基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158114
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

k係数の設定で ナリガー - 2010/01/23(Sat) 12:08 No.6125     返信   修正・削除
ジェネレーティブシートメタルデザインのシートメタル
パラメータでデフォルト曲げ半径という項目がありますが、
部品によって同じ部品の中でも曲げ部分によって
曲げ内Rが異なりますし、
また
k係数もその曲げ内Rによって、曲げ部分によって
ことなってくるのですが、設定するところは一つですが、
どの様に設定するといいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
展開し、展開長を出す為です。


最上段   最下段


Re: k係数の設定で ??? - 2010/01/27(Wed) 03:18 No.6137     返信   修正・削除

ジェネレーティブシートメタルデザインは詳しくないのですが、マニュアルベースで確認しました。
「シートメタル パラメータ」をRごとに複数作成することはせきないのでしょうか?
間違っていたら御免なさい。
親記事   最上段   最下段


Re: k係数の設定で ナリガー - 2010/02/14(Sun) 22:54 No.6172     返信   修正・削除

ありがとうございます。
シートメタルパラメータの
曲げ許容範囲タブの中の
k係数という設定場所が
シートメタルパラメータウインドウの中に一か所ですが、

どのように作成するのでしょうか?
ご存知の方教えて頂けないでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: k係数の設定で ??? - 2010/02/18(Thu) 04:36 No.6177     返信   修正・削除

ナリガーさん
私自身、V5のシートメタルを使ったことはありません。
マニュアルの画像に「シートメタル パラメータ.1」とあったので「〜.2」、「〜.3」と複数のパラメータを作成できるものと思っていました。

販社に問い合わせてみるのが一番だと思います。
販社によっては、Q&Aサポート契約を結んでいなくても営業の人が来たときに聞いてみると、
簡単な内容であれば非公式にSEに調べてもらえる事がありますよ。
親記事   最上段   最下段


無題 あき - 2010/02/17(Wed) 15:24 No.6173     返信   修正・削除
CATIAを学びたいと思っています。職業能力訓練学校(ポリテクカレッジやポリテクセンター)では基本マスターできますか?また関東でオススメのCATIAスクールがあったら教えてください。

最上段   最下段


Re: 無題 ホロ - 2010/02/17(Wed) 16:17 No.6174     返信   修正・削除

あきさん、こんにちわ
これは私の印象や経験からのものなので参考になるかわかりません。
また、私は職業訓練学校もスクールもいってませんので確証はないです。

職業訓練学校について、さわりだけ学ぶ事はできるようです。
平面に線書いて押し出して、加工してそれっぽい形状ができました〜的な感じです。
モデラーとして実務に耐えるか?と聞かれたら、疑問はあります。
エクセルやワードで入力方法や表の作り方、画像の挿入方法を聞いただけでバリバリ仕事ができる人を私は見たことがないですw
ただ、これは私が知り合った職業訓練学校出身者を見ての印象です。
彼がもしかしたらあんまりやる気がなかったのかも?w

スクールについては、すいません、オススメというところは私は紹介できないです。
ただ、前に働いていたところで「CATIAの基礎はスクールで学んできた」という人が「Drawingはやったことがない」とか「アセンブリってなんですか?」とかすごい質問をしてきたのは印象に残ってます。
むしろ、まずCATIAは何ができるのか、どういった知識が現場で必要なのかをいろいろなところで情報収集して、それにあったスクールを選択してみてはどうでしょう?
あとは会社でCATIAを新人教育で行っているところに入るのもひとつの手です。
そこで色々勉強してみて、ある程度使えるようになってからこちらで「このやり方は〜」といった形で質問してみるのもいいと思います。

がんばってくださいね
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 B - 2010/02/17(Wed) 16:39 No.6175     返信   修正・削除

「CATIAスクール 関東」で検索するとこんなのでました。 ほかもでるでる。
CATIA情報の総合ナビゲートサイト
http://www.catia-navi.jp/index.asp
CATIAスクールの開催場所は宇都宮市内の茂原テクノセンターとなります。

ここの掲示板で「職業能力」と検索すると 
 [3841へのレス] Re: catia関連本 ゴロリ - 2007/11/09(Fri) 11:38
 がでました。
 「職業能力開発センター」て書いてますが、参考になるかも。
親記事   最上段   最下段


Re: 無題 ??? - 2010/02/18(Thu) 04:20 No.6176     返信   修正・削除

あきさんは設計の実務経験をお持ちですか?
経験がないのであれば、CATIAの操作方法を学んでも意味がありません。
なぜならばCATIAは設計者自身が使用する設計支援ツールだからです。
例えばワープロやDTPを使って小説・記事・論文・公的書類等を作成する事は出来ますが、
ワープロやDTPの操作方法をマスターすれば、小説等を書けるというものではありませんよね。

特に昨今の景気の状況では、派遣切りどころか正社員でCATIAを使って設計を出来る人でさえ退職に追い込まれているのが現状です。

くれぐれも『悪徳CATIAスクール』の『CATIAを使えれば就職に有利』という謳い文句にはだまされないようにご注意下さい。
求人している会社に「CATIAの操作は出来ますが、実務経験がありません。」と電話してみて反応を見れば一目瞭然です。

また「職業能力開発センター」ですが、何人に職業訓練を行ったという実績が欲しいので、希望者が少ない場合はCATIAの操作を覚えても役に立たない人でも受講できたりします。
そりゃあ、数千万円単位の税金を使って「年間の受講者が十数人でした」じゃ事業仕分けで切り捨てられてしまいますよね。

また、設計実務経験が最低3年以上あれば会社で社内外のCATIA講習を受けさせてもらえますよ。 link
親記事   最上段   最下段


インストールしたら重くなった なぜ - 2010/01/22(Fri) 06:36 No.6122     返信   修正・削除
CATIA V5R19をインストールしてから

同時起動はしていないのに

ほかのオートCADを使っているときの動きも遅くなったような気がするのですが、関係はあるのでしょうか?
レジストリは書き込みが触れるのでしょうが、
ちなみにHDDの空き容量はどれくらい必要でしょうか?
今4Gあいているのですが。


最上段   最下段


ページングファイルにフラグメントが発生し... ??? - 2010/01/27(Wed) 01:26 No.6135     返信   修正・削除

次の手順でページングファイルの設定を確認して見てください。
1.[マイコンピュータ]の[プロパティ] [詳細設定]タブでパフォーマンスの[設定]ボタンをクリック。
2.[詳細設定]タブで仮想メモリの[変更]ボタンをクリック。
3.ここで[システム管理サイズ]にチェックがしてあれば、フラグメントが発生している可能性があります。

この場合の対処方法は以下の通りです。
4.[ページングファイルなし]にチェックをいれ、[設定]-[OK]ボタンの順でクリックします。
5.あとは[OK]ボタンをひたすらクリックし、PCを再起動します。
6.PCが起動したら、[マイコンピュータ]を開き、Cドライブの[プロパティ]の[ツール]タブ[最適化する]ボタンをクリックします。
7.最適化が終了したら1〜2の操作をし、[カスタムサイズ]をチェックし[初期サイズ]・[最大サイズ]に下に表示されている
[推奨値]を入力し、[設定]-[OK]ボタンの順でクリックします。
8.あとはひたすら[OK]ボタンをクリックし、パネルを閉じてください。

上記の方法はパーティションがCドライブしかない場合の対応方法です。
HDDを分割しているようであればそちらにページングファイルを作成する手もあります。
USB接続の外付けHDDにページングファイルを作成すると却って遅くなる事になります。

以上、ご参考まで
親記事   最上段   最下段


catvbaが使用できません… もな王 - 2010/02/08(Mon) 21:12 No.6160     返信   修正・削除
いつも皆様の投稿を拝見して勉強しております。

catvbaが使用出来ず困っております。

状況の説明を致しますと
『ツール⇒マクロ』からcatvbaファイルを保存している
フォルダに読み込みに行ってもcatvbaファイルが存在
しません。
ファイルの種類で選択可能なのはcatvbs CATscriptのみで
catvbaは選択肢すら存在しない状態です。

また『ツール⇒Visual Basic Editor』のVisual Basic
Editorの文字もグレー表示されている為、選択できず
編集が不可能な状態です。

CATIAの使用環境は
R18でライセンスはHD2です。

どのような対応をすれば上記のCATIA環境でcatvbaの使用
が可能になりますか。

ご教授願います。


link
最上段   最下段


Re: catvbaが使用できません… らでぃん - 2010/02/09(Tue) 08:21 No.6162     返信   修正・削除

VBAのインストールがされてないだな、これがまた。

販社さんに「VBAのインストールがされてねーぞ コラ!」
とお尋ねすれば良いと思うよ。
親記事   最上段   最下段


Re: catvbaが使用できません… ホロ - 2010/02/09(Tue) 08:49 No.6164     返信   修正・削除

自分も最初渡された端末これだったなぁ・・・
そのくせ「開発のひとつもできないと今後困るぞ、うん」とかいわれて
ニコニコしちゃったっけ・・・
なつかしや・・・

VBAのインストールはすぐにできますよ〜
メディアが届くまでが長いかもですけど〜
親記事   最上段   最下段


Re: catvbaが使用できません… B - 2010/02/09(Tue) 16:55 No.6167     返信   修正・削除

R18 HD2をアンインストールして CD−ROMから標準インストールすれば、入ります。
Visual Basic Editor だけ後から入れたい場合は、下記
http://catiauser.net/phpBB/about1456.html&highlight=Basic
CD-ROMを1フォルダーに入れてからVBA6.msiを探す事になるので、インストーるした人に相談する事になるかな。
親記事   最上段   最下段


Re: catvbaが使用できません… もな王 - 2010/02/09(Tue) 19:58 No.6168     返信   修正・削除

皆様回答ありがとう御座います。

インストールされてなかったんですね。
明日にでも上司と相談してみます。

また何かありましたら投稿させて頂きますので、その時は
宜しくお願いします。

ありがとう御座いました。

link
親記事   最上段   最下段


サーフェスとサーフェスの平行距離測定 ナリガー - 2010/01/31(Sun) 06:14 No.6145     返信   修正・削除
測定コマンドでサーフェスとサーフェスを選んで平行な面同市の平行距離をはかろうとするのですが、
ななめの距離になってしまい、平行距離がでません。
どのようにするといいのでしょうか?

また面と面の角度を測定コマンドで見るときには
どのような設定でみるでしょうか?
よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: サーフェスとサーフェスの平行距離測定 ホロ - 2010/02/01(Mon) 10:51 No.6146     返信   修正・削除

ナリガーさん

>ななめの距離になってしまい、平行距離がでません。
測定をするときに選択1、選択2を「サーフェスのみ」にすればいい・・・かな?
平行な面同士なのに斜めになる・・・?
部分的に抽出してから測定したほうがいいのかな?
測定しようとしている形状がどんなものかわからないのでなんとも^^;

>面と面の角度を測定コマンドで見る
測定のダイアログ右下にある「カスタマイズ」ボタンを押して「角度」にチェックでいけると思います。
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスとサーフェスの平行距離測定 ナリガー - 2010/02/02(Tue) 01:46 No.6150     返信   修正・削除

image ホロ様ありがとうございます。
サーフェスとサーフェスで選択してもある点とある点を結んで見えラインがまっすぐではないように見えたような事が
ありましたが、また確認しておきます。
カスタマイズですが、成分というのがあり、
X Y z の長さが表示されていますが、
これは何の長さなのでしょうか?どこの部分の距離かが
よくわかりませんでした。
またパネルとはなんでしょうか?


角度についてはカスタマイズで解決しました。
ありがとうございます。
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスとサーフェスの平行距離測定 ホロ - 2010/02/04(Thu) 08:57 No.6152     返信   修正・削除

サーフェスのみにしちゃうと平行でも最短距離が出ちゃうかorz
「任意の形状、無限」じゃないといけませんね
すいません link

成分とパネルについては・・・なんだっけこれ
今オンラインドック見れないので、そちらで確認してみてください link

独り言(いまいちわからないものは飛ばす癖がついてる・・・いかんいかん
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスとサーフェスの平行距離測定 さなだ丸 - 2010/02/08(Mon) 15:35 No.6159     返信   修正・削除

成分X,Y,Zというのは、モデルのX,Y,Z方向になっているはず。
測定した2点間の最短距離をX成分、Y成分、Z成分に分けて表現したものです。

また、パネルというのは添付の絵に出ている右側のフォームのことです。
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスとサーフェスの平行距離測定 ナリガー - 2010/02/09(Tue) 04:25 No.6161     返信   修正・削除

ありがとうございます。
>、パネルというのは添付の絵に出ている右側のフォームの>ことです
右側のフォームとはどの事でしょうか?

親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスとサーフェスの平行距離測定 ホロ - 2010/02/09(Tue) 08:46 No.6163     返信   修正・削除

あぁ、測定のウィンドウに数値を表示させるのが「パネル」
3D上に測定結果を引き出し線付きで表示させるのが「3D」か〜

気にしたことがなかったorz
さなだ丸さんありがとうございます〜
親記事   最上段   最下段


Re: サーフェスとサーフェスの平行距離測定 さなだ丸 - 2010/02/09(Tue) 08:59 No.6166     返信   修正・削除

>右側のフォームとはどの事でしょうか?
ナリガさんが添付された絵の右側のフォームです。
「2要素間を測定」というフォームのことです。

パネルにチェックを入れると、このフォームの結果項目にチェックした結果が出力させるようになります。
親記事   最上段   最下段


スケッチャーでのラインの結合 mura - 2010/01/23(Sat) 11:43 No.6124     返信   修正・削除
スケッチャーで2Dの作図をした後に
直線部分は直線部分 R部分はR部分で結合したいのですが、
結合はどのようにしたらできるのでしょうか?

またR部と直線部でも結合して一つにできるのでしょうか?

結合したあとにそれぞれのラインを測定して長さを
だしたいのです。
よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 mura - 2010/01/27(Wed) 17:14 No.6140     返信   修正・削除

コメントする場所を間違ったので、
やりなおします。

二回にわけて繋いだラインを一本にするにはどのようにしたら出来るでしょうか?そしてその一本にしたラインの長さをラインの情報としてみたいのです。また円弧なども含まれた直線と円弧で繋がれた閉じられた形状を一本に結合しその周長をラインの情報などから長さが足し算しなくてもすぐわかる様にしたいというのが目的です
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 らでぃん - 2010/01/27(Wed) 18:30 No.6141     返信   修正・削除

質問が言葉だけじゃ わかりにくいのだが。。

>二回にわけて繋いだラインを一本にするには〜
接合じゃないかな?離れているのなら、結合性多様性のチェックを外すと、ときめくかも。

>長さが足し算しなくてもすぐわかる〜
ツリーの要素を測定するか、ユーザー選択フィルタのフューチャーエレメントフィルタ状態で
選択するとカーニバルが起きるかも。

親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 mura - 2010/01/29(Fri) 08:36 No.6143     返信   修正・削除

ありがとうございます。スケッチャーの画面で接合というアイコンを探しましたがわかりませんでした。
ツリーの要素を測る事でそれぞれのラインの長さがわかりましたが
ユーザー選択フィルタのフィーチャーエレメントフィルタを有効にして画面上のラインを直接クリックしても選択されましたとなるだけで長さなどの情報はでませんでしたが
本来はどうなるのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 ホロ - 2010/02/01(Mon) 11:05 No.6147     返信   修正・削除

muraさん
接合はGSD(サーフェスとか作るワークベンチ)にありますよ〜
スケッチャー上で全部はできません。

1、スケッチャーで要素を右クリックして「○○オブジェクト/出力フィーチャー」を選択
2、GSDの「接合」でスケッチの任意の線を選択して接合
3、接合した要素を測定

これでスケッチ上の曲線を繋げて長さを確認できます。
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 らでぃん - 2010/02/01(Mon) 19:49 No.6148     返信   修正・削除

全てスケッチャーWBで行なうつもりでいる言う観念が、なかったの。説明不足でごめんねー。

ホロさんありがとね
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 mura - 2010/02/02(Tue) 01:27 No.6149     返信   修正・削除

ありがとうございます。

今回ラインがスケッチャー上では4本だったのですが、
「○○オブジェクト/出力フィーチャー」を選択
の操作をするときに選択しているラインは4本の内
一本でいいのですね? その後GSDに切り替え
接合の時に出力フィーチャーの時に選択していなかった
他の3本も選択して接合し、
測定で履歴の接合という履歴をクリックすると、
四本がすべてつながった時の距離が表示されたようです。

親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 らでぃん - 2010/02/04(Thu) 23:07 No.6153     返信   修正・削除

出力フィーチャー使わなくても、接合できたような
記憶があるんで、ホロさんが書いてくれた、1の手順は不要かもぉ
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 ホロ - 2010/02/08(Mon) 08:21 No.6156     返信   修正・削除

あれ、そうでしたっけ?
接合しようとするとスケッチ全体が選択されちゃう・・・
バラバラのスケッチの接合?
ん〜?でも解決しているようだし、いっかw
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 mura - 2010/02/08(Mon) 08:43 No.6157     返信   修正・削除

ありがとうございます。出力コマンドを使わないでやってみましたがジェネレーティブシェイプデザインに切り替えて接合しようとした時にスケチャーのラインが表示されておらず選択する事が出来ませんでした。
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 らでぃん - 2010/02/08(Mon) 12:26 No.6158     返信   修正・削除

ホロさん ごめんね
1の手順必要だね。ユーザー選択フィルタで むにゃむにゃ
やってました。

>スケチャーのラインが表示されておらず
要素が補助エレメントじゃないかな?
親記事   最上段   最下段


Re: スケッチャーでのラインの結合 ホロ - 2010/02/09(Tue) 08:53 No.6165     返信   修正・削除

らでぃんさん
あ、なるほどユーザー選択フィルタって手もありますね link
いろいろ逃げ道があるのはいいけど、相変わらず手順に統一感がないよなぁ・・・
まぁ、いろいろやろうとしたときの産物なんだろうけど
覚える身にもなって link
親記事   最上段   最下段


端点の選択 ロマン - 2010/02/06(Sat) 14:30 No.6154     返信   修正・削除
こんにちは。
今まで出来ていた立体・面・線の端点の選択が出来なくなってしまいました。
設定をいじったつもりもないのですが、
原因わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
最上段   最下段


Re: 端点の選択 ホロ - 2010/02/08(Mon) 08:13 No.6155     返信   修正・削除

ロマンさん
一時的なエラーでそういった状態になった事はありますが、CATIAを再起動したら直りました。
そういう現象とは違う感じですかね?
親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -