基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158112
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

新規プロダクトアイコン 新米 - 2007/02/03(Sat) 14:11 No.2206     返信   修正・削除
CAITAの基礎を勉強しています新米です。
おはずかしながら、3Dも今回が初めてでだいぶ混乱しつつあります、お約束通りアセンブリで引っかかっています。
”新規プロダクトアイコン”
これってなんのために有るコマンドなのでしょうか?
コマンドをクリックして画面の指示通りにクリックして行くと確かにツリーにプロダクトの表示が増えるのですが、空っぽで、ここに何かプロダクトを挿入するのかと思い、既存構成要素を入れようとしてみたのですが
「ファイルの挿入に失敗しました。ファイル*****は"リンクされたドキュメントを検索"の設定値の為に、アクセスできません」
というエラーがでてしまいます。

また、”セッション内で構成要素を置き換え”を使用すると確かに置き換え出来るのですが、何個か新規プロダクトアイコンで作ったプロダクトの内容が全て"セッション内で置き換え”で指定したファイルと置き換わってしまいます。
もしかして私使用方法が間違っているのでしょうか?
ソモソモ新規プロダクトアイコンをは何の為に使用する為の物なのでしょうか?
サブプロダクトを作成するためのアイコンなのは理解しているのですが具体的な使用方法がわかりません。

どうか、どなたかご指南願います。
最上段   最下段


Re: 新規プロダクトアイコン さなだ丸 - 2007/02/05(Mon) 15:29 No.2212     返信   修正・削除

なぜ、エラーになったのかはよくわかりませんが、
(私の環境ではエラーになりませんでしたので、操作か何かが間違って起きたのではないかと推測されます。
すでにパーツとして作っておいたファイルを選択すれば吊るされるはずなのですが。)
プロダクトの下にサブプロダクトを作るための物です。

具体的な使用例の一つとしては、
パーツをプロダクト直下にずらずらと並べすぎて複雑化しそうだったりした時に、一部をまとめるために使用することが出来ます。
プロダクトというのは最初の予定通りに出来る保障は無いですよね。
たとえば、AとBとCという部品をサブユニットにして、
それを複数並べたいな〜。なんてときに、
A〜Zまでプロダクトの下にずらーっと並んでいると面倒なので、新規プロダクトとしてA,B,Cをサブプロダクトにして、
新しく作ったプロダクトをコピーしていって複数並べるといった例があります。

親記事   最上段   最下段


Re: 新規プロダクトアイコン 新米 - 2007/02/07(Wed) 01:53 No.2219     返信   修正・削除

さなだ丸様
ご教授ありがとうございます<(_ _)>
そうか。そういう使い方があるんですね!!ここに書き込んでからも何回かチャレンジしてみたのですが、ヤッパリエラーになってしまうので今度設定の方を確認してみます!(*^_^*)
私の使用している説明書には空のプロダクト表示が出る所までしか説明が無くて困っていたので具体例をいただけて本当にたすかりました。
有難うございます!!
親記事   最上段   最下段


おしえてください むらむら - 2007/01/31(Wed) 16:47 No.2190     返信   修正・削除
今、部品(形状が複雑なソリッド部品)をある向きから見た外形形状の面積を知りたいと考えています。DRで投影したものの面積を計る方法か、
CATIA V5でV4のSOLIDE-EXTRACT-PROTECTのような機能(3次元上でソリッド形状を投影)をご存知でしたら、是非教えていただけないでしょうか?
最上段   最下段


Re: おしえてください チョク - 2007/01/31(Wed) 18:43 No.2192     返信   修正・削除

ある向きに平面を作成し、スケッチでその平面に入り、
外形形状を投影後、フィルで平面を作り、
測定の要素を測定(真ん中のアイコン)でフィルを選択。
でどうでしょう。
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください 匿名 - 2007/01/31(Wed) 21:38 No.2194     返信   修正・削除

『面積』で[ワード検索]をかけてみてください。

後者はあって欲しい機能ですが、無いと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください むらむら - 2007/02/01(Thu) 12:35 No.2196     返信   修正・削除

チョクさんの言われた方法でやろうとしたのですが形状が複雑で嫌気が差してしまいました。せめてソリッドがsel出来れば・・・。とりあえずDRに落としdxfに変換して別のスケッチャーに貼り付けて消しこみ、Sketch Solving Statusをかけたとたんにフリーズしてしまいました。

面積でワード検索をかけると良い方法が見つかりますか?
英語環境なのでAREAだと引っかかりめせんでした。
コマンドなどのなにかヒントを頂けないでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください チョク - 2007/02/01(Thu) 16:04 No.2197     返信   修正・削除

ここのBBSの[HOME] [留意事項] [ワード検索]。。。
の検索で面積を検索してみてください。
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください emily - 2007/02/01(Thu) 16:38 No.2198     返信   修正・削除

こんにちは link
複雑なDRでは、線が重なっていて、1つだけにするほうが大変です。あきらめて、スケッチか、GSDの「サポート上で作業」で3Dの輪郭を見ながら、マウスで、つながった線を描いてFillサーフェス一発が、結果一番かと・・何時間かかっても・・
それか、ばかな話ですが、見る向きに3Dで、200x200=40000万本のラインをかいて、ソリッドとの干渉のあったラインの本数を見れば、面積の近似値とできそうカナ?
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください emily - 2007/02/02(Fri) 12:11 No.2202     返信   修正・削除

すこし参考になりそうな・・
アセンブリを1つのPartにしてSolidにしておき、GSDのアフィン変換で見る向き(X方向とか)のスケールだけをX=0.001としてみたら、投影したようなサーフェスが出来ました! 面積が測れます。どうかな?
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください emily - 2007/02/02(Fri) 14:46 No.2205     返信   修正・削除

No.2196に返信です。
>とりあえずDRに落としdxfに変換して別のスケッチャーに貼り付けて消しこみ、・・
dxfは、しなくても、
DRに落としたら、図(正面図オブジェクトとか)を「分離」します。ここをアクティブにして、ある線で右クリ>自動検索」すると、結構するすると外形のつながりが、ハイライトしますから、即「非表示・表示」で見えなくしてやります。
あまり細かいのは、あとでスケッチャでするとして、
これを外形線でどんどんやって、中央に残った不要分は囲って消します。
非表示を出して、スケッチャに貼り付けて、見える不足分は線をつなぎます。スケッチャでも「自動検索」でつながってないのが見つかるから、線をつなぎます。
スケッチャで、うまくつながったら、フィルサーフOKですね
(普通のやり方になってしまいました) link
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください ここな - 2007/02/03(Sat) 17:18 No.2208   HomePage   返信   修正・削除

面白そうなので参戦。
よほど複雑でない限り、DRに落とした図を分離後、
そのままPartに貼り付けて、[パッド]で厚み指定0.01mmで作成すれば、
比較的簡単に外形線だけ抽出できますよ。
また、上下蓋をして[ランプを除去]で中抜き消去すれば、
フィル作らなくても直接測ることも可。
細かい手順やコツは省略。考えてね。
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください 匿名 - 2007/02/03(Sat) 21:39 No.2209     返信   修正・削除

>ここなさん
すばらしいです!! link link link
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください emily - 2007/02/05(Mon) 15:39 No.2210     返信   修正・削除

image >ここなさん
ヒントを大変ありがとうございま〜す
ただ、添付のような少し複雑な?DRであっても、スケッチで[パッド]は、複数の開いた輪郭形状を・・・と出て、プレビューは出てもパッドにならないのです。何かコツがあるんでしょうかネェ〜 linkR15だからNGなのカナ?16,17でどなたか試して見ては・・
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください ここな - 2007/02/05(Mon) 14:55 No.2211     返信   修正・削除

勘違いするような書き方してしまいました。
厚み指定0.01mmというのは、
[Thin Pad]オプションを使えってことなんです。
親記事   最上段   最下段


Re: おしえてください emily - 2007/02/05(Mon) 15:43 No.2213     返信   修正・削除

No.2210にて、[Thin Pad]でパッドが出ました。外形線も何とか。(中央部の曲線は計算エラーがでるので先に消しましたが)大変ありがとうございま〜す link
親記事   最上段   最下段


こんなのは、どうかな? emily - 2007/01/31(Wed) 13:42 No.2186     返信   修正・削除
なんか不完全燃焼なので、例題にまとめてみました link
Product1がTopです。Part1とPart2の(点・線は邪魔なので)ボディのみを、DummyPart1にコピー&ペーストして、CAMに渡すため、後でDummyPart1のみを開いてみたときに、現在のProduct1での位置関係を保ったままにしたいです。マクロで実現する方法がわかった方がいらしたら、教えてください。
最上段   最下段


こんなのは、どうかな? emily - 2007/01/31(Wed) 13:50 No.2187     返信   修正・削除

image つまり、マクロ実行後にこのようにしたいのです。
上のデータはR15です
親記事   最上段   最下段


Re: こんなのは、どうかな? さなだ丸 - 2007/01/31(Wed) 15:03 No.2188     返信   修正・削除

一応、手作業で行ったところ、
パーツ1の選択→ボディのコピー→パーツDammyの選択→結果の貼付と行うとできることがわかりました。

そこでマクロの記憶をつかってみたところ、
結果の貼付以外は順当な結果が出てきたので、イメージがわきました。
うまくいくかはトライ次第ですが。 link
親記事   最上段   最下段


追加 emily - 2007/01/31(Wed) 15:32 No.2189     返信   修正・削除

image というか、少し例を間違えておりました。
図のように、Part2は、Product1の下にもう1つあって、これをDummyPart1にコピー&ペーストしたいわけです。手作業でならうまく出来ます。マクロで documents1.Item("YouPart2.CATPart")から取ってきたのでは、できませんので・・・。
親記事   最上段   最下段


Re: こんなのは、どうかな? さなだ丸 - 2007/01/31(Wed) 17:05 No.2191     返信   修正・削除

Selectionに一つだけ入れないとコピペがうまくいかないんですね〜。
とりあえず、一つづつ処理するとして試したところ、
事前に選択しておけば、指定した物がコピーされました。
(Selection.PasteSpecial "CATPrtResultWithOutLink"を使用)

で、その選択したSelectedElementを調べたところ、
プロダクトツリーの情報が入っています。
ということは、パーツドキュメントからでは無理だと思われます。

手法ははっきりしていませんが、どうやって選択させるかが味噌だと思います。

今回の要件の場合は、プロダクトツリーのフルパスとパーツの中身の名称を組み合わせて、
CreateReferenceFromNameをしようして参照を作成し、
あとは、No.2170のやり方でよいのではないかと思います。

プロダクトツリーが固定化されていないものなら、
どうやって指定するかが味噌ですから、
ユーザー指定で入力するか、
パーツ名称がわかっているなら再帰呼び出しでプロダクトツリーで下りながらパスをつくるかしたら良いと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: こんなのは、どうかな? 匿名 - 2007/01/31(Wed) 21:34 No.2193     返信   修正・削除

Instanceに対してReferenceProductというメソッドを実行すると参照先のProduct要素を取得することができます。

コレを使って、Product(Instance) ⇒ Prduct(Reference) ⇒ PartDocument ⇒ Partの順でPartオブジェクトを取得することができます。

Instance と Reference は明確に異なる概念にも関わらずひとつのクラスでまとめられているため、一見分かりにくいです。
あまり良い仕様とは思えないのですが・・・
親記事   最上段   最下段


Re: こんなのは、どうかな? emily - 2007/02/01(Thu) 08:50 No.2195     返信   修正・削除

さなだ丸さん、匿名さん、ご回答ありがとうございました。確かに
Dim d As ProductDocument 'CATVBA
Dim dp1 As PartDocument
Dim p0 As Product
Dim p1 As Product
Set d = CATIA.ActiveDocument
Set aSel = d.Selection
aSel.Clear

Set p0 = d.Product
Set p1 = p0.Products.Item("Part2.1")
Set refp1 = p1.ReferenceProduct
Set dp1 = refp1.Parent
Set part1 = dp1.Part
aSel.Add part1
' Set plxy = part1.OriginElements.PlaneXY '<--コメント
' aSel.Add plxy
とすると、うまくProduct1直下のPart2をSelできました。
しかし、コメントを外してみたら、Product2下のPart2もSelになり、次に、コメントをまた付けたら今度は、Product2下のPart2だけがSelになり、動作がおかしい?というかCATIAが勝手に適当に選んでいる感じです。
今回の視点は、Assyの中のProduct1直下のPart2(の中のボディ)だけを選択コピーしたいわけです。CreateReference以外の良い案があればご教授ねがいます。
親記事   最上段   最下段


Re: こんなのは、どうかな? 匿名 - 2007/02/02(Fri) 00:58 No.2199     返信   修正・削除

面倒な手順になりますが、インスタンスがひとつだけの状態を作ることで回避できます。
コードを起こしている時間が無いので、概要のみでご容赦ください。

①新規にプロダクトを作成
②1に新規パートを追加
③インスタンスをコピーして貼り付け(位置キープ)
④3のインスタンスから要素を2のパートへ複製(コピペ)
⑤3のインスタンスを消す
⑥3−5の手順を繰り返す

ちなみに、英文ですがこんなライセンスがあります。(R15以降)
http://www.3ds.com/jp/products-solutions/plm-solutions/catia/all-products/domain/Infrastructure/product/DF1/?no_cache=1&cHash=85ba00c8d2
親記事   最上段   最下段


Re: こんなのは、どうかな? emily - 2007/02/02(Fri) 07:40 No.2201     返信   修正・削除

匿名さん、ありがとうございます。インスタンス(PartDocumentが配置されたもの)をコピーにより、確かに目的のPart2がターゲットにできますネ!大変参考になりました link
親記事   最上段   最下段


Re: こんなのは、どうかな? kuni - 2007/02/02(Fri) 14:24 No.2204     返信   修正・削除

2199の手順を見ていると、アセンブリーデザインの「プロダクトからCATpartを生成」コマンドでもよいのかと思います。マクロから呼べるかどうかはわかりませんが…

それと、DF1の説明はIBMのページに日本語版があります。
http://www-06.ibm.com/jp/manufacturing/prod/catia/v5/prods/df1/index.html
親記事   最上段   最下段


ワイヤカット みんさ - 2007/02/02(Fri) 03:03 No.2200     返信   修正・削除
CATIAのPartファイルからワイヤカットのプログラムにすることは出来るのでしょうか。
ほとんど何も知らないものですから、こんな質問でも答えていただけたら幸いです。
最上段   最下段


Re: ワイヤカット ワイヤー - 2007/02/02(Fri) 13:10 No.2203     返信   修正・削除

ワイヤカットは、XYにしか動かないから3Dから直接出力される事は、ないでしょう
みんさんちは、どうやって今プログラムしてるのですか?使い方で出し方は、変わりますよ。
親記事   最上段   最下段


インスタンス名でBodyオブジェクトを取得す... take - 2007/01/29(Mon) 18:03 No.2162     返信   修正・削除
OS:Windows XP Professional SP2
開発言語:VB6

はじめまして。
CATIAのツリーと同じ構成のツリーをVB(TreeView)で表示し
複数選択したインスタンス名を元にBodyをコピーして、
他のPartに一括で貼り付けをするプログラムを作成しています。

私の知っている限りでは、コピー&ペーストをする場合
Bodyオブジェクトを取得しなければなりません。
しかし、オブジェクトの取得はドキュメント単位(ファイル単位)です。
もしユーザーが既存構成要素の場合をフォームで選択してもたどる事が出来ず
Bodyオブジェクトを取得する事が出来ません。
マクロに詳しい方ご教示宜しくお願い致します。

Bodyオブジェクトが取れる例
'CATIAドキュメント
Dim CATDoc As Documents
Set CATDoc = moCATIA.Documents

'CATIAパート
Dim PrtDoc As PartDocument
Set PrtDoc = CATDoc.Item("Part1.CATPart")

'ボディ
Dim Body As Body
Set Body = PrtDoc.Part.Bodies.Item("パーツ ボディー")
最上段   最下段


Re: インスタンス名でBodyオブジェクトを取得... emily - 2007/01/30(Tue) 07:18 No.2166     返信   修正・削除

まず、VBは別として、手動でなら「他のPartに一括で貼り付けをする」ことは出来るのですか。
Product-SubProduct*m -Part*nのような構成なのか、Part1つだけなのか、で話が違うことになりそう・・
CATIAで会話で立ち上げてるのか、バッチなのかも。
>「既存構成要素」の場合をフォームで
どういう意味でしょうか?
Productみたいですが、Partの配置は原点が全て同じなのか、
(普通好きなとこに移動・回転してますよね)
ごく簡単な、サイコロ(パーツ ボディー)*nを含むモデルをUPされてみたら、いかがでしょうか。 link
親記事   最上段   最下段


Re:  emily - 2007/01/30(Tue) 12:44 No.2170     返信   修正・削除

この機会に勉強させて頂いたので、・・
Set ref2 = product1.CreateReferenceFromName("Product1/Prod1.1/Prod3.1/Prod3/!パーツ ボディー")
'msgbox ref2.DisplayName
selection1.Add ref2
selection1.Copy ・・・
て感じでうまくPasteSpecialまでいきますヨ。

No.2166の回答は引き続きお待ちしま〜す link

補足ですが、ボディーにこだわらなくてもCopy,PasteはProd間でできるので、ちょっと小細工すれば、最後に1つのPartにできますヨ
親記事   最上段   最下段


Re: インスタンス名でBodyオブジェクトを取得... take - 2007/01/30(Tue) 21:13 No.2176     返信   修正・削除

emilyさん回答ありがとうございました。
お蔭様でインスタンスされたオブジェクトをコピーする事が出来ました。
追加の質問になってしまうのですが
以下のインスタンス名を指定する部分で
Set ref2 = oRootPrd.CreateReferenceFromName("/PRODUCT_A/PIN_A.2/!DrillHole")
必ず親のプロダクト名を指定しないとエラーになってしまいます。

1階層では問題ないのですが、複数階層ですとたどる事が出来ません。
Partオブジェクトからフルパスを取得出来るような
プロパティがあれば問題ないのですが・・・。
また贅沢ですがインスタンス名だけで指定したいです。
お手数ですがご教示を宜しくお願い致します。

■コピーを行っているFunctionです。
Private Sub SetCopyPast()

Dim lngCnt As Long

Dim oDoc As Document
Set oDoc = moCATIA.ActiveDocument
If oDoc Is Nothing Then
Return
End If

'TopAssyドキュメント セレクト
Dim SelectPrd As Selection
Set SelectPrd = oDoc.Selection

'TopAssyプロダクト
Dim oRootPrd As Product
Set oRootPrd = oDoc.Product

For lngCnt = 0 To Me.lstDrillHole.ListCount - 1

Dim ref2 As Reference

Set ref2 = oRootPrd.CreateReferenceFromName(Me.lstDrillHole.List(lngCnt) & "/!DrillHole")

'ボディ選択 コピー
SelectPrd.Add ref2
SelectPrd.Copy
SelectPrd.Clear

Dim CATDoc As Documents
Set CATDoc = moCATIA.Documents
'パーツドキュメント
Dim ResultPrtDoc As PartDocument
Set ResultPrtDoc = CATDoc.Item("DrillHole_PRODUCT.CATPart")

SelectPrd.Add ResultPrtDoc.Part
SelectPrd.PasteSpecial "CATPrtResult"

Next lngCnt

End Sub
親記事   最上段   最下段


Re: インスタンス名でBodyオブジェクトを取得... emily - 2007/01/31(Wed) 07:40 No.2179     返信   修正・削除

>1階層では問題ないのですが、複数階層ですとたどる事が出来ません。
私の提示したコードの、Product1/Prod1.1/Prod3.1/・・というのは複数階層のことですが。しかも「贅沢ですがインスタンス名だけで」記述してありますが・・何が問題なの?

> まず、VBは別として、手動でなら「他のPartに一括で貼り付けをする」ことは出来るのですか。
> ごく簡単な、サイコロ(パーツ ボディー)*nを含むモデルをUPされてみたら、いかがでしょうか。 link
あなたの頭で思っていることが、他の人にうまく理解されるとは限りません。だから私は質問もしてます。「ご教示を宜しくお願い致します」の前に、人として会話を前に進めるように努力されることを望みます link
親記事   最上段   最下段


Re: インスタンス名でBodyオブジェクトを取得... 匿名 - 2007/01/31(Wed) 08:41 No.2180     返信   修正・削除

そもそもインスタンス名は親プロダクトが抱えている属性なので、親プロダクトの情報無しでというのはナンセンスです。

山田さん家の太郎くんに電話したいのに、『太郎』の名だけをもとに電話番号を得ようとしているようなものでしょうか?
また、インスタンス名の性質から、『異姓同名』が多数存在する可能性があることもお分かり頂けると思います。

> あなたの頭で思っていることが、
emilyさんのお考えに全く同感です。
相手から望んでいる回答をスムーズに引き出す質問を投げることも質問者の技術だと思っています。
電話で道を尋ねるときと同じで、まずは自分の立ち位置と目的地を明確にして相手に問うのが質問者のあるべき姿と思います。

エラそうで申し訳ないです。
親記事   最上段   最下段


Re: インスタンス名でBodyオブジェクトを取得... さなだ丸 - 2007/01/31(Wed) 09:35 No.2181     返信   修正・削除

ソースコードを解析した感じでは(面倒だけどしました) 
フォームにリストを作ってそこに事前に選択させておく、
その後そのリストからボディをコピーするというマクロを作ろうとしていると読みました。

ボディをコピーするわけですから、プロダクトから参照を作成する必要はまったくなく、
パーツから参照を作成したらどうでしょう?
パーツならBrepからでもNameからでもObjectからでも参照が作れます。
そうすれば、ドキュメントの名称とオブジェクトでCreateReferenceFrom〜〜できると思います。

それと、コードレベルの話ですが、何故いちいち参照ごとにコピペしてるんでしょうかね?
一括で選択させて一括でコピーして一括で貼り付けた方がコードが簡単で良いと思いますが。


親記事   最上段   最下段


Re: インスタンス名でBodyオブジェクトを取得... emily - 2007/01/31(Wed) 10:17 No.2182     返信   修正・削除

> コードが簡単で良いと思いますが
さなだ丸さんのご意見はもっともです。が、 私の前の
>>Productみたいですが、Partの配置は原点が全て同じなのか、
>>(普通好きなとこに移動・回転してますよね)
というのを詠み過ごしていては、誤りを生じますネ!
原点が全て同じなら問題ないですから、この件はtakeさんの回答がないとどっちが正しいとかは無理でしょう・・
親記事   最上段   最下段


Re: インスタンス名でBodyオブジェクトを取得... take - 2007/01/31(Wed) 10:22 No.2183     返信   修正・削除

emilyさんや皆様、ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。
2回目にemilyさんから教えて頂いたコードで即、解決し自分の事ばかり先走ってしまい
このような追加質問になってしまいました。
自分の質問ばかり押し付けてしまった事、深く反省しております。すみませんでした。
皆さんから頂いたアドバイスを元に頑張ってみます。
ありがとうございました。
親記事   最上段   最下段


Re: インスタンス名でBodyオブジェクトを取得... さなだ丸 - 2007/01/31(Wed) 11:54 No.2185     返信   修正・削除

内容を吟味して思ったことなんですが、
元々質問の内容がコピー作業ではなく、ボディが取得できないということなんですね link

推測なんですが、プロダクトツリーを下にくだっていっても、
パーツボディにたどり着けないといった感じの問題じゃないでしょうか?

<マクロ的参考までに>
プロダクトツリーをくだっていっても、パーツにはたどり着けません。
パーツ1つがぶら下がっているだけのプロダクト(特に名称はしらないのですが、パーツプロダクトと以下の文では仮命名してます)まで、たどり着くだけだったと思います。
このパーツプロダクトで、GetMasterShapeRepresentationPathNameを行うと、
パーツドキュメントファイルのフルパスが取得できます。
取得したフルパスからファイル名を作成して、
Documentsからitem(ファイル名)メソッドでパーツドキュメントオブジェクトを取得でき、パーツオブジェクトにアクセスできるようになります。
参考までに、マクロを置いておきます。
親記事   最上段   最下段


CATIAの試験 dai - 2007/01/30(Tue) 15:59 No.2171     返信   修正・削除
CATIAの試験があることを知りました。
インターネットで調べましたがどんな試験なのか
わかりません。仕事でサーフェースを使ってますが
あまり関係ないのでしょうか?
学科や実技などあるのでしょうか?
何もわからない状態なのです。
すいませんが宜しくお願いします。
最上段   最下段


Re: CATIAの試験 さなだ丸 - 2007/01/30(Tue) 16:12 No.2172     返信   修正・削除

情報技研という会社が作成しているCATIA-NAVIというページに、
CATIA認定技術者検定のページがありました。
http://www.catia-navi.jp/about/shikaku.html

CATIA認定技術者検定はCATIAのメーカーであるダッソーシステムズが行っているので、
そこを探してみるのも良いと思います。

たしか、オンラインで行うことが出来て、
検定にCATIAを使用することは無いと聞いていますが、
検定ができたころの古い話なので、今でもそうなのかはわかりません。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの試験 dai - 2007/01/30(Tue) 16:40 No.2173     返信   修正・削除

ありがとうございました。
ご紹介頂いたサイトでもう一度調べてみようと
思います。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの試験 kuni - 2007/01/30(Tue) 18:27 No.2175     返信   修正・削除

http://www.pearsonvue.com/japan/IT/dassault_index.html
会社の指示で一昨年スペシャリストを受験しました。受験料が25000円とお高いですが会社持ちでした。
当時の内容は、PCに表示される問題に3〜5択で答えていくだけで、実技試験はありませんでした。イメージとしては自動車教習所の筆記試験の模擬試験みたいなのを想像してください。
持ち込みや持ち出しができないのでもうほとんどの問題は忘れましたが、「〜するコマンドは何か」という問題でアイコンを答えるのが何問かあったと思います。やたら問題数が多いので、サクサク選ばないときついです。答え終わった問題には戻れません。
最後の問題が終わると点数と合否が表示され、合格すれば紙1枚もらえます。後日ダッソーから賞状みたいなのが送られてきます。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの試験 dai - 2007/01/30(Tue) 21:40 No.2177     返信   修正・削除

ありがとうございます。
CATIA以外の知識もしっかり勉強しないと
いけないのですね link
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの試験 kuni - 2007/01/30(Tue) 23:03 No.2178     返信   修正・削除

いえ、すみません、何か勘違いされてしまったようですが、設計知識とか現場のノウハウのようなCATIA以外の知識は一切いりません。
多くのコマンドのオプションと意味を丸暗記するだけで大丈夫です。もちろん現場でバリバリ使用している方はある程度はもともと頭にあるでしょうから、地味なコマンドやオプションを覚えれば大丈夫。

教習所の模擬試験ってのは内容ではなくて、形式の話です。択一式で、パソコンに向かって、その場で結果が出る、それくらいの意味です。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAの試験 dai - 2007/01/31(Wed) 11:36 No.2184     返信   修正・削除

こちらの勘違いに丁寧な回答ありがとうございます。
地味なコマンドやオプションを確認してみたいと
思います。
親記事   最上段   最下段


マニュアルの検索パネル kuni - 2007/01/29(Mon) 21:11 No.2164     返信   修正・削除
WinXP 64ビットの1台だけマニュアルの検索パネルが開かず、一番上のタイトルから「テキストによる検索のヘルプ」までの間が真っ白なマシンがあります。
マニュアルをインストールする時、他に何か必要なのでしたっけ?
CATIA R16です。
最上段   最下段


Re: マニュアルの検索パネル さなだ丸 - 2007/01/30(Tue) 08:26 No.2167     返信   修正・削除

>一番上のタイトルから「テキストによる検索のヘルプ」までの間が真っ白なマシンがあります。
というのが、どういう状態なのかはっきりしませんので、回答しづらいのですが、
CATIA V5ヘルプをCATIAから起動させようとしても、
ブラウザが開かないとかブラウザは開いても表示されないとかなのでしょうか?
それとも、マニュアルの中で表示されないところがあったりするのでしょうか?

ブラウザが開いても表示されない場合は、ヘルプの設定先が正常に入っていない可能性があります。
オプションの中にヘルプの設定先が入っているかどうかを確認してはどうでしょう?

マニュアルが正常に表示されないのなら、JAVAのランタイムが入ってないとかマニュアルのインストールが正しくないという可能性があると思います。
親記事   最上段   最下段


Re: マニュアルの検索パネル kuni - 2007/01/30(Tue) 09:41 No.2168     返信   修正・削除

image image すみません、最初から画像で説明すればよかったですね。左側がおかしい状態、右側が正常状態です。
ヘルプの文章は普通に読めます。

で、JAVAのランタイムって別途いれないといけないんでしたっけ。確かに動いているものは他で使うのでランタイムが入っていますが、CATIAのために入れたものではありません。
親記事   最上段   最下段


Re: マニュアルの検索パネル さなだ丸 - 2007/01/30(Tue) 10:37 No.2169     返信   修正・削除

別途入れたという記憶は無いのですが、
CATIAのマニュアルを起動するとJAVAランタイムがいつも動くので、いるんじゃないかと思っているわけです。
親記事   最上段   最下段


Re: マニュアルの検索パネル kuni - 2007/01/30(Tue) 17:23 No.2174     返信   修正・削除

http://www.java.com/ja/download/manual.jsp
ここからWindows版を入れて動くようになりました。32/64を選ぶところはないのですが、結局IE32ビット版上でしか動かないので、WOWで動いているようです。

助かりました、ありがとうございました。
親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -