基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158057
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

ドラフティングすることなく角度の測定をし... さわ - 2011/07/18(Mon) 16:54 No.6746     返信   修正・削除
image image
ドラフティングすることなく 3Dモデルのまま
角度の測定 確認をしたいのですが、どのようにしたら
可能でしょうか? 2要素間でやっても 角度はでません。
いい方法を教えていただけないでしょうか。
最上段   最下段


Re: ドラフティングすることなく角度の測定... タケル - 2011/07/19(Tue) 21:13 No.6752     返信   修正・削除

「カスタマイズ」を開き角度にチェックを入れてください。
親記事   最上段   最下段


Re: ドラフティングすることなく角度の測定... さわ - 2011/07/19(Tue) 22:41 No.6753     返信   修正・削除

image image ありがとうございます。
角度も表示されるようになりました。

親記事   最上段   最下段


パーツボディーを希望の所で割りたい buri - 2011/07/13(Wed) 15:02 No.6708     返信   修正・削除
パーツボディーで作成した 形状 
ここに行くまでにはブーリアンの差などを使い形状を求めていくわけですが、 その求まった形状を 希望のラインで
パーツに分けたいことがあります。
パーツに分けることが出来たら、それをアセンブリで組み立てチェックができると思いますが、 その分解されたパーツは最初からわからないから、 パーツが出来たあとに
分解をしたい訳です。  
どのようなやり方になるか 教えてください。
最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい buri - 2011/07/13(Wed) 17:20 No.6709     返信   修正・削除

パーツに分けられなくてもせめて あるラインで切った時の断面を見るにはどのようにしたらいいか教えていただけないでしょうか。
親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい 瓶らでぃん - 2011/07/13(Wed) 19:40 No.6713     返信   修正・削除

平面的じゃないんなら、サーフェス作ってぶった切る。

立体的なパズルでも作っているのかい?
親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい buri - 2011/07/14(Thu) 05:15 No.6717     返信   修正・削除

平面的な場合は どのような方法がお勧めでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい buri - 2011/07/14(Thu) 05:38 No.6719     返信   修正・削除

サーフェスで ぶったぎりました。
しかしぶったぎられた方はなくなりました。
断面をみることはできましたが、 理想は ぶったぎられた方も 部品として 別のボディーとして残したい。

ひいては アセンブリに使えるようにしたいのです。

ちなみにアセンブリ出なくても モデルの位置を自由に
動かす事はできましたか? ぶったぎる ぶったぎられた方を別ボディーにわけ 動かして 切られたケーキを合わせて
一つのケーキになるところを見たい。という感じなのですが。 どのような流れになるでしょうか。
親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい さなだ丸 - 2011/07/14(Thu) 10:11 No.6720     返信   修正・削除

この方法で納得できるかはわかりませんが、手の一つとして。

パーツボディに元の形状を入れておく。

ボディ1にパーツボディのコピーを作って入れて切る。(リンクの結果として貼り付け)
同様にボディ2にも同じようにして反対側を残すように切る。

ボディに別れていれば、ボディのコピーなどでパーツ化させることが出来ますので、アセンブリ上では分離した状態で表現することも可能です。

親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい 匿名 - 2011/07/14(Thu) 10:34 No.6721     返信   修正・削除

buri - 2011/07/14(Thu) 05:15
かな丸 - 2011/07/14(Thu) 05:27
buri - 2011/07/14(Thu) 05:38

から かな丸さんは、buriさんではないですか?
 質問者が、ハンドルをバカバカ変えて多発質問してると信用なくしますよ。
 他の質問者にも迷惑ですいよ。
 自分の知ってる知識は、他の質問者にも教えましょう。 協力しあいしましょう。

 アッセンブリまでの知識があるのですからいいとこまで来てると思います。
 さなだ丸さんの方法も手ですし
 私は、CATIAがなくても物を作る方法で作るのが自然と思っています。
 分割を使うのでは無く アセンブリ内で別々にパーツを要素から作る方でやってます。

 又下の「エッジの長さを伸ばしたいのです」は、 ジェネレーティブシェイプデザインの
 「外挿」 コマンドだったと思います。
  下の方にあったと思うが、感覚だけなので探して下さい。
マークされてる匿名でした。 ☆ 
親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい buri - 2011/07/16(Sat) 12:24 No.6730     返信   修正・削除

image image ありがとうございます。

貼り付けの時に
パーツドキュメントで指定されている通り
リンクの結果として
結果として
の3パターンありますが、どのように違うのでしょうか?
あとパートデザインの分割コマンドを使う時には
作業オブジェクトを パーツボディーにしておかないと
グレーアウトして選択出来ません。 そちらを有効にし
分割しました。 リンクの結果として貼り付けたボディーの方は切り取ってのこった方になっています。
反対側も欲しいのですが、 もう パーツボディーの方で
その反対側がなくなっているので、どのようにするのか
いまいちわかりませんでした。
あと
もう一回切ろうとすると フィーチャーが循環更新に組みこまれているというエラーですが、これはどのような意味
でしょうか? よろしくお願いします。
親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい 瓶らでぃん - 2011/07/16(Sat) 12:56 No.6733     返信   修正・削除

>これはどのような意味
「タイムスリップしたければ、ドラエモソにタイムマシン借りてください」
ってCATIAが言ってるだな、これが。
親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい buri - 2011/07/17(Sun) 14:25 No.6739     返信   修正・削除

image image タイムスリップしたければ、ドラエモソにタイムマシン借りてくださいの意味はいまいちピンと
きませんでしたが、

シンプルに形状を作ってやってみました。
正方形のパーツボディーからボディーをわけ 図のように左上 右上 左下 右下
にパーツを分けようとしました。

まずパーツボディーをコピーし パーツボディーの上で 形式を選択して貼り付け リンクの結果として貼り付け
を3回繰り返しました。
そのあとそれぞれ のボディーに作業オブジェクトを切り替えた後でそれぞれ サーフェス面をかき分割で

それぞれの形状にカットしました。図はパーツボディーを表示にしているので、
全体が見えています。
 左上 右上 左下まで つくりました、 あとは右したがいるので、
名前 左下ボディーの所を作業オブジェクトに切り替えて ボディー挿入 で ボディー14が出来たので、
パーツボディーをコピーし ボディー14の上で 今度は結果としてで 貼り付けました。
それでソリッドがコピーされたのですが、 ボディー14の必要意味がわからないので、ボディー14を削除しました。
いらないとおもわれるボディー14をつくる事なく、ソリッドをコピーするために ボディーの挿入は使わないで
最初と同じように 直接どこかのボディー上で 形式を選択して貼り付けを選択すればいいのですね?

あとわからないのは リンクの結果として と 結果として でどのように違うかです。ボディ15の所のソリッドは
結果としてで貼り付けました。 リンクの結果としてでやらないといけないのでしょうか?






親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい 瓶らでぃん - 2011/07/17(Sun) 22:21 No.6740     返信   修正・削除

この辺で引っかかるのは、「基礎教育」すら受けとらんだろうから、
CATIAより世間一般的に知名度の高い、ドラエモソの道具で表現してみる。

○パーツドキュメントで指定されている通り
 欠陥のない「人間製造機」
 あっと言う間に成長する「クローン培養基」

○リンクの結果として
 複製元に本当に従順な「まほうのかがみ」
 強い力を加えても複製元には伝わらない「コピーとりよせ機」
 鼻のボタンの無い「コピーロボット」

○結果として
 アクションを起こさないと増えん「バイバイン」
 左右反転しない「フエルミラー」
 中に人が入る必要のない「フリーサイズぬいぐるみカメラ」
 詳細がわからんが「本物コピー機」

って表現が妥当じゃないか?
(多すぎてわからん。不適切な表現だぞ!と思う人は指摘しちゃって)

本気で気になるんなら
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%BF%E3%81%A4%E9%81%93%E5%85%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E3%81%82-%E3%81%9D)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%BF%E3%81%A4%E9%81%93%E5%85%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E3%81%9F-%E3%82%8F)
親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい タケル - 2011/07/17(Sun) 22:38 No.6741     返信   修正・削除

「リンク貼り付け」はクローンを、「結果貼り付け」は非パラとなります。親子関係をみて下さい、結果貼り付けには「親子」関係は存在しません。
親記事   最上段   最下段


Re: パーツボディーを希望の所で割りたい buri - 2011/07/18(Mon) 22:57 No.6750     返信   修正・削除

確認しました。
パーツドキュメントで指定されている通りでは
コピー元のパーツボディーの形をかえても変化はありませんでした。 しかし 形状はいつでもその履歴の数値を変えることで変化できるみたいです。例えばボスの押し出し長さをかえるとか。

リンクの結果としてでの 貼り付けは 元のパーツボディーの形を変更したら
こちらのリンク貼り付けの方の形状も自動的に変化していました。

結果として で貼り付けた場合は もとの パーツボディーの形を変えても こちらには反映されていませんでした。
独立しているということなんでしょうね。 
親記事   最上段   最下段


Rの底と拘束したい R - 2011/07/12(Tue) 10:40 No.6689     返信   修正・削除
image image
モデルのRがついた部分の一番低い部分のラインに


スケッチは閉じていませんが、 閉じたとして茶色や紫の真っすぐなラインが
そのRの一番低いラインに接している状態で 右の側面にスケッチし
右から左に押し出しによって形状を作ろうと
思うのですが、 Rの一番低い位置のラインが見えないので、接する拘束をかける
事ができないのですが、 どのようにしたらいいでしょうか?

なお CATIAでは紫は過剰拘束 茶色は 矛盾でしょうか?
どのようにしたらRの一番低い位置と プロファイルを接する拘束できる
ようになるでしょうか?

最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい さなだ丸 - 2011/07/12(Tue) 11:43 No.6690     返信   修正・削除

絵では、線が太かったり過剰拘束のままだったりで、どうしたいのかがハッキリ分かりません。
3Dモデルの側面にスケッチャを描いているのか、上面にスケッチャを描いているのか、それすらも分かりません。

側面だとすれば、モデルのRの部分をスケッチャに「投影」したり、「交差」をしたりしたらどうでしょう?

親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい 瓶らでぃん - 2011/07/12(Tue) 15:33 No.6691     返信   修正・削除

image やっと日本語の意味を理解できたゾ。

>Rの一番低い位置のラインが見えないので、接する拘束をかける事ができない
一番低い位置を見えるようにしてしまえば、解決しちゃいそう。
何個か方法はあると思うが、
Rを抽出→極点(ラインを作成)→スケッチで極点に一致拘束

過剰拘束は、画像見る限り「一致」「同心」と寸法(オフセット)の拘束が
引き起こしているもんだと思うから、ラインが緑になるまで必要なさそな拘束を
一個づつ外しちゃうな、おいらなら。

スケッチには、信号機みたいなマークの「スケッチ解決状況」があるから
実行してみても良いかも知れんが、色で警告してくれるからおいらは使わないけどな。

ところで雪国の信号機は、このマークみたいに縦型のが多いのは、雪が積もりにくい
からなのかい?
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい R - 2011/07/12(Tue) 16:14 No.6692     返信   修正・削除

ありがとうございます。
Rの面を抽出しました。 
>極点(ラインを作成)→
の所が作業手順がわかりにくいので、詳細を教えて頂けないでしょうか?
過剰拘束を解除しようとして 一つ拘束を削除したら白の部分も出てきました。
過剰拘束を解除し緑だけにもっていくのも手間どりますが、

CATIAでは拘束が過剰でも形状が目的の形状に達していたら
そのまま 押しだしとかエラーを起こさないで進めるように
出来るのなら楽なのですが、そのようには出来ないのですか?
形状の答えを出すまではパラメトリックが便利なのですが、
過剰拘束になり緑までもっていくのが手間ですが、
そのままいけるようには設定できないのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい 瓶らでぃん - 2011/07/12(Tue) 18:56 No.6694     返信   修正・削除

image 今、気が付いたぞ

>極点(ラインを作成)→
すまん。「極座標上の極値」コマンドだった。
「極座標上の極値」コマンドで、R面と「一番低い位置」と判断する為の方向を指定する
って事。。。でしょうねぇ


>押しだしとかエラー 〜 そのようには出来ないのですか?
こーんな状態で押し出したら、一体どっちのサイズかわからん。。。でしょうねぇ
「目的の形状に達していたら」の意味が、こんな状態ではないのだよ
って事はわかっとるが、CATIAにそれを判断する能力が無いと
思ってやるしかない。。。でしょうねぇ
まぁ図面でも同じ意味を示す寸法が、あちこち書かれているものも
見るけど、思わず プププ って思ってしまう。。。でしょうねぇ


>過剰拘束を解除し緑だけにもっていくのも手間どりますが、
何であんな拘束になっちゃったのか知らんが、画像(英語ですまん)の赤丸
の所を削除すれば、拘束が全部削除できる。。。でしょうねぇ
線を全部選んで、黄丸のコマンド使えばとりあえず拘束が付く。。。でしょうねぇ
(多分、意図しない無意味な拘束だがな)
又は、固定やら接着。。。でしょうねぇ
まぁ そんな状態なら、拘束なしの白ラインでも同じ。。。でしょうねぇ

ところで、おいらの信号機の疑問は誰か答えてくれるのかい?
親記事   最上段   最下段


横道それまくり 瓶らでぃん - 2011/07/12(Tue) 23:17 No.6698     返信   修正・削除

☆ちゃん ちょっと感激。何とまぁ心が温かいこと。
ストリートビューで、札幌市役所付近の国道5,12,275号見ても縦型なんだけどなぁ。
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい R - 2011/07/13(Wed) 14:33 No.6706     返信   修正・削除

image すいません。

極座標上の極地の設定詳細願えますか?
よくわかりませんでした。
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい 瓶らでぃん - 2011/07/13(Wed) 17:38 No.6710     返信   修正・削除

ごめん 「極値」コマンドだった。
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい R - 2011/07/14(Thu) 05:02 No.6716     返信   修正・削除

image ありがとございます。

フィレット面をエレメントに選択し 方向きでZを指定すると
違う方向になっています。 赤で指示した面が方向に指定したい面だと思うのですが、この平面を方向とするにはどのようにしたらいいでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい R - 2011/07/16(Sat) 06:53 No.6727     返信   修正・削除

image image アップした画像のようにRの一番低い所への軸はZ軸ではなく
モデルの赤で囲ったエッジの方向なので、
直線を作成から点と点でそのラインを指定しましたが、
画像のように 確認事項でて選択してOKしましたが、
らでぃん 様がアップしたような赤のラインをつくる
ことが出来ませんでした。 
アドバイスいただけないでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい 瓶らでぃん - 2011/07/16(Sat) 12:49 No.6732     返信   修正・削除

向きについては解決しているんだろう。きっと。
左の画像のエレメントが、「エッジフィレット1」になっとるが、これは
R面だけじゃないんだろ?何個か手は有るが、とりあえず抽出せにゃ。

右の「〜2個〜」と出るのは、
「出来上がったものが離れた状態で、2個出来ちゃうんですけど。。。」
ってCATIAが言っとるんだよ。
現に鋭角の角部に2本ラインが出来とるやんけ。

解決方法は、R面だけ抽出。

あと、コンテキストメニューで直線作成しとるが、始点と終点の順番にも
関係があるぞ。「一番低い位置」だから「最小」とは限らんからな。
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい R - 2011/07/17(Sun) 12:04 No.6737     返信   修正・削除

image image ありがとうございます。
R面を抽出コマンドで抽出 その後 方向の支持で
モデルの右端のエッジを選択する時、 下を始点 上を終点で点を選択すると 向きの矢印は 下から上の方向になりました。 この状態で  矢印の向きの方向は プラスの方向のようですので、 最大のままだと 抽出R面 で 2本できましたが、 最小を選ぶと それは R面の中で1線しかないので、 1本の線が 抽出R面の一番低い位置で一本作成
されました。
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい R - 2011/07/17(Sun) 12:18 No.6738     返信   修正・削除

image image 最小を選んだ時 と 最大を選んだ時です。

方向を決める時に右クリックの中の 直線を作成から
直線を作って方向を決める場合は 始点終点で方向を
決めれますが、単に モデルの右端エッジを選択した
時には 方向は自動的に上向きになりました。
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい タケル - 2011/07/17(Sun) 22:49 No.6743     返信   修正・削除

側面からのスケッチの際、「Rのエッジ」を「3Dエレメントを投影」コマンドを使って取り込んでください。Rが両端同じなら片側だけを、違う場合は両端を取り込んで下さい。ラインを引き取り込みエッジの下端と一致拘束します。このラインが求めるRの下端です。
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい R - 2011/07/17(Sun) 23:36 No.6744     返信   修正・削除

image image 側面でスケッチャーに入ったあと
3Dエレメントを投影コマンドで フィレットR部のエッジを
投影しました。 すると そのR部のエッジを投影した
ラインができました。 そのエッジの一番下のポイントが
R部の一番下の位置と同じですね。こちらの方が簡単ですね。
親記事   最上段   最下段


Re: Rの底と拘束したい 瓶らでぃん - 2011/07/18(Mon) 11:45 No.6745     返信   修正・削除

おぉなるほど。確かにこっちの方が早いな。

これだけインパクト強けりゃ、忘れることもないな。
親記事   最上段   最下段


投影で作ったエッジに平行で延長 かな丸 - 2011/07/14(Thu) 05:27 No.6718     返信   修正・削除
モデルからジェネレーティブシェイプデザインの投影によりあるエッジを抽出したのですが、 エッジの長さを伸ばしたいのです。 そのエッジの平行な状態で どのようにしたら長くできるでしょうか? 延長が無理なら 平行につなげて
ラインを書く方法についてよろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: 投影で作ったエッジに平行で延長 かな丸 - 2011/07/16(Sat) 10:52 No.6728     返信   修正・削除

image モデルのエッジを投影によって 出した線 を伸ばしたいのです。 外挿コマンドで 境界を画面左したの 平面を
選択してそこまで伸ばせるのかと思ったのですが、
選択できませんでした。 OKボタンもグレーアウトしています。なにがまずいでしょうか? よろしくお願い致します。
親記事   最上段   最下段


Re: 投影で作ったエッジに平行で延長 mmy - 2011/07/16(Sat) 11:56 No.6729     返信   修正・削除

かな丸さん

☆ちゃんも気にしていましたが、
毎回ハンドルネームを変えて質問しているのには
何か理由でもあるのですか?
よろしくお願い致します。
親記事   最上段   最下段


Re: 投影で作ったエッジに平行で延長 かな丸 - 2011/07/16(Sat) 12:28 No.6731     返信   修正・削除

mmy様 質問したい事が沢山あるからです。



親記事   最上段   最下段


Re: 投影で作ったエッジに平行で延長 匿名 - 2011/07/16(Sat) 17:35 No.6734     返信   修正・削除

- ちゃんになってしまった。 
  管理人に「様」をつけるのは、古株さんだとプロファイルしましたが
  匿名2さんとは、同罪じゃないですか?(おお? 私の☆が外れた・・・・)
  身の上を・・・・・・

  今後の事もあるので、 

 >選択できませんでした。

  この掲示板のワード検索を使ってみて下さい。 「外挿」
  laboさんが出れば正解です。 答えあります。  ヘルプ確認しましたが、分かりにくい。
  ここの掲示板 ヘルプファイルよ!


らでぃんさん  みてみて。 雪国信号機の数。
 http://japan.techinsight.jp/2009/09/szk0909120005.html
「縦型が793基であるのに対し、横型はそれを上回る882基あることがわかった。」
親記事   最上段   最下段


Re: 投影で作ったエッジに平行で延長 タケル - 2011/07/17(Sun) 01:20 No.6735     返信   修正・削除

「境界」は延長したいエッジの端点を選んでください。
親記事   最上段   最下段


Re: 投影で作ったエッジに平行で延長 かな丸 - 2011/07/17(Sun) 10:26 No.6736     返信   修正・削除

image ありがとうございます。
エッジの端点を境界に選び成功しました。
親記事   最上段   最下段


Re: 投影で作ったエッジに平行で延長 瓶らでぃん - 2011/07/17(Sun) 22:44 No.6742     返信   修正・削除

横型が多いのは、もうわかったよ。さらにLED信号に切り替わる際に
横型に変更してるのもわかった。

おいらが知りたいのは、雪国ではない地域ではほぼ見かけることの無い縦型が、
雪国では半数弱もあるのは、何らかのメリットがあるからだろう?
恐らくコストの高い縦型を採用するメリットは、一体なんだ?って事だ。
(予算使い切ることが最優先の連中に、コストの高さが問題にならんのはわかっとる)

その後、何故CATIAは縦型アイコンなのか疑問に感じたんだが、
おフランスを優雅にお散歩したら、わかったでざーますのよ。オッホホホホ。
(ストリートビューで)
親記事   最上段   最下段


ドラフティング mb - 2011/07/15(Fri) 11:47 No.6722     返信   修正・削除
寸法を作成した時にピンクやグレーになることがあります。
なにかの警告なのでしょうか?黒に戻す方法などもおしえていただきたいです。よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: ドラフティング 匿名 - 2011/07/15(Fri) 13:02 No.6723     返信   修正・削除

オプション>メカニカルデザイン>ドラフティング>の寸法タグで解析表示モードにある
「タイプと色」をクリックすると表示されます。
親記事   最上段   最下段


Re: ドラフティング mb - 2011/07/15(Fri) 16:24 No.6724     返信   修正・削除

ありがとうございました!!
アドバイスのおかげで解決しました。
親記事   最上段   最下段


面を張ってからソリッド化 nami - 2011/07/13(Wed) 11:03 No.6700     返信   修正・削除
image image
四角すいに面を張ってからソリッド化したいです。

フィルコマンドで上面と底面の面には面を張れました。
同じようにフィルでやろうとすると以下のようになりました。 いけない部分を教えてください。
 どのようにやるべきなのでしょうか?
スケッチ平面は 上面と 底面で  斜めの線は 点と点でつなぎました。 
最上段   最下段


Re: 面を張ってからソリッド化 瓶らでぃん - 2011/07/13(Wed) 12:28 No.6701     返信   修正・削除

フィルの条件内に、スケッチが丸ごと入っているからだぜ!

最終的にソリッドならパートデザインの「複数セクション ソリッド」
で、上下のスケッチ選択した方がはえぇぇぇぇぜ
親記事   最上段   最下段


Re: 面を張ってからソリッド化 nami - 2011/07/13(Wed) 13:01 No.6702     返信   修正・削除

ありがとうございます。
フィルを使う場合に上面 底面のうちの一本だけ
選ぶにはどのようにしたらできますか?

複数セッションサ—フェスから面を張り接合
ソリッド化はテスト成功しました。
親記事   最上段   最下段


Re: 面を張ってからソリッド化 nami - 2011/07/13(Wed) 14:18 No.6704     返信   修正・削除

image ブーリアンの差において パーツボディーの方は差に使えないと出ました。 引く方の形状をパーツボディーで
作っているのですが、どうしたら 引き算できるでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: 面を張ってからソリッド化 さなだ丸 - 2011/07/13(Wed) 14:28 No.6705     返信   修正・削除

作成の順序都合などがあって出来るかどうかははっきりしませんが、別のボディをパーツボディにすればいいかと思います。

ツリーでボディを右クリックして「〜〜ボディオブジェクト」→「パーツボディに変更」
親記事   最上段   最下段


Re: 面を張ってからソリッド化 nami - 2011/07/13(Wed) 14:57 No.6707     返信   修正・削除

image ありがとございます。出来ました。

このような警告ができました。 どういう意味でしょうか?
こんなに難しい表現で翻訳するしかなかったのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: 面を張ってからソリッド化 瓶らでぃん - 2011/07/13(Wed) 19:38 No.6712     返信   修正・削除

>どういう意味でしょうか?
ハイブリッドデザインって奴を使っているから出るんじゃ
ないのかい?
Helpの「OGS 内で実行されるブール演算の削除」にちょっと
書いてあるっぽいぞ。

>こんなに難しい表現で翻訳するしかなかったのでしょうか?
はい、そうでございます。
親記事   最上段   最下段


CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF しろうと - 2011/07/05(Tue) 11:41 No.6647     返信   修正・削除
CATIAのスケッチャーで書いた図を
そのままDXFにして保存できたら便利だと思うのですが、
無理ですか? 2DCADオートキャドに読み込んで使うのです。

パラメトリックなので、形状の答えを得るのが2Dより早い時があります。その図を2DCADで使いたいのですが。
最上段   最下段


イメージアップキャンペーン中 瓶らでぃん - 2011/07/05(Tue) 14:02 No.6649     返信   修正・削除

>スケッチャーで書いた図をそのままDXFにして保存できたら便利だと思うのですが、
便利だと思うけど、他のCADを支援するような機能をダッソがわざわざ
開発するのか疑問。。。

やるならDrawとリンクを保ったまま作業をして
スケッチャで検証→Draw更新→DXFでエクスポート
しか無いんじゃないのかい?

マクロで作ったとしてもDraw経由だろうな。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF さなだ丸 - 2011/07/05(Tue) 14:49 No.6650     返信   修正・削除

スケッチャに書いた図は、Drawingに投影するときに、プロパティでワイヤーフレームを投影するようにすると使えます。

手っ取り早い方法としては、らでぃんさんも書かれたとおり、Drawingに投影しておいたものを、DXFで保存するのが良いかと
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF MAX - 2011/07/05(Tue) 16:57 No.6651     返信   修正・削除

「2DCADオートキャド」と書いていますが、安価版AutoCAD LTも Z軸は、もっています。
  モデル空間・ペーパー空間の概念はあるし DXFもZデータはあります。
 と書いてCATIA側モデルから DXF出そうとしたら出なかった。
 CATIAは、DXFを2次元データのみと思っているみたいです。
 それにしても スケッチャーで書いた図をDXFで出す意味も分からないです。
 普通製図からですよね。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF 瓶らでぃん - 2011/07/05(Tue) 17:34 No.6653     返信   修正・削除

>スケッチャーで書いた図をDXFで出す意味も分からないです。
そうかい?型のぐちゃぐちゃな見切りを図面に反映しなきゃ
ならない時、おいらも欲しいと思うよ。

DXFを3次元データと認識しているのは、Autoと3DCGソフト
ぐらいじゃないのかい?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF しろうと - 2011/07/05(Tue) 18:11 No.6654     返信   修正・削除

ありがとうございます。

>やるならDrawとリンクを保ったまま作業をして
>スケッチャで検証→Draw更新→DXFでエクスポート

>スケッチャに書いた図は、Drawingに投影するときに、プロ>パティでワイヤーフレームを投影するようにすると使えま>す。

すいません。もしよろしければ画像でステップをご教授いただけないでしょうか?

スケッチャーに入るためにまずパートデザインで
スケッチ しているのですが、 ドラフティングを開いて
そこに図を反映させるには押しだしとかして物体を
作らないと出来ないのですが、そのやり方でも
開いたプロファイルなどは 物体化できないから

どのようにしたらいいのか よくわかりません。
アドバイスよろしくお願い致します。

親記事   最上段   最下段


イメージアップキャンペーンは終了 瓶らでぃん - 2011/07/06(Wed) 08:22 No.6655     返信   修正・削除

さだ丸ちゃんが書いたように「プロパティでワイヤーフレーム」
のチェックをONすると、線がDrawに表示されるようになるんだよね。開いたプロファイルも問題なし。

年中やるのなら、オプションで設定しちゃった方が良いと思うよ。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF しろうと - 2011/07/06(Wed) 08:39 No.6657     返信   修正・削除

すいません。 その
>プロパティでワイヤーフレーム」
>のチェックをONすると、

がどこのプロパティなのかよくわからないのですが、
アドバイス頂けないでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF 瓶らでぃん - 2011/07/06(Wed) 11:33 No.6659     返信   修正・削除

image 日本語に直すの面倒だったから英語ままだけど、タブの位置なんかで
何となく察して。

ビューを右クリック プロパティを表示したら左のやつ。
予めやりたいなら オプションを表示して右のやつをチェックしてから
ビューを作成しちゃう。


「何で、プロパティとオプションを同じレイアウトにしねぇんだよ」
と思う気持ちは、おいらも同じ。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF しろうと - 2011/07/06(Wed) 13:15 No.6660     返信   修正・削除

image ありがとうございます。
すいません。
>ビューを右クリック プロパティを表示したら左のやつ。

このビューを右クリックとはどこで右クリックすするのか
わかりません。どこでしょうか?

>予めやりたいなら オプションを表示して右のやつをチェ>ックしてから
こちらは 出来ました。

こちら オフションにチェックをしたのちに

ドラフティングを起動したのですが、
ここからどのようにやるのか ご教授いただけないでしょうか。


親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF さなだ丸 - 2011/07/06(Wed) 14:43 No.6661     返信   修正・削除

オプションにチェックを入れたら、普通に正面図を投影すればいいですよ。(モデルがあるときと同じ)

オプションにチェックを入れてないと投影時にCATIAに怒られるみたい(投影できるものが無いで〜みたいな)
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF しろうと - 2011/07/06(Wed) 16:14 No.6662     返信   修正・削除

image たびたびしつれします。
図のようにエラーになりました。 オフションにはチェックは入れたのですが、 パートデザインのスケッチャーだと
3Dエレメントでないからダメなのでしょうか?
ジェネレーティブシェイプデザインの方でスケッチしないとダメなのでしょうか?
あと本当はオプションではなく
>このビューを右クリック
の方でやりたいのですが、

どこで右クリックするのか教えていただけないでしょうか?



親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF さなだ丸 - 2011/07/07(Thu) 16:09 No.6672     返信   修正・削除

しろうとさんの状態ですと、スケッチャワークベンチに入っていますね。
入っていない状態(パートデザインワークベンチなど)で行うと出来るんじゃないかと思います。

ビューを右クリックというのは、Drawingに投影してから〜〜図(正面図とか)を選択して、右クリックのプロパティで出すことが出来ます。

ですが、なんらかのモデル(ボディなど)が存在して初めて投影できるかと思います。
エラーの内容は「投影するものがありません」と言うエラーですから。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF しろうと - 2011/07/08(Fri) 12:26 No.6680     返信   修正・削除

ありがとございます。出来ました。そのはき出した
DXFファイルを オートCADで開き寸法を確認しました。
するとラインの長さは100.12344371
となていました。 しかしCATIAでスケッチャーで書いた時には100.123456789と打ちこんだのです。 スケッチャーを開いて確認しました。すると100.123までしか入っていません。
もう一度100.123456789と打ち直しましたが、100.123までに
なってしまいます。 どのようにしたら100.123456789まで
打てるようにする事ができますか? まあ
気になるのは 他CADにはきだして値が同じになるかどうかを
チェックしたいのですが。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF しろうと - 2011/07/08(Fri) 12:42 No.6681     返信   修正・削除

ビューを右クリックのやり方だと ビューが出るところに
いく前にアップしたエラーがでて そこまでいきつけないです。 ということは最初に ツール オプションから
設定するしかないということになりますか?


親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF 瓶らでぃん - 2011/07/10(Sun) 16:20 No.6683     返信   修正・削除

>最初にツールオプションから〜
これで可能なら、他の方法は不要だろうな。

>他CADにはきだして値が同じになるかどうかを
>チェックしたいのですが。
「0.000013079」の誤差を気にするとは、素人の仕事じゃねえな
どうしても気になるなら、DXFのフォーマットを勉強するしか
ないだろう。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF しろうと - 2011/07/11(Mon) 14:36 No.6684     返信   修正・削除

CATIAのDXFでの書き出し精度の設定は

どこで設定するのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF さなだ丸 - 2011/07/11(Mon) 14:57 No.6685     返信   修正・削除

というより、CATIAの寸法の精度は1/1000mmで、1/1000mm以下の数値はゼロとしてみなされるはず・・・。
(測定であれば、隙間1/1000mmは隙間無しとみなされるとか)
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF しろうと - 2011/07/12(Tue) 16:29 No.6693     返信   修正・削除

すると
>CATIAの寸法の精度は1/1000mmで、1/1000mm以下の数値はゼ>ロとしてみなされるはず・・
DXFではきだしたあと

>100.12344371

は100.12300000・・・ となっていないとおかしいという
ことでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF 瓶らでぃん - 2011/07/12(Tue) 19:07 No.6695     返信   修正・削除

この辺だな
ttp://www.aoni.waseda.jp/ykagawa/chap2html/chap2html.html
読んで理解できたら、教えてくれ。おいら読んでないから。
親記事   最上段   最下段


Re: CATIAのスケッチャーで書いた図をDXF さなだ丸 - 2011/07/13(Wed) 13:12 No.6703     返信   修正・削除

らでぃんさんのページはPCにおいての数値の持ち方の話で、今回のCADの話とは特に関係が無いでしょう。

それはそうと、他社CADが絡んでいる場合はそれぞれのCADの持っている精度によります。
CATIAの場合だと、1/1000mm以下の値は無視される。
だから、スケッチャには1/1000mmまでしか出てこない。

AutoCADで出るとか出ないとかは、そのCAD次第になりますので、はっきりしないですね。
ただ、わざとなのか不具合なのかCATIA2Dをdwgで出力したときの寸法とAutoCADにそれを取り込んだ時の1/1000mmのオーダーでは寸法は違うことが多々あります。

CATIAだと10mmなのが、AutoCADだと10.00012mmとかなったりします。
そもそも、お互い他社のCADなんで、線の太さの解釈や端点の大きさなども違うでしょうし、線の長さを寸法として取得した場合の解釈では若干違ってしまうのもしょうがないでしょう。

親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -