基礎教育 を受けただけで CATIA-V5 が使えるようになりましたか? あとは独学じゃつらいですよね。 1158150
キャティア catia-v5 catiaV5 掲示板 CATIA V5 BBS
CATIA V5 掲示板
CATIA V5ユーザのほか、CADに関心のあるみなさんの「悩み/疑問/質問」等を通じて、
例題など交えながら、スキルアップやお役立ち情報などの交換ができればと思います。


[HOME] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去ログ(HTML)] [最新記事 1 2 3 4 5 6 7 ]
[例題集] [TIPS&USAGE] [談話室] [リンク集] [MESSAGE]  [お知らせ]  [管理用]

 

おなまえ
タイトル    
コメント ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico ico
添付データ 添付可能ファイル GIF,JPEG,PNG,LHA,ZIP 最大データ 1000KB
データ 1
データ 2
暗証キー  記事メンテ時に使用(英数字で8文字以内)
投稿キー  (投稿時 投稿キー を入力してください)

パーツのプロパティーについて 春日部防衛隊 - 2009/09/14(Mon) 10:51 No.5881     返信   修正・削除
部品表を作成するに当たり、パーツのプロパティの中のその他のプロパティを定義で項目を作りますが、予め必要な項目を作っておいて都度その他のプロパティーで作らなくも出てくる方法はありませんか?
また、部品表でその作った項目を追加しておくことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: パーツのプロパティーについて どんちゃん - 2009/09/14(Mon) 14:16 No.5882     返信   修正・削除

あまり詳しくないのですが、、、

CATIAのヘルプには
"作成した形式を保存することはできません。カスタマイズした形式は、特定の CATIA セッションに属します。"
とあります。

オプションなども開いてみましたが特にデフォルト設定ってないのかな?と言う感じです。
あっても良さそうなのですけど。

マクロで部品表を作る方が良いのかも知れませんね。

デフォルトのAP203形式って設定ファイルがどこかにあれば無理やり書き換えたりしてできないかな? link
って正攻法じゃない方にばかり頭が・・・。
親記事   最上段   最下段


Re: パーツのプロパティーについて さなだ丸 - 2009/09/14(Mon) 15:18 No.5883     返信   修正・削除

その他のプロパティ項目をそのつど作らなくて言い方法は、作ったファイルを基に(空のパーツファイルとか)して、
「既存構成要素から新規作成」を使えば達成はできます。

部品表は以前いろいろ調べてみましたが、AP203に該当する設定ファイルは無さそうです。
親記事   最上段   最下段


Re: パーツのプロパティーについて TAKETAKE - 2009/09/14(Mon) 15:40 No.5884     返信   修正・削除

image 外部テキストファイルからプロパティを作成をすることが出来ます。
テキストファイルの参考は添付しておきます。

パートのプロパティ→プロダクトタブ→その他のプロパティを定義→外部プロパティ→テキストファイル参照

この方法とさなだ丸さんの仰られた『既存構成要素から新規作成』をあわせれば、今より簡単になるのではないでしょうか?

基本は「既存構成要素から」を使用し、間違えて新規に作ってしまった場合に外部パラメーターを使用するといった方法がいいと思います。
親記事   最上段   最下段


Re: パーツのプロパティーについて 春日部防衛隊 - 2009/09/15(Tue) 07:41 No.5887     返信   修正・削除

皆さんアドバイスありがとうございました。
予め用意しておくのは無理なようですね。
アドバイスを基にやってみたいとおもいます。
親記事   最上段   最下段


パワーコピーの操作 そのまんま - 2009/09/07(Mon) 19:26 No.5875     返信   修正・削除
すみません 教えてください。

パワーコピーで基準を指示する場合 プレーンでしかできないのでしょうか?
点ではできないので困っています。

なかなかうまく 思った位置にコピーできないでおります。
申し訳ありませんが操作を教えていただけませんか?
最上段   最下段


Re: パワーコピーの操作 kuni - 2009/09/07(Mon) 21:21 No.5876     返信   修正・削除

image パワーコピーを作るときに、基準として平面を指示したか点を指示したかによります。当たり前ですが、点を指示するためには、点を参照するようにパワーコピーを作っておかなければなりません。
親記事   最上段   最下段


Re: パワーコピーの操作 ホロ - 2009/09/08(Tue) 08:28 No.5877     返信   修正・削除

そのまんまさん
はずしてたらごめんなさい。
ソリッドを作ることを前提としますが、パワーコピーで基準を指示するためには
ユーザーが明示的に要素を選択していなければなりません。

スケッチを作るときに座標系の平面や、プレーンだけ選択して作った場合、
原点はCATIAが自動的に判断して指定します。
これだとパワーコピーの親として原点にあたる点を指示できません。

それを任意の点にするためには、スケッチ作成を「配置スケッチ」で作成するか、
既存スケッチのコンテキストメニューから「スケッチサポート変更」を選択して
任意の原点を指定する必要があります。
これでパワーコピーの親を選択する中に原点として指定した点が出てくると思います。

スケッチに限らず、どのフィーチャーをパワーコピーするにしても親を明示して作成すれば出てきますよ〜
親記事   最上段   最下段


Re: パワーコピーの操作 そのまんま - 2009/09/09(Wed) 23:27 No.5878     返信   修正・削除

作り方がやはりあるのですね。

そういう作り方していないモデルをいざ”パワーコピー”っていうことが出来ないということでしょうか?
やるならそれなりの作り方が必要であるということがわかりました。

それぞれのご回答をたよりに自分なりにやってみます。

ありがとうございました。
親記事   最上段   最下段


ドラフティングでのパラメータ CATY - 2009/08/28(Fri) 17:58 No.5860     返信   修正・削除
お世話になります。
ドラフティング内にパラメータをつくり、そのパラメータを図面の名称等に出力できるようにしたいのですが、どなたか知っておられる方いましたら教えてください。
最上段   最下段


Re: ドラフティングでのパラメータ さなだ丸 - 2009/08/31(Mon) 11:06 No.5864     返信   修正・削除

式とかで図枠の名称とパラメータの名称をつなぎたいという意味なんじゃね〜かと思いますが、
おそらく、出来ないでしょう。

当社では、マクロを使ってパラメータを図面上のテキストに投げ込んでいます。
親記事   最上段   最下段


Re: ドラフティングでのパラメータ CATY - 2009/08/31(Mon) 12:46 No.5865     返信   修正・削除

返信ありがとうございました。
やはりできないんですね、いろいろ試したんですができませんでしたので。マクロでやってみます。
親記事   最上段   最下段


Re: ドラフティングでのパラメータ どんちゃん - 2009/08/31(Mon) 13:56 No.5866     返信   修正・削除

image 属性リンクを使えばできますよ。

図のように任意のテキストを作っておいて、ドラッグしてテキストの上で右クリック。
属性リンクを選択後にパラメーターを選ぶとダイアログから適用する。

文章だけだと解り難くごめんなさい。
親記事   最上段   最下段


Re: ドラフティングでのパラメータ さなだ丸 - 2009/08/31(Mon) 14:17 No.5867     返信   修正・削除

あ、
テキストに対してだと、属性リンクという手がありましたね。

わすれてました
親記事   最上段   最下段


Re: ドラフティングでのパラメータ CATY - 2009/09/01(Tue) 08:38 No.5868     返信   修正・削除

返信ありがとうございました。
こんなに簡単にできるんですね、助かりました。 link
親記事   最上段   最下段


プロダクトストラクチャーについて そのまんま - 2009/08/30(Sun) 12:15 No.5862     返信   修正・削除
すみませんおしえてください。
スタートの中にあるプロダクトストラクチャーはどういう使い道なのでしょうか?
アセンブリデザインを使えば特に使い道が無いように思えますがいかがでしょうか?

よろしくお願いします。
最上段   最下段


Re: プロダクトストラクチャーについて ホロ - 2009/08/31(Mon) 08:14 No.5863     返信   修正・削除

そんまんまさん
ご自分でも、「アセンブリデザインを使えば特に使い道が無い」と書かれていますが
ライセンスによっては必要なくなるというところではないでしょうか?
ただ、CATIAの基本構造がパーツを組んでプロダクトデータを作るものなので
デフォルトでこちらの機能が付いている・・・と思ってました。
親記事   最上段   最下段


リンク付きソリッドについて ホロ - 2009/08/25(Tue) 14:35 No.5838     返信   修正・削除
いつもお世話になってます。
今回はリンク付きソリッドについて質問したいのですが、
Part内のボディにリンクしたソリッドを、リンクを切ってデータムソリッドにしたいのですが、その方法がわからず困ってます。

Partデータで履歴の途中に大量にリンク付きソリッドが利用されており、
それが原因で動作が重くなってしまっているようなので、
形状の追従が必要ないことからデータムにしてしまいたいのです。

簡単にできると思ったんですが。。。
最上段   最下段


Re: リンク付きソリッドについて どんちゃん - 2009/08/26(Wed) 09:29 No.5844     返信   修正・削除

本当だ link
簡単にできそうでコマンドらしい物が見当たりませんね。。

大量にあると言う事で、思いついたのは、
①STEPで保存してリンク付きだったボディーだけ入れ替える。
②マクロで結果として貼り付け直して、置換えまでさせる。

リンク付きソリッドは子を持っているなら置換えまでさせる手間が入りますね。。
親記事   最上段   最下段


Re: リンク付きソリッドについて ホロ - 2009/08/26(Wed) 10:18 No.5845     返信   修正・削除

どんちゃんさん
返信ありがとうございます。
やっぱりコマンドベースではリンク切断ないですよね・・・
結局2番の方法を手作業でやってるんですが、1モデルで2時間くらいかかるんですよ^^;
あとは置換にしてもボディ単位でしかできないみたいで、そうなると
リンク付きソリッドを利用した要素(交差とかスケッチへの投影とか)で
エラーが出るのでなかなか頭が痛いところです。。。

VBAで一発Isolate!みたいなの作れないか見てみようと思います〜
親記事   最上段   最下段


Re: リンク付きソリッドについて (- .-)y-~~~ - 2009/08/26(Wed) 21:47 No.5854     返信   修正・削除

ツール→プロダクトからCATPartを生成(CATEnvをいじる必要あり?)

または

インフラストラクチャーの中にプロダクト・データ・フィルタリング
というワークベンチがあります。

これを使うと、
プロダクト→プロダクト or 1パート
パート→パート
という形でリンク・履歴のないデータが作れます。

他社にデータを渡す際などによく使ってます。
親記事   最上段   最下段


Re: リンク付きソリッドについて ホロ - 2009/08/27(Thu) 08:13 No.5855     返信   修正・削除

(- .-)y-~~~ さん
返信ありがとうございます。
この方法はPart、またはボディ全体をデータムソリッドにすることになるかと思いますが、
今回はできるだけ履歴を保持しておきたいと考えています。
最終手段としてはこれになりますが。。。
親記事   最上段   最下段


Re: リンク付きソリッドについて らでぃん - 2009/08/27(Thu) 18:17 No.5856     返信   修正・削除

こんなこと出来るの、おいら知らなかったよ。

「リンクの結果として」で貼り付けられた、ソリッドXXを非活動化すれば
リンク元を変更しても影響受けない状態になったぞ!
(活動化すりゃ 無事更新される)

「データム化」ではないが、痴漢、、イヤイヤ置換せずに「追従が必要ない」
がお手軽に可能。

但し「原因で動作が重くなってしまっている」が解消するかは不明。
(更新時の重さは解消できそうな気もするけど どぉ?)
後は「検索-名前」以外でソリッドを選択出来りゃ良いのだが、見つけられなかったぁ。
誰かお願い
親記事   最上段   最下段


Re: リンク付きソリッドについて (- .-)y-~~~ - 2009/08/27(Thu) 22:34 No.5857     返信   修正・削除

ぁ〜履歴は残してリンクだけ切るんですか…

リンクされたソリッドのコンテキストメニュー(右クリック)
または、編集→リンク
の中に「分離」ってありますけど…
たくさんあるとやっかいですね。

リンク先はネットワークの向こう?
動作が重いのはリンクを見に行くネットワークのせいでは?
全部ローカルに持ってくるというのも手かと。
単純にデータ量が多いのはどうしようもないですが…
親記事   最上段   最下段


Re: リンク付きソリッドについて どんちゃん - 2009/08/28(Fri) 09:07 No.5858     返信   修正・削除

>Part内のボディにリンクしたソリッド

と書いてあるので自ファイル内のボディーにリンクしているのですよね???

動作が重いってのはまだ良くわからないですけど・・・。
親記事   最上段   最下段


Re: リンク付きソリッドについて ホロ - 2009/08/28(Fri) 13:31 No.5859     返信   修正・削除

らでぃんさん
リンクソリッドって非活動化しても形状残るんですね! link
しかも履歴に更新かからないんですね!びっくり! link
むしろソリッドそのものをなかったものにするためにはどうしたらいいんだと思いますが link
全部非活動化してもどうも動作は変わりませんでした・・
また、一つ一つボディをデータムソリッドにして置換してもかわらなかったので、
リンクソリッドが原因ではなく、フィーチャーの数が多いせいみたいです。
あと、ソリッドの検索ですよね・・・できないんですよね
リンク付きだけ検出する方法があればいいのだけど。。。
とりあえず名前変えてないやつは検出できるので作業効率は向上できました
ありがとうございます link
ただ、二度とやりたくない確認作業ですがorz

(- .-)y-~~~ さん
同じPart内のリンクなので編集→リンクには何も出てこないんですよー
そして、ソリッドのコンテキストメニューにも分離がなく。。。
外部リンクなら分離できるのか・・・こっちの環境禁止になってるので確認してなかったですね。

どんちゃんさん
動作が重いのはフィーチャーが多すぎるためっぽいです。
何かのフィーチャーが原因で、となるともうもぐらたたきなのであきらめっ
親記事   最上段   最下段


Re: リンク付きソリッドについて らでぃん - 2009/08/28(Fri) 18:06 No.5861     返信   修正・削除

検索方法未だわからないぞ!マクロなら簡単なんだがな!


指定したBody以下のソリッド 有無も言わさず強制非活動化
(VBA Assy状態じゃダメだと思う)
Dim colSolid As New Collection
Dim InputType(0)
InputType(0) = "Body"
Set Document1 = CATIA.ActiveDocument
Set selection1 = Document1.Selection
Set part1 = Document1.Part
With selection1
.Clear
Result = .SelectElement2(InputType, "Body選択// [Esc]=中止", False)
If Result <> "Normal" Then Exit Sub
.Search "CATPrtSearch.MechanicalFeature,sel"
For I = 1 To .Count2
If TypeName(.Item(I).Value) = "Solid" Then
colSolid.Add .Item(I).Value
End If
Next
.Clear
End With
For Each solid1 In colSolid
part1.Inactivate solid1 'part1.Activate solid1 泣く子も黙る活動化はこちら
Next
親記事   最上段   最下段


マクロの質問 どんちゃん - 2009/08/25(Tue) 11:01 No.5835     返信   修正・削除
こんにちわ。CATScriptについて質問させて下さい。
と言いつつVBA、VBSの基礎の近いのかも知れませんが。。

VBAでは型を宣言しますが、VBSだとしない方が良いと聞きます。
でも例えば記録で取ると下の様な型が宣言されます。
CATIA的には宣言した方が良いものと良くないものがあるのでしょうか?

Dim doc1 As Documents
Dim partDoc1 As PartDocument
Dim part1 As Part
Dim param1 As Parameters
Dim length1 As Length

VBAでは無駄にメモリを使わないように型を宣言。
VBSではそれが仇となる??
みなさんはVBSだと型はまったく宣言しませんか?

必ず出る訳ではないですが、CATIAをしばらく使った後などに
VBSを実行すると謎なオーバーフローに悩まされてます・・。
最上段   最下段


Re: マクロの質問 さなだ丸 - 2009/08/25(Tue) 11:43 No.5836     返信   修正・削除

VBAとVBS、どちらのときでも私は宣言して作ります。
なぜ、VBSだと宣言しないほうがいいのかというのは、わかりません。

この話の中で、回答に迷う点があります。
コード内で、
Dim doc1
Dim doc2
と記述してある場合は、普通宣言するとみなします。
Dim doc1 As Variant もしくは、Dim doc1 As Object
Dim doc2 As Variant もしくは、Dim doc2 As Object
というのを、省略しただけのことだからです。
ただ、ソフトの世界でこの省略はあまりやるべきではないという認識があります。
どうせなら、型がわかるように省略しないものを使いましょうということです。

型宣言というのは、メモリ管理のためだけに宣言するものではありません。
宣言というのは、どの変数が使われており、どの変数がどの型なのかというのを分かるために記述します。
結果、メモリ使用量をちょっと減らすことができるという感じです。数バイト単位でしょうが。

VBの特性上宣言しなくても変数は使うことが出来ますが、
そうすると、ミスが増えるということがあります。
変数のスペルを打ち間違えてても、正常動作してしまうこともあります。
宣言が必須にしておけば、宣言のない変数はデバッガなどで見つけることが出来ます。(VBの Option Explicit)

CATIAにはちょいと面倒なオブジェクトがいたりします。
実際に入っているはずのオブジェクトで宣言するとうまくいかず、Variantで宣言しておくと正常動作するというものがいます。

どちらにせよ、VBAやVBS、VBで作るものは、宣言くらいはつけておいたほうが良いと私は思います。
後でメンテするときに大変なことになりますのでね。

親記事   最上段   最下段


Re: マクロの質問 どんちゃん - 2009/08/25(Tue) 12:01 No.5837     返信   修正・削除

回答ありがとうございます。
まだまだ試行錯誤しながら作っているレベルなので link
私も宣言は癖を付けるよう心がけてはいるのですが、
StringやInteger、他にCATIA独自の型を宣言して作ったVBSだと何か不安がありまして。。。

VBSでは全てVariantにすれば良いと言う事でしょうか?
CATIA独自の型もObjectかVariantのみなら安定するのでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: マクロの質問 さなだ丸 - 2009/08/25(Tue) 14:38 No.5839     返信   修正・削除

VBSやVBAでObject型やVariant型で宣言しておけば、一応動作はします。
ただ、やっぱりお勧めはできません。

私は、VBからCATIAに入ったので、自分で宣言コードを書くのに違和感はないですので、ちょいと不安についてはコメントが難しいです。

当社でマクロを作る場合、ほとんどVBSで作ることはありません。VBAも少しだけです。VBで開発したモジュールをVBSやVBAでコールするという形で作っています。
まず、ボタンから呼ぶものの場合はVBA経由で作ります。
KWAなどのVBスクリプトからコールするもののみVBS経由で作ります。
基本的に動作などはVBで作っています。
ですから、VBSもVBAも完全に宣言して行っています。

プログラマにとっては、〜 As Objectとか、〜 As Variantという宣言では分かりづらいです。ですから、これらを使用するときには宣言のうしろに理由をコメントしています。

安定という話なんですが、
おそらく、正確に宣言したほうが安定すると思いますし、なにより、安全です。
親記事   最上段   最下段


Re: マクロの質問 どんちゃん - 2009/08/26(Wed) 09:20 No.5843     返信   修正・削除

なるほど・・・。
簡単にツールを作って展開するとき、VBSが一番管理しやすいので
ついついVBSにしてしまいます。
個人的にはVBAの方が好きなのですけど、管理するものが増えてくるのでちょっと・・・な面も。

そんな中、VBSにStringやInteger その他、型をしっかり宣言しているとなんだか動きが不安定に感じまして。。

配列のEraseもしているのに配列部でオーバーフローなど。

すべてVariantにしてみて様子見します。
親記事   最上段   最下段


Re: マクロの質問 さなだ丸 - 2009/08/26(Wed) 13:59 No.5853     返信   修正・削除

管理するものが増えるという点に関しては、VBAのほうが少なくてすみますよ。

VBAでそれぞれ新規で標準モジュールを追加すれば、モジュールごとにmain()が作成できます。

そうすれば、ライブラリを1つのCATVBAファイルに統合できますので、私は管理が簡単だと思ってます。
親記事   最上段   最下段


形状セット, CATY - 2009/08/26(Wed) 11:55 No.5846     返信   修正・削除
いつもお世話になっております。
1.形状セット内に文字列のパラメーターを入れる方法はな いでしょうか?(パーツボディ内には入るんですが、形状 セットにははいらないものですから、ハイブリッドデザイ ンでやっております。)
2.パラメータを作成しておりましたら大量になってしまい 困っております、フォルダ感覚でまとめていく方法はない でしょうか?
2件も申し訳ありませんが、知っておられる方いましたらおしえていただけないでしょうか?
最上段   最下段


Re: 形状セット, どんちゃん - 2009/08/26(Wed) 12:43 No.5847     返信   修正・削除

image こういう事ですかね?

切り取り貼り付けで移動できます。
関係式の確認は念のためして下さい。
親記事   最上段   最下段


Re: 形状セット, らでぃん - 2009/08/26(Wed) 12:51 No.5848     返信   修正・削除

image ちょっと遅かった・・・
普通に作成後、D&Dやコピペで出来るけど、違う?
親記事   最上段   最下段


Re: 形状セット, CATY - 2009/08/26(Wed) 13:17 No.5849     返信   修正・削除

link返信ありがとうございます。
一旦パラメータに作成して、その後コピペで出来るんですね。いろいろ試しても直に形状セットに入らないんで出来ないものと思いこんでました。
親記事   最上段   最下段


Re: 形状セット, CATY - 2009/08/26(Wed) 13:20 No.5850     返信   修正・削除

返信ありがとうございました。そうです!そういうツリー構造にしたいんです。 linkが。。。できません。どうしても一番上のパラメータに追加したパラメータが入ってしまいます、どうしたらいいでしょうか?
親記事   最上段   最下段


Re: 形状セット, CATY - 2009/08/26(Wed) 13:25 No.5851     返信   修正・削除

 申し訳ありません、返答がおかしくなってしまいました。
らでぃんさんに教えていただいた事はできました。
ですがどんちゃんさんに教えていただいたパラメータ1,2が直列になっているツリー構造にはできません。 link
親記事   最上段   最下段


Re: 形状セット, CATY - 2009/08/26(Wed) 13:35 No.5852     返信   修正・削除

何度もすいません、どんちゃんさんに教えていただいた事出来ました。形状セット内に複数作成できました、ありがとうございました。
親記事   最上段   最下段

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
- 以下のフォームからもご自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
[ CAD:catia Version 5-6 Release 2012 SP4 Build 22 ]
- Joyful Note - CGI-design - isso - modified by mmy ver 0.7 -