基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158136
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

system routingの中間ファイルの出力方法 sv1000s - 2010/07/13(Tue) 16:31 No.6314     返信   修正・削除
system routingでpipingなど作図したものを、他のCAD用にIGESやstepの中間ファイルに変換すると要素として表示されません。
どうすれば、表示されるようになるのか、お教え頂けませんか?
資料をお付けします。
最上段   最下段


Re: system routingの中間ファイルの出力方法 XXX - 2010/07/13(Tue) 20:39 No.6315     返信   修正・削除

データを出せるのならCATIAを買った販社に聞けば?
「system routing」や「piping」なんて高価なモジュールを購入しているのだから、sv1000さんの会社は販社からすればお得意様なんじゃないの。
親記事   最上段   最下段


Re: system routingの中間ファイルの出力方法 yamada - 2010/07/14(Wed) 09:01 No.6316     返信   修正・削除

一度IGES・STEPに出したファイルを同じCATIAで読んで、CATIA特有の履歴がない事を確認してから
(この時点で、読み込みできなければ、CATIAが悪いか、操作が間違っています。 出したファイル容量も確認の事)
再度その読み込みデーターをSTEPに出してみたらどうでしょう。
出す時 ツール→オプション→互換性→エキスポートの内容で、 STEPの場合 214になってる事 1つのSTEPファイルにチェックが、入ってる事など確認しましょう。
親記事   最上段   最下段


パターン配列したポケットの修正 てゐ - 2010/06/16(Wed) 10:27 No.6283     返信   修正・削除
お久しぶりです。また質問させていただけますでしょうか。
すごく初歩的なことかと思うのですが...

あるソリッドにポケットで穴を開けて、その穴を長方形パターンで複数個配列しました。
後からその穴のエッジに面取りをかけたい場合など、複数配列した穴が指定できませんよね(ポケットではなく穴コマンドなら可能ですが)。
こういう時のなにかウマいテクニックがありましたら教えていただけますか。
よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: パターン配列したポケットの修正 ホロ - 2010/06/16(Wed) 11:25 No.6284     返信   修正・削除

ポケットを「新規ボディに挿入」で別ボディ化(または、別ボディで作成しておいてアセンブルで演算)しておいて、長方形パターンの参照先をそのボディにしておけば、後から面取りの形状などのフィーチャーを追加する事はできますね。
ただ、「新規ボディに挿入」でボディに切り替える前に長方形パターンなどにポケットが参照されてるとボディ化できないようです。
非活動化してもダメだったので、一度長方形パターンを削除するとかしないとできないっぽい・・・。

うぅ・・・微妙すぎるorz
親記事   最上段   最下段


Re: パターン配列したポケットの修正 てゐ - 2010/06/17(Thu) 09:22 No.6289     返信   修正・削除

ホロ様

レスありがとうございます〜。

色々試してみたんですが、なかなか「おぉコレだ!」っていう方法がないんですよねぇ。
とりあえず穴コマンドの方が融通が利くみたいなので、場合によってはそっちに慣れた方がいいかな、とか思い始めてます。
穴コマンドはスケッチで点を打ってコマンド実行すると、スケッチが穴のツリー階層に入ってくれないので、なんだか気分的にスッキリしないのですが...

表記の件で良い手法を見つけたら書き込みに来ます。
ありがとうございましたm(_ _)m
親記事   最上段   最下段


Re: パターン配列したポケットの修正 らでぃん - 2010/06/17(Thu) 22:38 No.6291     返信   修正・削除

ぼやー っとした記憶。

きっとフィレットだけで、面取りには無いと思うけどR19以降ならフィレットに「伝播:交差」ってのが、今回の場合に
有効なんだろうなぁ。
でもね フィレットだし、R19以降だし、無関係だな。。。
親記事   最上段   最下段


Re: パターン配列したポケットの修正 CATIAおやぢ - 2010/07/09(Fri) 18:05 No.6313     返信   修正・削除

ものすごい亀レスですが・・・

一個目のフィレットをフィレットではなくGrooveで作成してみてはいかがでしょうか?
普通にパターンでいけます。

見ていたら試してみてください。
親記事   最上段   最下段


超初級の質問ですが ttt - 2010/07/08(Thu) 16:28 No.6310     返信   修正・削除
いまV5をマニュアル頼りに自習しているのですが
画面を拡大した時にカクカクするのを解消する方法
(再描画?リフレッシュ?)はどうしたら良いので
しょうか?
最上段   最下段


Re: 超初級の質問ですが 太郎 - 2010/07/09(Fri) 10:24 No.6311     返信   修正・削除

三歩下がって見る。足りなきゃもう二歩。
さらに目を細めて!
親記事   最上段   最下段


Re: 超初級の質問ですが ホロ - 2010/07/09(Fri) 14:16 No.6312     返信   修正・削除

なにがカクカクしちゃうかで対応違いますね。
表示の線がカクカクになるのか、それとも拡大されるときに動作が止まってカクカクになるか・・・とかとか

表示の線がカクカクなら、オプションの表示タブ内で表示精度を編集できますので、それでやってみるとか?
動作が止まる場合には、グラフィックやらメモリやら、何はともあれお使いのパソコンのスペック不足が考えられるので、「もっといいの買ってー」と上司に泣きついて下さい。
あ、でも、動作がカクカク止まっちゃう場合、同じくオプションの表示精度を確認して、「0.01」とかになってたら「0.2」くらいにするとちょっとスムーズになるかも?
あとは「アイソパラメトリック曲線を使用」にチェックが入ってると表示が重くなるので外したほうがいいですよー
親記事   最上段   最下段


リレーションについて aki - 2010/07/05(Mon) 10:55 No.6300     返信   修正・削除
はじめまして。

リレーションとはどういう機能ですか?
また、利点と欠点はなんですか?

よろしくお願いします。 link
最上段   最下段


Re: リレーションについて  - 2010/07/05(Mon) 21:34 No.6302     返信   修正・削除

リレーションは機能って言うか 方法ではないでしょうか?
追従するように作り上げるみたいな・・。

私が思うにパブリッシュを駆使してパラメータや式で操るみたいなことではないでしょうか?

利点は一つ変えれば他も追従して動く。
欠点は手順をくみ上げるのが大変なのかなぁ。

職場ではなかなか私も教えてもらえず苦労してますの。

私も他の意見知りたいです。

親記事   最上段   最下段


Re: リレーションについて aki - 2010/07/08(Thu) 10:19 No.6309     返信   修正・削除

綾さん

有難う御座います。
もっと深く調べたいと思います。
親記事   最上段   最下段


外部参照 kaneyu - 2010/07/06(Tue) 23:22 No.6303     返信   修正・削除
アセンブリで新規パーツを作り押し出しでXY平面を作成します。
また新規パーツ2を作り押し出しでYZ平面を作成します。
新規パーツ2で交差をとれば外部参照の形状セットができるはずなんですが、できないのは何故ですか?
最上段   最下段


Re: 外部参照  - 2010/07/07(Wed) 00:03 No.6304     返信   修正・削除

選択したオブジェクトにリンクを保持していないからでは?
いいえ にしていませんか?
親記事   最上段   最下段


Re: 外部参照 kaneyu - 2010/07/07(Wed) 10:16 No.6305     返信   修正・削除

返信感謝します。設定の仕方が分かりません。教えてください。
親記事   最上段   最下段


Re: 外部参照 ホロ - 2010/07/07(Wed) 16:55 No.6306     返信   修正・削除

kaneyuさん
「ツール/オプション/インフラストラクチャー/パーツインフラストラクチャー/一般タブ」内の「選択したオブジェクトとリンクを保持」にチェックをいれることですね。
ただし、リンク関係は管理の問題とかいろいろあるので、社内の管理者がいるならそちらにまずリンク利用の是非を問い合わせたほうがいいですよ?
親記事   最上段   最下段


Re: 外部参照 kaneyu - 2010/07/08(Thu) 06:10 No.6308     返信   修正・削除

ありがとうございます。 link
親記事   最上段   最下段


新規パーツ:原点 について しげ 野吾郎 - 2010/07/05(Mon) 21:27 No.6301     返信   修正・削除
image
すみません教えてください。
添付にあります新規の原点を『はい』にした場合どのように原点を設定するのでしょうか?

会社では『いいえ』にしろといわれております。
いいえの意味は分かるんですが・・。

宜しくお願い致します。
最上段   最下段


2D:dwgへ変換時の線幅・フォント変更 サタケ - 2010/06/22(Tue) 00:19 No.6292     返信   修正・削除
初めまして
最近CATIAを使うことになったのですが、DWGファイルへのエクスポートで困っています

Auto-Cadへ持っていったのですが
・まず、線幅が同じになっていました
 →これは、変えたい線に色を付けておくことで、Auto-Cad側で一括選択し変更できました
・CATIAでハッチング(エリアフィル)した線が、色の変更ができない
・フォントもラスタデータではなくフォント情報を引き継いで変換させたい
という点で詰まっています

結論としては、Auto-Cad等エクスポート先で、引き出し線やハッチングの線幅、文字フォント等を変える効率の良い方法を知りたいのですが、ご教授いただけますでしょうか
宜しくお願い致します
最上段   最下段


Re: 2D:dwgへ変換時の線幅・フォント変更 らでぃん - 2010/06/22(Tue) 08:23 No.6293     返信   修正・削除

Auto-Cad使ったこと無いけど、1つだけなら知ってるよ〜

>線幅が同じになっていました
3Dとリンクしている状態だとダメだけど、DWG出力する時だけ分離して
「DXF/DWG 2000」の設定であれば、線幅を維持していたよ!
親記事   最上段   最下段


Re: 2D:dwgへ変換時の線幅・フォント変更 鯉太郎 - 2010/06/22(Tue) 08:48 No.6294     返信   修正・削除

DXFのエクスポートモードをセマンティックにすれば良いのではないでしょうか。
親記事   最上段   最下段


Re: 2D:dwgへ変換時の線幅・フォント変更 サタケ - 2010/06/24(Thu) 09:33 No.6295     返信   修正・削除

らでぃん様
「DXF/DWG 2000」の設定にしてみたところ、線幅はプロパティで見ると維持しているようですが、印刷(若しくはプレビュー)するとそれが反映されないようで、上手くいっておりません。
プロッタかAuto-CAD側の設定なのかもしれませんので、もう少し手探りしてみます。

鯉太郎
エクスポートをセマンティックにすると、線幅が0.00mmとなり、文字フォントの互換性も悪くなってしまいました。
(CATIAのヴァージョンはR17です)

今のところ、線幅は色を変えておいてAuto-CAD側で選択しやすくしておく、というのが自分的にはベターなようです。

ハッチングに関しては、エクスポートに関係なくCATIA側での色変更は出来ないものなのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: 2D:dwgへ変換時の線幅・フォント変更 らでぃん - 2010/06/24(Thu) 10:19 No.6296     返信   修正・削除

Auto-CADでインポートのパラメータが、どこまで細かく設定できるのか
わからないけど、2DCADインポートの時の調整はしたよ。
CATIAのエクスポートのパラメータには、大して調整項目が無いからね。
(DXFもDWGもAuto-CADが標準です!!と言われれば何も反論できないw)

うちでは客先CADの関係(&CATIAの2Dの使いにくさ)もあって、CATIAから
DXF(DWG)出力→2DCADで取り込み、2DCADのマクロで、客先仕様に合わせた
状態に自動で処理させてるよ。

Auto-CADならCATIAよりユーザーが多いだろうから、ネット上でのマクロも
充実しているはず。もう少しだからがんばってね。
親記事   最上段   最下段


Re: 2D:dwgへ変換時の線幅・フォント変更 鯉太郎 - 2010/06/24(Thu) 17:02 No.6297     返信   修正・削除

R17 で書いて LT2004で読んで見ましたが
線の太さはちゃんと伝わっていますよ。
まだ他に設定するところがあるのでしょうかね。
寸法やブロックを計っていませんか。

線の太さは、オプション→基本設定→線の太さを設定で表示させないと出ません。
印刷は詳しくないんで他の人に聞いてください。線の太さは使わないんで。

ハッチングは設定出来ないんじゃないかな。
デフォルトで無しにすることすら出来ないぐらいだから。

フォントは伝わらないようですが寸法として伝わっているので
styleで設定しなおすかプロパティコピーでどうでしょうか。

らでぃんさんの言われるように後はAutoCADの問題でしょうね。

親記事   最上段   最下段


Re: 2D:dwgへ変換時の線幅・フォント変更 サタケ - 2010/07/01(Thu) 12:19 No.6298     返信   修正・削除

鯉太郎様
先の返信にて、敬称が抜けておりました。大変失礼致しました。

現在までに分かったことでは
・線幅→AutoCAD側の設定の問題でした。CATIAの方では、らでぃん様に教えていただいた通りの設定で上手くいきました。

・ハッチングの色変更→不可能のようです。

・寸法や文字に関しては、やはりAutoCAD側でマクロ処理するなどの対処が一般的なようですね。
フォント設定だけでなく、色やレイヤ分けも客先仕様に合わせるとなると、手動で行えるものではないようですので、会社と相談してみます。

ありがとうございました。
親記事   最上段   最下段


Re: 2D:dwgへ変換時の線幅・フォント変更 らでぃん - 2010/07/02(Fri) 22:34 No.6299     返信   修正・削除

思い出した!
ハッチングは使っている、2DCADがどうしてもハッチングとして認識してくれないから
(そもそもDXF/DWGの規格にハッチングがあるのか すら知らない)
どうしてもハッチングが必要な場合は、CATIA側で目的シートをコピぺして
ハッチングのみ削除して分離、もう一度コピペしてハッチング以外を削除して分離。
この2つをエクスポート・・・をマクロでやるようにして2DCAD側で取り込んで、合体wさせたよ。
「見た目がそれっぽくなる」と言う事実は避けられんが。。。
親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -