No.4580     返信   修正・削除

euclid3さん こんにちは。

サーフェスが接合できないのは、隣接する面などとの係わり等、それなりの理由があるからだと思います。
周囲との因果関係が分かるようなデータじゃないと、意味が無いと思いますよ。

何でこんなに「切った貼った」しなくてはいけない面ができたのでしょうね?
たとえその場凌ぎで解決できたとしても、後で苦労するのが目に見えています。
親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で euclid3 - 2008/04/01(Tue) 22:38 No.4582     返信   修正・削除

それで、思うんですが、基礎教育も何も受けていなくて、
ただ、触れられる環境にあるだけで、セーブの仕方も何も知らなくて
やっと、画像の貼り付けは出来るようになったのだが、
まだ、目的のモデルをセーブしてアップできないのかも知れないでしょう、
だったら、最初からそう言えばいいんですが、
言わないでしょう、で誤解されるというか、
これだけ、執拗に書き込む根性も呆れてしまうけどね、
そうであるなら、そのように本人から言うべきなんですが、、
このように書いても、無視されるなら、
嫌がらせというしかないですが、いい根性しとるね、
HNの違う人が同じに見えるんですが、、、。気のせいかな?

親記事   最上段   最下段


Re: ブーリアンの和で とおりすがり - 2008/04/02(Wed) 01:18 No.4584     返信   修正・削除

やりかたを知りません。
よければ教えてください。

履歴なくても形状の問題かどうかの
判断にはなるかなとおもいまして。
親記事   最上段   最下段


どのバージョンでひらいたかの確認 パーツ - 2008/03/31(Mon) 18:54 No.4566     返信   修正・削除
下バージョンのファイルを上バージョンでひらいて保存したあとそのファイルは開いた時のバージョン以上でないと開けなくなりますが最後に開いたバージョンの確認方法というのはありますか?
最上段   最下段


Re: どのバージョンでひらいたかの確認 kuni - 2008/03/31(Mon) 22:27 No.4567     返信   修正・削除

「最後に開いたバージョン」ではなくて「最後に保存したバージョン」ですよね? 開いて編集せずに閉じてしまったら、そのバージョンはどこにも保存されないので。

メモ帳で開いて、「V5R」を検索するとそれっぽいのが出てきます。
親記事   最上段   最下段


Re: どのバージョンでひらいたかの確認 パーツ - 2008/04/01(Tue) 02:21 No.4569     返信   修正・削除

ありがとうございます。
>後に開いたバージョン」ではなくて「最後に保存したバー>ジョン」ですよね? 開いて編集せずに閉じてしまったら、>そのバージョンはどこにも保存されないので。
そうです。


>メモ帳で開いて、「V5R」を検索するとそれっぽいのが出て>きます。

それをやりましtが、最後に保存したバージョンではなく最初に作成したときのバージョンを示していたように
思いますが、みなさんは
そんなことはないですか?

ちゃんと最後に保存したバージョンのがでますか?
親記事   最上段   最下段


Re: どのバージョンでひらいたかの確認 Crank That Obama - 2008/04/01(Tue) 09:29 No.4571     返信   修正・削除

>ちゃんと最後に保存したバージョンのがでますか?

HFまで、でました
親記事   最上段   最下段


Re: どのバージョンでひらいたかの確認 trys - 2008/04/01(Tue) 09:36 No.4572     返信   修正・削除

たしかFile/Document Propertiesで、現行ドキュメントのBuild Number だったかで出たかと。
親記事   最上段   最下段


Re: どのバージョンでひらいたかの確認 ホロ - 2008/04/01(Tue) 10:26 No.4573     返信   修正・削除

ドキュメントプロパティで確認した場合、Downwardを実行したリリースのCATIAバージョンが表示されたような・・・?
R17→R16しても、そのファイルのプロパティはR17になっていたような?
親記事   最上段   最下段


Re: どのバージョンでひらいたかの確認 trys - 2008/04/01(Tue) 22:30 No.4581     返信   修正・削除

一度上位リリースで保存すると、下位リリースへの変換は基本的にできないはずでは?
Downward UtilityはR7まで落ちる仕様だったかと思います。
親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -