基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158096
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

拘束の緑色表示がされません。 ごんちん - 2009/01/30(Fri) 15:21 No.5292     返信   修正・削除
形状を拘束すると、緑色の表示になりますが白色の表示のままですが、拘束をされた状態にあります。
仕様ツリーを見てみますと、パートファイル、パーツボディー、スケッチのマークの所に小さなイカリマーク(アセンブリーの固定の様なもの)が表示されています。
この表示をなくせればなおると思うのですが、解除の仕方が分かりません。
どなたか分かる方はいらっしゃいませんか?
白色のままで拘束されているのかが分かりづらく困っています。
よろしくお願い致します。
最上段   最下段


Re: 拘束の緑色表示がされません。 さなだ丸 - 2009/01/30(Fri) 15:44 No.5293     返信   修正・削除

症状が把握できないです。

モデルをアップして(リリースレベルやHFレベルを記述して)みないと、なんとも言えないです。

親記事   最上段   最下段


Re: 拘束の緑色表示がされません。 mmy - 2009/01/30(Fri) 16:59 No.5294     返信   修正・削除

image スケッチに入ったとき

デフォルトでは下段のツールバーに拘束の診断というのがあります。
これをクリックして有効にしてみて下さい。
親記事   最上段   最下段


Re: 拘束の緑色表示がされません。 ごんちん - 2009/01/30(Fri) 18:53 No.5295     返信   修正・削除

image さなだ丸様
画像をアップしました。
パートファイル、パーツボディー、スケッチのマークの所に小さなイカリマークが確認できるかと思います。
これは、何を意味し解除出来るのかという質問になります。
説明不足で申し訳ありません。
親記事   最上段   最下段


Re: 拘束の緑色表示がされません。 ごんちん - 2009/01/30(Fri) 18:57 No.5296     返信   修正・削除

mmy様
拘束の診断を有効にしてみた所、拘束が緑色に表示される様になりました。
ありがとうございます。
親記事   最上段   最下段


Re: 拘束の緑色表示がされません。 kuni - 2009/01/30(Fri) 20:28 No.5298     返信   修正・削除

イカリではなくて、更新コマンドのアイコンと同じ渦巻きですね。
親記事   最上段   最下段


Re: 拘束の緑色表示がされません。 ごんちん - 2009/01/30(Fri) 21:02 No.5299     返信   修正・削除

kuni様
返信ありがとうございます。
ちなみに渦巻きを解除(表示を消す)する事は出来るのでしょうか?
お分かりになるのであれば教えていただければと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: 拘束の緑色表示がされません。 V4User - 2009/01/31(Sat) 11:22 No.5301     返信   修正・削除

会社からの書き込みでないのでCATIAで確認できませんが、
[更新]の設定が[手動で更新する]になっていませんか?
この設定だと更新マークの付いているフィーチャーを
コンテキストメニューでその都度、更新する必要があります。
設定を[自動更新]にするか、可能であれば全ての設定と初期値に戻してみてください。
親記事   最上段   最下段


Re: 拘束の緑色表示がされません。 ごんちん - 2009/01/31(Sat) 15:20 No.5302     返信   修正・削除

V4User様
返信をありがとうございます。
[更新]の設定を探してみましたが、ツール→オプション→アセンブリーデザインの所には自動、手動の切り替えがありましたが、スケッチャーの所には切り替えが無く出来ない様です。
私が的外れな所を見ているかも知れませんので、時間がある時で構いませんので、確認していただき教えていただければと思います。
お手数をお掛けいたしますがよろしくお願い致します。
親記事   最上段   最下段


Re: 拘束の緑色表示がされません。 kuni - 2009/02/01(Sun) 00:18 No.5304     返信   修正・削除

更新マークは、スケッチワークベンチにいるときは必ずついています。
自動更新の場合は、スケッチを抜ければ消えます。
手動更新の場合は、さらに「更新」コマンドを実行すれば消えます。

なお、手動更新の場合でも、フィーチャーひとつずつコンテキストメニューで更新するのは、他のフィーチャーを更新したくない場合だけで、ぜんぶ更新したいときは普通に「更新」でいいはずです。
親記事   最上段   最下段


V5R19→V5R15 banapage - 2009/01/29(Thu) 00:54 No.5285     返信   修正・削除
初めまして、banapageと申します。

大学関連で2カ所にCATIAが使える環境にあるのですが、一方はV5R15でもう一方はV5R19です。
主にパートデザインとアセンブリーデザインしか使用していないのですが、R19→R15の下位互換が成り立っていません。上位互換は成立しているのですが、ファイルを上書きするとR15でロード出来なくなります。

ちなみに*.stp形式で保存すると双方で読み書きが可能ですが、拘束が消滅してしまいます。

双方で互換性を確立する方法はあるのでしょうか。
ご教授いただければと思います。
最上段   最下段


Re: V5R19→V5R15 さなだ丸 - 2009/01/29(Thu) 09:09 No.5286     返信   修正・削除

CATIAは履歴を残した状態での互換はしません。
CATIAのユーティリティで下位のものに変換は出来ますが、
履歴情報はなくなります。
ただ、ロードは出来るようになります。、
親記事   最上段   最下段


Re: V5R19→V5R15 banapage - 2009/01/29(Thu) 13:49 No.5287     返信   修正・削除

さなだ丸さん、
お返事ありがとうございます。

しばらくは割り切って使用することにします。
親記事   最上段   最下段


ItemとItem2の違い 3YS - 2009/01/28(Wed) 13:06 No.5281     返信   修正・削除
はじめまして、
マクロの、Selectionオブジェクトに
ItemとItem2がありますが、違いは何ですか?

ご存知の方、ご教授ください。
宜しくお願いします。
最上段   最下段


Re: ItemとItem2の違い emily - 2009/01/28(Wed) 13:29 No.5282     返信   修正・削除

Count, Count2も
Item, Item2 も同様で
Count,Itemは「使用禁止」と考えていいのでしょう
以下は、マニュアルの抜粋で・・・
The Count and Item Methods have been replaced by the Count2 and Item2 methods because they did not process correctly features which are not exposed to automation (such as a ResourcesList feature of a .CATProcess document).
親記事   最上段   最下段


Re: ItemとItem2の違い 3YS - 2009/01/28(Wed) 13:47 No.5283     返信   修正・削除

emilyさん、
ご返事ありがとうございます。
今まではCountとItemを使ってきましたが、
今後から、Count2とItem2のほうを使うようにします。
link
親記事   最上段   最下段


JTフォーマットについて takashimo - 2008/11/05(Wed) 10:58 No.5084     返信   修正・削除
はじめまして。takashimoと申します。
Catia V5について皆様の知恵をお貸しください。
UGSのビューワフォーマットであるJTですが、
Catia V5のデータをJTに変換する方法はありますでしょうか?UGSのTeam Center Visualizationを使用すればできるようなのですが、私が持っていないもので。
Catia v5からダイレクトに出力できればよいのですが。
何か良い方法はありますでしょうか?
突然の訪問と質問で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
最上段   最下段


Re: JTフォーマットについて YY - 2008/11/12(Wed) 16:49 No.5098     返信   修正・削除

>Catia V5のデータをJTに変換する方法はありますでしょうか?
何故変換する必要があるのでしょうか? CATIAビューワは、2日前にこの掲示板に紹介されています。
親記事   最上段   最下段


Re: JTフォーマットについて takashimo - 2009/01/12(Mon) 10:29 No.5235     返信   修正・削除

大変遅くなりましたが、レスありがとうございました。
JTにする理由はエンドユーザの指定がJTとなっているため
です。実際の内要確認はCATIAで行っていただいているため、
現状では問題になっていませんが、最終的なデータ納入時に
CATIAとJTの両フォーマットで納入しなければなりません。
前述のアプリを使用すればできるのですが、高価なため
現状では導入することができません。他に代替手段はない
ものかと探しております。何か良い方法をご存じであれば
教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いいたします。
親記事   最上段   最下段


Re: JTフォーマットについて さなだ丸 - 2009/01/23(Fri) 10:45 No.5274     返信   修正・削除

仮に、うちの会社にそのような要求でデータを渡す必要があったとしたらですが、
おそらくSTEPに一旦変換した後にUGで再変換するという手法をとると思います。

ライセンスなどの都合でSTEPに出来ないならばSTEPの代わりにIGESを使用すると思います。
親記事   最上段   最下段


Re: JTフォーマットについて takashimo - 2009/01/27(Tue) 08:22 No.5279     返信   修正・削除

コメントありがとうございます。
STEPのインターフェースはありますので、
そちらで試してみたいと思います。
ダイレクトで行えないかな、と思いこの場を
お借りしましたが、なかなか難しいようですね。
ここで聞いてみてなければ他にはないでしょう
から、STEP経由で頑張ってみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
親記事   最上段   最下段


CGRをIGES変換 まさ - 2009/01/08(Thu) 11:20 No.5222     返信   修正・削除
 すみませんが、お教えください。
CGRデータをIGES変換したいのですが
可能ですか?
元データは存在しないです。
現状あるのがCGRだけなのですが・・・。
知っている方がおられましたら
お教え頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
最上段   最下段


Re: CGRをIGES変換 らでぃん - 2009/01/09(Fri) 12:32 No.5224     返信   修正・削除

レス付かんので・・・

DMUオプティマイザー が有れば可能のよう・・(未確認)

曲面(R形状とか)が多数の三角面になるのだろうから、
実際に使い物になるのかどうか、かなり疑問
親記事   最上段   最下段


Re: CGRをIGES変換 まさ - 2009/01/15(Thu) 09:47 No.5247     返信   修正・削除

アドバイスありがとうございます。
調べてみます。
親記事   最上段   最下段


複数セクションソリッド ti - 2009/01/03(Sat) 05:04 No.5217     返信   修正・削除
image
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

複数セクションソリッドの質問です。

手動結合を定義しガイドに沿った複数セクションソリッドを作成するところまではできたのですが、その後セクション3(円のプロファイル)に接線を適用する為に押し出しサーフェイスを選択してOKするとエラーになります。
エラーの内容は「最初と最後のセクションで定義されたガイド方向と接線定義が非互換です。ガイドとセクションの交点でガイドに平行である必要があります。」というものでした。
ガイドに問題があるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: 複数セクションソリッド mmy - 2009/01/05(Mon) 11:56 No.5218     返信   修正・削除

tiさん こんにちは。

押し出しサーフェス端に接線で入っていないガイドに接線拘束を付けるのは無理でしょうね。
接線で入るようにガイドを変更すればエラーは防げると思います。
親記事   最上段   最下段


Re: 複数セクションソリッド ti - 2009/01/11(Sun) 20:29 No.5225     返信   修正・削除

mmyさん こんにちは。
レスありがとうございます。

>押し出しサーフェス端に接線で入っていないガイド

とありますが、ガイドを作成するときに円の直径と合うようにしました。
これは押し出しサーフェス端に接線で入るガイドにはならないのでしょうか。
お手数ですが、もう一度アドバイスをお願いします。
親記事   最上段   最下段


Re: 複数セクションソリッド V4User - 2009/01/11(Sun) 22:30 No.5226     返信   修正・削除

> これは押し出しサーフェス端に接線で入るガイドにはならないのでしょうか。
なりません。それでは単なる連続です。「接線連続」の意味をご自分で調べてください。
親記事   最上段   最下段


Re: 複数セクションソリッド ti - 2009/01/11(Sun) 23:42 No.5227     返信   修正・削除

V4Userさん ありがとうございます。
接線連続の意味、調べてみます。
親記事   最上段   最下段


Re: 複数セクションソリッド ホロ - 2009/01/12(Mon) 10:32 No.5236     返信   修正・削除

tiさん
接線とは「線が接している」という意味ではなく、「線と線が滑らかに繋がっている」という解釈になると思います。
で、tiさんが先に作成したガイド曲線はサーフェスと「接している」けれど、「滑らかに繋がって」おらず「折れがある」ため、エラーが発生します。
ガイド曲線を修正する際に、サーフェスの輪郭等を抽出して、接線連続なガイドを作る必要があります。
親記事   最上段   最下段


Re: 複数セクションソリッド Mtky - 2009/01/13(Tue) 09:58 No.5240     返信   修正・削除

tiさんのガイド曲線が、上記の皆さんが書かれたようにサーフェス(円の押し出し)と接線連続していないためです。
単に点連続で円のサーフェスにくっ付いてる状態です。

ホロさんの書かれた
>接線とは「線が接している」という意味ではなく、「線と線が滑らかに繋がっている」という解釈になると思います。
というのは、ちょっと誤解を生むと思います。
接線は、「接する線」で合っています。今回tiさんが作成したガイド曲線とサーフェスは「接していない」のです。
連続性には、点連続、接線連続、曲率連続とCATIAでは3段階あります。この辺りを調べればサーフェスを作る際、滑らかなものを作れるようになると思います。
親記事   最上段   最下段


Re: 複数セクションソリッド ホロ - 2009/01/13(Tue) 14:24 No.5241     返信   修正・削除

Mtkyさん
補足ありがとうございます。
そうですね、書き方が悪かったです。
「この場合の接線とは「曲率連続」の接線をさします」と書くべきでした。
すいません。
親記事   最上段   最下段


Re: 複数セクションソリッド Mtky - 2009/01/14(Wed) 10:13 No.5242     返信   修正・削除

すみません、ちょっと主旨から外れてしまいますが
ホロさん
>「この場合の接線とは「曲率連続」の接線をさします」と書くべきでした。
「曲率連続」の接線という意味合いが分からないのですが・・・
複数セクションの場合、セクションでのサーフェスとの連続性は「接線連続」までしか保証されません。確かにより滑らかなものを作るにはガイド曲線を接するサーフェス(今回は、円の押し出し)と曲率連続にすればいいのですが、限界があります。

ホロさん
後から口を出すようで申し訳ありませんが
この辺りは、ワイヤー・サーフェス(GSD)を作る上で重要になってきますので書かせて頂きました。
親記事   最上段   最下段


Re: 複数セクションソリッド trys - 2009/01/14(Wed) 22:26 No.5244     返信   修正・削除

連続性について。

身近なところではクロソイドが理解しやすいですかね。
http://blog.livedoor.jp/tosshinseyo/archives/52175200.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tsu_home/road/my_road2.htm

CAD屋的にはもう少し専門的な解説としては以下。
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/cg/cg3/index3.html
http://ecust.isid.co.jp/public/product/pdq-lecture/01_01/05.html

意匠デザインでは、G3(曲率微分)連続まで用いられ、
曲面に映り込む像が滑らかになります。
http://www.essthailand.com/icemsurf_jp.html
親記事   最上段   最下段


接線連続 ti - 2009/01/15(Thu) 00:47 No.5246     返信   修正・削除

皆さん、ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
よく使うものなので、しっかり覚えようと思います。
ありがとうございました。
親記事   最上段   最下段


外部参照 caty - 2009/01/08(Thu) 10:54 No.5220     返信   修正・削除
外部参照についての質問です。
一つのパーツファイルに複数の他のパーツファイルの点を外部参照で点をリンクさせたいのですがうまくいきません。現在のツリーはプロダクトの直下にパーツファイルが複数です。

"外部参照は作成できません、〜はすでにコンテキスト〜で設計されているので〜では選択は禁止されています"というメッセージがでます。
最上段   最下段


Re: 外部参照 ずくだんずん - 2009/01/14(Wed) 22:47 No.5245     返信   修正・削除

ツリーを確認してください。取込むPart(構成要素)のシンボルが茶色じゃないですか?
茶色なら、既に、他の構成要素でリンクが形成されています。
取込みたい構成要素のコンテキストメニューから「コンテキストパーツ」に設定しましょう。
シンボルが緑色になるばずです。

↓ちょっと注意↓
あるProduct下でリンクを形成する場合、要素を取込んだPartは「どのProduct下で、どの構成要素の、どの要素」を取込んだかを情報とし

てもちます。(コンテキストリンク)
この時、Product基準での構成要素の位置情報ももっています。
たとえば、
Product1
L Part1.1(Part1)
L Part2.1(Part2)
L Part2.2(Part2)
このProduct1の下で、Part1.1の点をPart2.1が取込みます。
Part2.1とPart2.2の位置が違う場合、取込んだ点はどうなるでしょう?
さらに、
Product2
L Part1.1(Part1)
L Part2.1(Part2)
Part1.1とPart2.1の相対位置が、Product1と異なる場合、取込んだ点はどうなるでしょう?

Partファイルは一つ。でも構成要素として複数取込むことが出来ます。当然、配置もまちまち(ボルトやナットの様に)。
なので、基準となる構成要素を決めなくてはいけません。(コンテキストパーツ)
どのProduct下で、どのPartを基準にするのか、考えて下さいね。

長々と書きましたが、過去の記憶で書いております。間違っていたらごめんなさい。
親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -